泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 食べさせてない
2020-10-04 (Sun) 22:14

食べさせてない

ような感じで、食べるのはやめて~。

こんばんは。

前々から気になっていたのですが、父が好きなお菓子、果物とかを
もの凄く早く食べるんですよ。
プリンも味わうとかではなく、流し込んでいるし…美味いかい、父よ?

・・・別に、取りはせんわ~!! 

おやつは、飴だけでいいとか言う傍から、自分が食べてたかっぱえびせん、
寄こせと渡したら、あっという間に、一袋、開けちゃうし…。
何が、飴だけでいいって? まったく…。
いつかの時も、抹茶ポッキー食べていたら、味見させろと一本だけ渡そうとしたら、
箱ごと寄こせと言うし…、まぁ、いいけど。
もう、やることなすこと、お子ちゃま…さらに言うこともです。
夜中に、たいして用もないのにコールするのも、そうなんじゃないかなぁ。

一昨日、「寄るな、来るな!!」と大声を出すので、どうしたのかと慌てていったら、
魘されていたから、起こしたら
「なんで起こす?」とその後、機嫌が悪いったらない。
どんな夢を見ていたんだか…、ほらほら、眠れなきゃ起きてればいいって。
もうさせたい、やりたい、食べたい放題にさせてます。
だって、これが、お互い「ストレス」が溜まらないですし、自分は、柔軟に
ならないとやってられませんし…。
基本、介護なんて「感謝」なんてされないですから。
どんなに細やかに、どんな献身的でも、命削ってしたとしても…。
ただひとつだけ言えるのは、

「終わりのない介護」

なんて、絶対にないってことです。
そう思ってても、いつか終わりが来るものです。
もしかして、要介護側が昇天して、介護が終わるかもしれないし…。
(残酷かな…)

メンタル面がダウンしていても、「パジャマ」製作を考えていました。
身体が不自由でも着やすくて、着せやすくて(介護側)、肌触りもよくて、
ラクチンなパジャマ。
自分が、もう四十肩から五十肩へ突入して、さらに肩が上がらなくて、
着替えも大変です。
少しでもあげようなら、あぅ、ひっ、イダダダタと悲鳴上げて着替えしてたりして…。
父は、まだ上半身は動かせれるのですが、やっぱりパジャマのネックは、

「伸びない布地のパジャマ」

着づらいみたいです。
腕を通すのが痛くて無理な感じで、着替えひとつにストレスを
かかっては、何もならないです。
それで、ラグラン袖(モモンガ)にしてみたものの…スースーするぞ!と言うし、
確かに、袖は通しやすいのだけど…。

それで、

「伸びる布地」

…で作ればいいかも。

イメージとしては、肌着、下着は、ある程度、伸びるでしょ。
これなんですよ、

市販のパジャマ、綿だと伸びない布地で作ってあるものが多い~!!
そりゃ、当たり前…介護用としてではないから。

グンゼの肌着は、綿100%で、ぐいんと伸びる伸びる。
この布地のパジャマなら、着やすいかと…。
市販でそんなパジャマがあるかな?
グンゼさん~、肌着の布地で、ノーマルタイプのパジャマ作って下さい~、
ボタンは、ホックで(何、勝手に言ってる~)

自分で作れって? 

出来たら、いくらでも作りますよぉ~~。
今の自分、何が不自由しているか、わかります?

「布地」

これがなければ、出来ませんから。

ザ・ド・田舎じゃ、そんな「布地」は手に入らないんですよ。
生地屋さんがないんですから。
だったら、ネットで注文すれば?って、どんな布地がも、
手触りかわからないのに?

僭越ながら、自分は、実際に布地を手で触り、これだと思う布地で
作りたいのです。
同じ時間を使って作るのなら、拘って作りたいです

介護や、身体が不自由だと、その布地が身体に触れている時間が
当然長いわけですよ。
心地よく過ごしたいじゃないですか~。

友人に、なんで「服を作らないのか」と言われますが、ネックは、
「布地」なんです。
問屋さんでは、どんな布地でも手に入り、触って確認して、
イメージ通りの物が仕上がってましたっけ…。

どんなのでもいいとか?
例えば、ゴワッゴワッのごっつい布地のパジャマなんて
着られたものじゃないし、想像しただけで、嫌でしょ?
ストレスがかかります、間違いなく。
さらにです、高齢者は、「乾燥肌」の方が多く、固い布地で、
肌が擦れて、さらに肌の悪化を免れません。
まだまだ、ありますよ~って…まっ、
そんなもんに、時間を割いて作る気なんて毛頭ないってことです。

自分は、たとえ試作品でも、本番の布地で作ります。
1枚目で上手くいくなんて、ないんですけどね。
(あぁ、当時、布地をロール状態であったから、好きなだけ作ってたなぁ…
 今、思えば、贅沢そのもの~)

今、思っているのは、ベッドでずっと過ごしておられる方で
寝ていらしても、介護側の方も着替えをさせるのが楽に出来て、
そして、何より「着心地」がよくて、肌にストレスがかからない
衣を作りたい…。
こんな自分が、だいそれた事を考えているなんて、おこがましいですが…。

父が上半身ですらも起き上がれなくなった時、楽に着替えをさせて、
当人も自分も、ストレスがかからない、着心地抜群の「衣」が
出来ないものか…というところからなんですよ。
こんな自分の中途半端の技術でも、何かお役に立てればいいのですけど。
自分は、大量生産技術はないので、おひとりおひとりの体系に合わせて
作れたら…そしたら全国行脚出来るのに~~(そっちかーいっ!)

お馬さんの県に引っ越したら、新幹線に乗って~帝都へばっひゅーんっと
布地の買い出しに行くんだけどなぁ…。

さぁ、今夜も深夜アニメ~あっ、エヴァか…これは、パス。
散々「ダイレクト」でみましたから、はい。
それよりも、BS11の「五等分の花嫁」が面白そうかな~、
あとは、ラブライブ…ってとこかな。

深夜起きている感、まんてーん! 

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-10-04

Comment







非公開コメント