まったくと役に立たない程、心身ともに疲弊困憊中です。
こんばんは。

これは、タクティカルブーツではないのですが、
自分のマストアイテムで、真夏でも足元はこれ…。
ここ一番という時、嫌な場所、人のところへ行かなければ
ならない時には、絶対に、このブーツを履いて出向きます。
そこで、何があったとしても、自分の足元を見ただけで、
落ち着くんです、不思議と。
梅雨に入る前にしばし、陰干ししていました。
(相当、くたびれてますね~)
少し前からなのですが、自分でも相当無理していることは
自覚していました。
だけど、それを絶対に認めたくなくて、自分の中で処理が出来ると
考えていました。
しかしながら、処理が追い付かない程に、次から次へとありまして、
ビジー状態になっています。
けど、自分は、自己完結型タイプなんで、自分の傷を補修中。
自分の事に構っていられない程、ほんとはやることが山積み。
休んでいる暇なんてないのに…。
以前も、これからも、どこへ行くのにも自分のスタイルは、
このブーツに迷彩のパンツルックです。
ハングオンの時も常にそうだったし…。
梅雨の時期は、このブーツはお休みで、水たまりも全くと
関係ないタクティカルブーツでお出かけします。
今、口を開くと″剣山″並みに、攻撃的になっちゃいそうなので
自粛中しています…。
もう少し落ち着いたら、いろいろとお話します。
おやすみなさい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。

これは、タクティカルブーツではないのですが、
自分のマストアイテムで、真夏でも足元はこれ…。
ここ一番という時、嫌な場所、人のところへ行かなければ
ならない時には、絶対に、このブーツを履いて出向きます。
そこで、何があったとしても、自分の足元を見ただけで、
落ち着くんです、不思議と。
梅雨に入る前にしばし、陰干ししていました。
(相当、くたびれてますね~)
少し前からなのですが、自分でも相当無理していることは
自覚していました。
だけど、それを絶対に認めたくなくて、自分の中で処理が出来ると
考えていました。
しかしながら、処理が追い付かない程に、次から次へとありまして、
ビジー状態になっています。
けど、自分は、自己完結型タイプなんで、自分の傷を補修中。
自分の事に構っていられない程、ほんとはやることが山積み。
休んでいる暇なんてないのに…。
以前も、これからも、どこへ行くのにも自分のスタイルは、
このブーツに迷彩のパンツルックです。
ハングオンの時も常にそうだったし…。
梅雨の時期は、このブーツはお休みで、水たまりも全くと
関係ないタクティカルブーツでお出かけします。
今、口を開くと″剣山″並みに、攻撃的になっちゃいそうなので
自粛中しています…。
もう少し落ち着いたら、いろいろとお話します。
おやすみなさい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-06-14
お久しぶりです * by ルビー
アンさん
アンさんの手作りマスク、どんなにか素敵でしょうね?こちらでは、手作りマスクがあちらこちらで販売されていて、皆さん色とりどり、かわいい柄のマスクをしていますよ。
先日見かけたお年寄りは、絣柄のマスクでおしゃれでした。こういう時には、田舎より都会の方が気楽って思いますね。
お父様は如何ですか?認定を受けて本当に良かったですね。少しでもアンさんの負担が軽減されるといいですね!
うちの両親は今月95と92になりました。
いくつになってもお誕生日は嬉しいようです。こちらは複雑な心境ですが。
私は個性的な人を見ると憧れます。個性的な服装、個性的なヘアスタイル、それで謙虚さを失わない人、アンさんはまさにそのタイプです。自信をもって歩いてくださいね!
まだ落ち着かない日々ですが、どうぞご自愛くださいね。
アンさんの手作りマスク、どんなにか素敵でしょうね?こちらでは、手作りマスクがあちらこちらで販売されていて、皆さん色とりどり、かわいい柄のマスクをしていますよ。
先日見かけたお年寄りは、絣柄のマスクでおしゃれでした。こういう時には、田舎より都会の方が気楽って思いますね。
お父様は如何ですか?認定を受けて本当に良かったですね。少しでもアンさんの負担が軽減されるといいですね!
うちの両親は今月95と92になりました。
いくつになってもお誕生日は嬉しいようです。こちらは複雑な心境ですが。
私は個性的な人を見ると憧れます。個性的な服装、個性的なヘアスタイル、それで謙虚さを失わない人、アンさんはまさにそのタイプです。自信をもって歩いてくださいね!
