徐々に大きくしていくのがいいかも…。
こんばんは。
何の話かといいますと、小銭を貯める器です。
よぉーし、貯金するぞ~と、貯金箱をわざわざ購入したりせず、
身近なものでチョイスするのはどうでしょ。
たとえば、珈琲の缶とか…このくらい大きさなら、
あっと言う間にジャラジャラと貯まります。
これをどうするか? 銀行とかで入金をする?
いやいや…そうではなくて、実感したいのなら、
次に、珈琲缶から、少し大きめの器に移し替えるのです。
面倒くさい? 勘定しながらすると楽しい作業~。
、
百均などで、諭吉さん10人貯まる缶とか、50人貯まる缶とか、
あげく、100人貯まる缶とか(どんだけかかることか~
もう、先が長い長い…自分は、無理です。
あっ、でも、諭吉さん10人貯まる缶は、達成しましたよ。
何に使ったって?
達成した途端「他人」に行っちゃいました、はい。
何の為に、せっせとやっていたんだか…ねぇ。
それでも、懲りずに何度も挑戦している自分は、馬と鹿~。
今度もそうなる可能性大ですね…たぶん、友人へスライドです。
今年に入って、500円玉と100円玉は、お土産に頂いた甘納豆が
入っていた可愛いピンク色の陶器の小さい壺にぽいぽいと入れてました。
(ほんとにちっこい壺)
約10ヵ月で、溢れるようになったので、お引越し~。
どこへ引っ越しさせたかといいますと、どなたもよくご存じの駅弁で
駅弁大会などで必ず、トップ5に入る「峠の釜めし」の器。
これ、どこのおうちにも、1個か2個、あるのでは?
うちには、十何個あったりして、ははははは。
(あぅーあぅー、釜めしの本店に行って食べた~い!!)
小銭を、釜めしの器にざらざらと入れ替え~、
蓋をして、その上にミニカーを置いてます。
安定感抜群の器ですから~、どうでしょ?
ここで話をしちゃったので…、
この「峠の釜めし」の器、一人前のおかゆを炊くといいですよ。
生米から、コトコトと煮込むのです。
自分は、これで、一人前「炊き込みご飯」を作ってたりします。
とにかく、この器は、ほんと使い勝手が良くって、台所に6個、普段使いしてます。
あと、玄関にも、いくつも並んでたりして。
これも、断捨離対象かもしれませんが、モロゾフプリンの器と
同じで使っています。
今夜も自分は、起きてたりしますが、休めるときは、
ゆっくりまったりとお休みくださいね~。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
何の話かといいますと、小銭を貯める器です。
よぉーし、貯金するぞ~と、貯金箱をわざわざ購入したりせず、
身近なものでチョイスするのはどうでしょ。
たとえば、珈琲の缶とか…このくらい大きさなら、
あっと言う間にジャラジャラと貯まります。
これをどうするか? 銀行とかで入金をする?
いやいや…そうではなくて、実感したいのなら、
次に、珈琲缶から、少し大きめの器に移し替えるのです。
面倒くさい? 勘定しながらすると楽しい作業~。
、
百均などで、諭吉さん10人貯まる缶とか、50人貯まる缶とか、
あげく、100人貯まる缶とか(どんだけかかることか~
もう、先が長い長い…自分は、無理です。
あっ、でも、諭吉さん10人貯まる缶は、達成しましたよ。
何に使ったって?
達成した途端「他人」に行っちゃいました、はい。
何の為に、せっせとやっていたんだか…ねぇ。
それでも、懲りずに何度も挑戦している自分は、馬と鹿~。
今度もそうなる可能性大ですね…たぶん、友人へスライドです。
今年に入って、500円玉と100円玉は、お土産に頂いた甘納豆が
入っていた可愛いピンク色の陶器の小さい壺にぽいぽいと入れてました。
(ほんとにちっこい壺)
約10ヵ月で、溢れるようになったので、お引越し~。
どこへ引っ越しさせたかといいますと、どなたもよくご存じの駅弁で
駅弁大会などで必ず、トップ5に入る「峠の釜めし」の器。
これ、どこのおうちにも、1個か2個、あるのでは?
うちには、十何個あったりして、ははははは。
(あぅーあぅー、釜めしの本店に行って食べた~い!!)
小銭を、釜めしの器にざらざらと入れ替え~、
蓋をして、その上にミニカーを置いてます。
安定感抜群の器ですから~、どうでしょ?
ここで話をしちゃったので…、
この「峠の釜めし」の器、一人前のおかゆを炊くといいですよ。
生米から、コトコトと煮込むのです。
自分は、これで、一人前「炊き込みご飯」を作ってたりします。
とにかく、この器は、ほんと使い勝手が良くって、台所に6個、普段使いしてます。
あと、玄関にも、いくつも並んでたりして。
これも、断捨離対象かもしれませんが、モロゾフプリンの器と
同じで使っています。
今夜も自分は、起きてたりしますが、休めるときは、
ゆっくりまったりとお休みくださいね~。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-10-10