泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 色を確認してから
2020-05-13 (Wed) 23:00

色を確認してから

ストローマグに、口をつける父。

こんばんは。

ここ数日で、一気に初夏を思わせるような気温の急上昇に
水分補給は必須です。
特に、高齢者の方は、喉の乾きがわかり難くなっているので、
細目に水分補給をしてあげて下さい。

毎年、暑くなるとお話していますが、父には、あの手この手で
「水分補給」をさせています。
だって、水だと、絶対に口にしないんですよ。
お茶ならいいでしょう?って、お茶も、飲まないんです。

それで、寒いときは、「白湯」なら、飲んでくれてましたが、
これからですよ…この暑い時期の水分をどう取らせるか…
それで、しかたなく経口補水とか、スポーツ飲料とか…。

父は、飲み物をこぼしたりするので、普段から、
「ストローが付きのマグカップ」です。
使い捨てのストローは、環境によくないです。

父に手渡しすると、まず水に「色」が付いているか、確認する有様。
経口補水だと、「水」と思って、口を付けない。
だから、「経口補水液」だと伝えると、飲むという…面倒くさいったら。

今、父のブームと言うか、お気に入りは、「カルピス」らしく、
珍しく父の方から「喉か乾いたカルピス!」こればっかり。
それで、カルピスが欠かせなくて、経口補水液とストックが増えました。

自分のブームは、ドレッシングで、キューピーから発売している
「レモンドレッシング」です。
サッパリとして美味しいですよ~、これで「マリネ」が簡単に出来ます。

簡単玉ねぎとハムのマリネ

・玉ねぎ(スライス)
・ハム (細切り)
・キューピー・レモンドレッシング

スライスした玉ねぎとハムの細切りをジップロップなどの袋に入れて、
そこに、レモンドレッシングが浸る程度に入れます。
半日寝かすと、玉ねぎも味が馴染み、柔らかくなって、美味しいです。
パプリカのスライスも入れても、いいかも~。

マリネと言えば、お酢で作ったり、「サーモン」を入れたりとしますが、
自分は「なまもの」が一切食べられないですから。

ハムを入れずに、玉ねぎとパプリカで作っておいて、唐揚げやしゃぶしゃぶのお肉の
ソースにも、添えにもなります。
そうそう、鶏肉のささみをボイルをして細かく裂き、この玉ねぎマリネと和えたら、
とっても美味しかったです。

鶏肉を茹でた汁は、捨てないで~、そこに、余った野菜を投入して、スープするなり、
カレールーを入れて、チキン抜きカレーとか、応用がききます。

とにかく、一度、レモンドレッシングをお試しあれです。

スーパーへ行く頻度が、ほんと一週間に一度程度になり、これで足りてるっていうのも、
どうなんたか…と思われそうですけど、自粛と言われても、以前のままです。
乾物は、ほんとお薦めです、中でも特に「麩」なんていいですよ~。
いろいろと使えますし、三種類ぐらいストックしておくといいかもしれません。
お味噌汁や煮物の出汁に使った昆布…細切りにして、柔らかく炊くといいですよ。

今夜は、夜食はなしです。
さすがに、眠くなってきました…父も早めに休んだので、自分も休みます。
今からだと、二時間は眠れるかな…。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



最終更新日 : 2020-06-05

Comment







非公開コメント