まだ落ち着かない日々ですが、どうぞご自愛くださいね。
ありがとうございます。 * by アン
万里さん
ご無沙汰してしまい、ごめんなさい。
いろいろとお話をお聴きしながら、そのままで
二ヵ月以上もフェードアウトをしてしまいました。
恥ずかしながら、自分の器があまりにも小さ過ぎで、
一度にたくさんのことが起こると処理が追い付かなくて、
それらを受け止めることも、処理も出来なくって、
書きたいことはたくさんあっても、ブログで、言葉が
出てこない状態に陥っていました。
口を開けば、もやもや感の~嫌味の~、負の言い訳ばかりを
しようとする自分にも我慢できなくって…。
何があったかは、ブログにて追々にお話していきます。
なんだ、そんなことか~って思うようなことばかりかも
しれませんけど。
自分の事を気にかけて下さり、ありがとうございます。
自己回復力はありますので、とりあえず、ハートを
ぱっぱっぱっと繕って、継ぎ接ぎではありますが、なんとか
生還できています。
遅くなりましたが…
万里さんご自身、お身内の方々にお変わりありませんか。
夜は、しっかり寝ておられますでしょうか。
あの熱帯夜から解放されて、今、一番すやすやと眠れる時期かと…。
お~、御両親様にお会いになられたのですね、
良かった~良かったです。
お母様の要介護の進行度が早いのが、気になりました。
初期段階での「会話」がすごく大切だということが
ほんとよくわかります。
どのようなディに行ってらっしゃるのかはわかりませんが、
ただ単に「そこにおられて」何もせずに、お過ごしのだけではと…、
(ごめんなさい)
御両親様が、万里さんから離れられた今は、さぞ、いろんなことで、
気を揉まれ、もどかしいお気持ちもただおありかと存じます。
自分は、お聴きすることしか出来ませんが、このスペースで
ばばばはーーっと、吐き出して言って下さいませ。
近頃、介護って、なんだろうって思うのです。
政府は、表に見えない在宅介護を推奨してますけど、これでは
ますます「働き盛りの方」が否応なく離職なんてことになって、
介護しなければならない立場になってしまいます。
在宅介護ほど、表に出ないものだから、見えてこないこともあり、
ある意味「ダーク」的なものがあったりして…。
介護に纏わる「悲しい事件」が連日のようにニュースがあったりで、
それらを目にする度に胸が痛みます。
改めて…、
ゆっくりまったりと、自分の追記などを綴っていきますので
よろしくお願いします。
ご無沙汰してしまい、ごめんなさい。
いろいろとお話をお聴きしながら、そのままで
二ヵ月以上もフェードアウトをしてしまいました。
恥ずかしながら、自分の器があまりにも小さ過ぎで、
一度にたくさんのことが起こると処理が追い付かなくて、
それらを受け止めることも、処理も出来なくって、
書きたいことはたくさんあっても、ブログで、言葉が
出てこない状態に陥っていました。
口を開けば、もやもや感の~嫌味の~、負の言い訳ばかりを
しようとする自分にも我慢できなくって…。
何があったかは、ブログにて追々にお話していきます。
なんだ、そんなことか~って思うようなことばかりかも
しれませんけど。
自分の事を気にかけて下さり、ありがとうございます。
自己回復力はありますので、とりあえず、ハートを
ぱっぱっぱっと繕って、継ぎ接ぎではありますが、なんとか
生還できています。
遅くなりましたが…
万里さんご自身、お身内の方々にお変わりありませんか。
夜は、しっかり寝ておられますでしょうか。
あの熱帯夜から解放されて、今、一番すやすやと眠れる時期かと…。
お~、御両親様にお会いになられたのですね、
良かった~良かったです。
お母様の要介護の進行度が早いのが、気になりました。
初期段階での「会話」がすごく大切だということが
ほんとよくわかります。
どのようなディに行ってらっしゃるのかはわかりませんが、
ただ単に「そこにおられて」何もせずに、お過ごしのだけではと…、
(ごめんなさい)
御両親様が、万里さんから離れられた今は、さぞ、いろんなことで、
気を揉まれ、もどかしいお気持ちもただおありかと存じます。
自分は、お聴きすることしか出来ませんが、このスペースで
ばばばはーーっと、吐き出して言って下さいませ。
近頃、介護って、なんだろうって思うのです。
政府は、表に見えない在宅介護を推奨してますけど、これでは
ますます「働き盛りの方」が否応なく離職なんてことになって、
介護しなければならない立場になってしまいます。
在宅介護ほど、表に出ないものだから、見えてこないこともあり、
ある意味「ダーク」的なものがあったりして…。
介護に纏わる「悲しい事件」が連日のようにニュースがあったりで、
それらを目にする度に胸が痛みます。
改めて…、
ゆっくりまったりと、自分の追記などを綴っていきますので
よろしくお願いします。
ありがとうございます。 * by アン
ルビーさん
こちらこそ、すっかりご無沙汰してしまい、お返事が
遅れに遅れて、ごめんなさい。
ルビーさんは、体調にお変わりなくお過ごしで、
いらしておられますでしょうか。
季節の変わり目でもありますので、お気をつけて
お過ごしください。
9月が終わりに近づいても、まだウィルスの影響が
あちこちにありますけど、とりあえず
いろんな関連の品薄騒動が落ち着いて、ほっとしています。
