泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 磨き過ぎも
2020-05-07 (Thu) 22:57

磨き過ぎも

良くないんでしょうけれど…。

こんばんは。

朝起きて、寝るまでの間、歯磨きを7回以上してたりします。
ストレス軽減と言うか、口の中がサッパリするので、気持ち良くって…。
いろんな歯磨き粉を試したり、お子様用「イチゴ味歯磨き粉」で
磨いたときは…甘っ…いや…無理…う~ん、でも、買ったからには
勿体ないってことで、やっと使い切りましたけど…
自分は、シャッキーンとするスーパーミント系がいいです。

あと、歯ブラシも2週間に一度、取り換え状態。
細めのものは、一本一本隅々まで磨けそうですが、物足りない感じ。
太めというか、幅広は、磨いてる感が抜群です。
10分くらいは磨いているかも…、その間も考え事していたりして…。

考え事と言うのは、今の介護生活と並行で、自分が出来ることをやろうかと…、
どっちみち、睡眠時間が平均三時間しか取れないし、それにも慣れたし、
出来ることの道半ばで、去ることがあったとしても、後悔も未練もないです。

自分にとって、藤原さんがいない世界は、色褪せています。
ぽこっと抜けた感じです。
もちろん、一生「ご縁」がない方だったのは、百も承知です。
ただ、声を聴いていたかった、年を重ねられての渋いお声を…。

友人に、そう話すと、
「この単細胞っ、
 あんたが死に急いだところで待ってないって~」とは言われますけど、
そりゃそうでしょうに~、そんなこと、わかってるわいっ! 
それに、そこまでは思ってないって…。
ただ、唯一の「生きる支え」を半分失ってしまったなぁって…
他の事で、補充は出来そうもないです。

欲張りで言うと、父を送るまで自分の寿命があって欲しい事、
自分が最後まで認知症にならず、ずっと藤原さんの声を忘れずに
いたい事のふたつ。
これが叶えば、生きてきた意味があります。
友人は、才がある人だから、自分が傍にいて、足枷には絶対になりたくないし…。

そうそう、さっき、知ったのですが、友人が某有名雑誌の編集者の担当から、
直々に電話があり、一年間、コラムを書いてくれないかと打診があったそうで、
アッサリと「断った」そうです。

なんで? どうして?  やっと文才で仕事が出来る場所が出来たというのに。

「一度は、帝都(編集者)に顔を出せとかいうし、今行けるかって言うの」

…確かに…でも、勿体ないよ~としつこく言うと

「あのさ…世の中甘くないって、この程度で、コラムが書けるなら、
 誰だって書けるって…ほかにもたくさん打診してるはず」

だけど、すっごく嬉しかったです。
なんたって、友人の才能を見込んでの依頼と言うことですもの~、
前々から、何か書いたら?って勧めていたんですが、いつも

「履いて捨てるほどおるわ、そんなもの…」

自分に、友人の千分の一いいえ、万分の一の文才があったら…
きっと、このブログは、面白かったに違いなかったはず~。

自分が、素直に喜ぶのに

「断ったって言ってるに…何、手を叩いて喜ぶ?」
「だって、見る方が見ると才能があるってわかってもらえて、
 選ばれたことが、嬉しいの」

友人が、呆れた声で一言。

「なんでもかんでも、そうもすぐに鵜呑みにするから、
 言い値で壺を買わさるんだよ」
(壺は、買ったことはありません、ちなみに)

友人は、文章を書く才能があるんです。
それなのに~~、それで「飯」なんて食べられないからと…。
でも、ひとりになったら、どうやって生きていくんだろ? 
後悔しないかな、あの時の仕事をやっておけばよかった~って。

「ツテ」と「チャンス」がそう何度もあるわけじゃないのに…。
これが、きっかけで「脚本家」にもなれたかもしれないのに…。
自分、考えが甘いんだろうなぁ、たぶん。

若い時に…友人がぽつりと「脚本家になろうとしたことがあった」って
たった一度だけ聞いたことがありました。
だけど、御両親が「猛反対」されて諦めたって…。
そう、お母さんが中心の友人ですから、昔も今もこの先も…ずっと。

ひとりになったら、その夢を叶えたらいいのにって思うのは
自分だけなのかな、才能があるのに勿体ないです。

あぅあぅ、自分も「そっち系」の才能が欲しかった~、
絵が上手い、歌がうまい、楽器が得意、文章の才能、とか、
まぁ、見事になにひとつないですね、わっはははは。

こんなそんなのブログですから、お付き合い頂けたなら幸いです。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-05-08

Comment







非公開コメント