泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › とうとう…
2020-04-20 (Mon) 23:22

とうとう…

こんな狭い地域で、ウイルス感染のニュース。

こんばんは。

自分が住んでいる地域は、田舎で、近所と言っても
家は離れているわ、人口は少ないわ、田畑の方が遥かに多いし、
それでいて「高齢者」が多い地域。

田舎はですね…
ウイルスより、あっという間に噂の方が遥かに早く伝わるんだ、これが…。
どなたもひきこもっているはずなのに…ですよ、自分にの耳にも
入ってきたくらいですから。

いや、田舎って、こういうとこが怖いんですよ。
戻って来ても生活出来るといいけれど…、ご家族の方のほかに、
もし、その付近、ご近所さんに「感染」が出たら、間違いなく
のちのち言われかねないターゲット。
地元で感染したのではなく、他県からの「キャリア持ち込み」で
実家に戻った途端、発症…聞きたくなかった話。

今月に入って、他県のナンバーの車をとっても見かけるようになり、
それが、スーパーでも…、昨日もでしたけど「レジカゴ5つ」の
山盛り食品を買い込むご家族を見ました。
たまたま、自分が帰るときに、他県ナンバーのワゴン車に詰め込んでました。
買い込みがどうのとは言わないけど、他県をふたつ跨いでくるってどうなん?
むしろ、この他県ナンバーの方が遥かにスーパーは多いでしょうにって…。
しかも、こんなド田舎の地域で、唯一のスーパーに来るなんて。
他所から大量に「買い込まれる」と、流通の関係で食品が
届きにくくなってしまうんです。

ほんとに、目と鼻の先の出来事なんで、しっかりともっと
自分の免疫力を上げて、さらに気を付けないと…滅入るニュースでした。

明日から、シャープが製造したマスクが、いよいよネットでの
一般発売されるみたいですけど、自分は、まず買えないですね。
このパソコンじゃ、まず「混み合っているサイト」は、ページすら開けないし、
はぁ~スマホの方が遥かにいいし…。

だけど、これからもじゃんじゃん「国内メーカーマスク」が出回るようになるはす…。
お店で並んだり、怒号が飛び交うことを聞くことなく、店員さんもいつものように
戻ってくれて、すんなりと入手出来る日も、そう遠くないかもしれませんね。

政府は、確か「2月の初めに」とかなんとか言っちゃって、
今も「品薄」で、マスクの争奪戦がまだ繰り広げてたりして。
テンバイヤに、マスクの買い占めされて、儲けさせて、
政府の対応が「遅いゆえにザル」状態でしたからね~。

政府が、トップが、モタモタしているうちに、民間、地方の方が遥かに
「対応」が早く、動き出しているのに、トップは「布マスク2枚」ときた。

先ほど、ニュースで見たのですが、福井県の「マスク購入券配布」対策は、
地元の企業やストアさんとタックを組み、この購入券で全世帯分の方が
「マスク」を並ばす、必ず購入できるという仕組み、素晴らしいですね。
政府もこのくらい、当初からしっかりしてくれたら…。
まっ、それには、またもやズルズルっと
「検討をして、検討を重ね、さらに検討した結果、トップマスク2枚、
 さぁ、ウイルスから身を守ろう!」…でおしまいだったのでしょうけど。

あっそうそう、「トップマスク」ですが、使わないのなら、
「寄付」を受け付けている活動があります。
それよりも、市役所とかで「トップマスク入れ箱」なるものを置いて、そこへ、
投函出来るようにして、必要な方に、配布してあげればいいのでは?って
思ってしまいました。

自分は、相変わらず「お手製マスク」で頑張ってますけど、
街を歩いている方、スーパーのお客さんも「ほぼ白いマスク」
皆さん、どちらで「入手」されているの? 
地元のお店では、全くと見かけないんですけど? 
通販? 皆さん、やっぱり並んで頑張って購入されているのかなぁ。

でも、お手製マスクが、なかなか「個性的」なものも多く、
SNS、Twitterとかで、見受けられ、それが優秀だったりして…。
凄腕裁縫師のいかにも「匠マスク」もあったりと…感心したりして~。

しかし、この「トップマスク」の配給にあたり、忘れてはいけない事は、
「トップマスク」を作って下さった製造会社があり、1日でも早く配給出来るように、
日夜、頑張って働いて下さった方々…大変お疲れ様でした。

あぁ~、こんなにのんびりとしている田畑しかないというのに、
近所の散歩もマズいかも…、ええーい、こうなったら、庭で、畑で、
ひとりで「草むしり」するしかないです。

4月の下旬だというのに、そろそろ一定の気温になっとてくれてもいいのに、
朝昼晩の温度差が激しく、なかなか身体がついていけないです。
ウイルスじゃなくっても、体調を崩しますってば。

良く食べて、良く寝て、良く休むのがいいのでしょうけれど、
在宅介護する身は、容赦なしの待ったなし。
夜中になると1時間事に、父からの呼び出しコールがなり、気が付けば、朝~。

明日も早朝4時から活動開始。
今では、5時前には、もう明るいですからね~。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-04-24

Comment







非公開コメント