「マスク騒動」に関しては、ほんと「何枚」縫ったことでしょう。
ミシンを酷使しまくりでした~。
他の方にお譲りした分は、「さらし」で作りましたが、
自分用は、夏の間、とにかく「布マスク」の方がよくて、
いろんな柄物で作って、とにかく「カラフル~」にしていました。
今後も「マスク争奪戦」がない事を願っています。
1日も早く、このウイルスが治まってくれることを願うばかりです。
はい、うちの父は相変わらずではありますが…いろんなことを
やって下さいまして、落ちつかないことが多かったです。
ブログにて、追々に″晒して″行きます。
この2か月の間に、わざとかっていうくらいのことを次から次へと
やらかしてくれまして…。
(ブログのネタにはこまらないくらいです)
いえいえ、買い被り過ぎです。
年がら年中、タクティカルブーツで過ごすのも、
ある意味「個性的」かとは思いますけど…。
自分は、謙虚などとは程遠く、″出る杭は打たれる″のが
怖いだけの臆病者です。
ルビーさんには、ブログ当初より、大変お世話になり、
いつも見守っていて下さり、ありがとうございます。
改めて、ブログを再開致しますのて、よろしくお願いします。
こちらこそ、すっかりご無沙汰してしまい、お返事が
遅れに遅れて、ごめんなさい。
ルビーさんは、体調にお変わりなくお過ごしで、
いらしておられますでしょうか。
季節の変わり目でもありますので、お気をつけて
お過ごしください。
9月が終わりに近づいても、まだウィルスの影響が
あちこちにありますけど、とりあえず
いろんな関連の品薄騒動が落ち着いて、ほっとしています。
「マスク騒動」に関しては、ほんと「何枚」縫ったことでしょう。
ミシンを酷使しまくりでした~。
他の方にお譲りした分は、「さらし」で作りましたが、
自分用は、夏の間、とにかく「布マスク」の方がよくて、
いろんな柄物で作って、とにかく「カラフル~」にしていました。
今後も「マスク争奪戦」がない事を願っています。
1日も早く、このウイルスが治まってくれることを願うばかりです。
はい、うちの父は相変わらずではありますが…いろんなことを
やって下さいまして、落ちつかないことが多かったです。
ブログにて、追々に″晒して″行きます。
この2か月の間に、わざとかっていうくらいのことを次から次へと
やらかしてくれまして…。
(ブログのネタにはこまらないくらいです)
いえいえ、買い被り過ぎです。
年がら年中、タクティカルブーツで過ごすのも、
ある意味「個性的」かとは思いますけど…。
自分は、謙虚などとは程遠く、″出る杭は打たれる″のが
怖いだけの臆病者です。
ルビーさんには、ブログ当初より、大変お世話になり、
いつも見守っていて下さり、ありがとうございます。
改めて、ブログを再開致しますのて、よろしくお願いします。
何ならブログで言っても大丈夫ですよー。
ただ「眠れない」のはメンタルに一番きます
私も情けないですが、昨年から軽い眠剤のお世話になってます(涙)。義母はまあまあ、薬で夜寝てくれるし、私のはホームコールで呼ばれても、パッと動ける程度の強さの薬。20年近い介護でも寝れてたのになあ。
で、ですね、お話迷ってましたが、先週両親に一年半ぶりに会えました、珍しく兄が前日にメール入れて来ましたので、(昨年3.4回来てるんですがね連絡ほぼ無ですから)義母の通院と投薬とケアマネさんの面談かいくぐり、実家に駆け付けましたら、母は「要介護4」になってました(涙)。
連れて行って、同居半年で要介護2、一年で要介護4…。会ってすぐ母は呆然としていて言葉も出ませんでした(失語かと思いましたよ)、回想法でもないですが「ここは家だよ、○○ちゃんがね××ちゃんがね、ああでこうで」と何回も話しかけたら、表情が出て来て、話し出しました。(会話は認知症あるあるで何回も同じ話繰り返しですが、私慣れてます)ただその間兄と姪(姪が付いて来ました)が「ここがどこだか分からないんだって」の会話にぶん殴りたくなりましたが…。これが初期認知の超高齢老人を何の準備も無く、いきなり環境を激変させた結論です…。父は95歳(父は足が悪化し要介護2の様ですが、糖尿のインシュリンをまだ自己注射出来るんですと!)母は91歳です。よく頑張ってます、ただ愕然としたのが兄に「毎日デイサービスに行かせてる」と威張られてしまいました(笑)。いや、動ける大人が4人いるのに、毎日二人出して、ショートも使うと…。これに対応できる財力(たぶん凄いお金です、もちろん高額介護の還付はあるでしょうが。週一のデイでさえ躊躇する年金の方も多いのです)と体力がある両親に感謝して欲しいんですが…。4歳と2歳の子供が居る家で、二人要介護老人を毎日在宅で看るのは無理なのでしょう…。
ただ私は何も言いませんし言えません。兄一家は介護していないわけでは無いのですから。両親のお金も心配ですが、それこそ「手も口も出すな!」でしょうから。
義母は15年来デイのお世話になってますが、体力やお金、精神疾患ありで週1、2回が限度です。(ただし、施設入所はいつも考えてます、そのためお金温存)亡義父に関しては「結核」感染後、完全在宅に切り替え訪問看護でしのぎました。デイからは誘われましたが、再再発の怖さで私が決心しました。
介護も色々です、体だけは無理しない様に、私は話を聞いてもらえるアンさんや、リアルでは多くの友人に救われてます(涙)。介護の先輩なのにごめんね。頑張ってね。