なんちゃらは要らないから…。
こんばんは。
在宅介護をしているおうちには、おむつの割引券を
配布して貰えないかなぁ…。
(これ、殺到はしないかと…要介護証書で引き換えとか)
こっちの方が、遥かに役に立つし、おむつの購入費が
少しでも抑えられたら、おうちで美味しいものも食べられるし、
公共料金の足しにもなるし…特に無駄な某えっちけーとか。
在宅おむつ利用券の助成は、対象者が決まっているし…
要介護1の人だって、必要な事もあるわけで…。
だから、このGOTOなんちゃら~で、在宅介護してる方への
支援として、一番いいのに。
長期入院している高齢者の方にとっては、おむつ代金が
嵩みます。
友人のお母さんがそうでしたから、病院指定のものでないと
いけなかったからです。
1日4枚として、1ヵ月100枚以上が要ります。
うちでも、父のおむつが、100枚とまでにはいきませんが、
纏め買いして、諭吉さん一人以上は必須です。
だから、このGOTOなんちゃらで、ドラックストアでの
おむつ購入券・諭吉さんひとりで、諭吉さん+樋口さん分が
購入出来るなんてなったら、家計に少しだけ、あったかいんだから~。
お偉いさ~ん、1ヵ月の「おむつ代金」いくらかかっているか、
知ってます?
赤ちゃんが生まれたお宅では、どのくらいのおむつが必要か、
わかってます~?
旅行やイートで、恩恵受けられる方やお店などはいいけれど、
在宅介護で、どこにもいけず、外食なんて出来ないとかの方々にも
少しは、経済を回すお手伝いが出来ると思うんだけどなぁ~
おむつは、必須ですから。
(まっ、GOTOに、介護は枠外なのは、わかってますってば)
こっちの地域でも、イート券ならぬものが、即日完売というか、
「マスク」の時みたいだったらしいです。
なんで、おひとり何枚と制限をかけないんでしょうね。
さらに、スマホ限定とか、ネットからの申し込みとか、
出来ない方はどーすんのよって…話です。
やっぱ、ザルザルザルザル。
えっ、あっ、「僻み」にしか聞こえない?
自分、全くと興味なしと言うか、出来ないから。
この地域には、使える場所がないですし…。
それに、高齢の父がいるから、未だに混み合うところには、
極力寄らないし、行かないのです。
でも、GOTOなんちゃらを利用できる方々は、
大いに利用して、お店、旅行先、しっかりとたっくさん
使ってきてくださいね~。
せめて、年末まで消費税を「なし」にしてくれたなら、
どなたにでも、恩恵が受けられるのに…。
どうしても、「なんとか券」「なんとか補助券」
これ、印刷するのにも、膨大な諭吉さんがかかってるから、
間違いなく「利権」が絡んでるのでしょう。
某マスクの時も…。
それに、気になったニュースが…
「政府からの施し諭吉さんは、ほとんど貯蓄に回った」とか?
これ、どっからの統計? まさか、諭吉さんが懐に
たっくさんいる方とかじゃないでしょうねぇ。
トップの方に、1年120人の諭吉さんで在宅介護をして
過ごしてもらいたいです。
在宅介護は、細かい雑費、出費が多いのです。
ほんとに、家計簿を書かれることをお薦めします。
お家の家計は、ともかく「介護にかかった費用」だけでも、
ノートなどに控えておくといいかも。
「介護費用」は、公共料金と同じぐらい、毎月、出費が
かかっていることかと…。
前にもお話しましたが、自分の家計簿は、余白がないくらい
びっしりと書き込んであったりします。
他所の方が見たら、何をどうすれば、ここまで書けるのかって
言う感じですよ。
このブログがいい例で、ほっとくといくらでも書きます。
毎日、同じ日はないですし、ささいなことなんて、わらわらと。
さてさて、今夜も早く…寝ません。
寝たら、早々にコールが鳴るから。
それに、今夜は、高校生ラクビーの「トライナイツ」
これが楽しみなのです。
お気に入りの声優さんも登場してくれる予定ですし…。
そうそう、前も気に入っていたのは、ラグビーアニメで
アニメ「ナンバー24(ツーフォー)」が大のお気に入りでしたね。
ちなみに、自分が苦手なアニメは…やめときます。
好みは、それぞれですから…はい。
さぁ、これから、父に足湯をしてあげて、身体をふきふきして、
着替えさせて、あげなきゃです。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
在宅介護をしているおうちには、おむつの割引券を
配布して貰えないかなぁ…。
(これ、殺到はしないかと…要介護証書で引き換えとか)
こっちの方が、遥かに役に立つし、おむつの購入費が
少しでも抑えられたら、おうちで美味しいものも食べられるし、
公共料金の足しにもなるし…特に無駄な某えっちけーとか。
在宅おむつ利用券の助成は、対象者が決まっているし…
要介護1の人だって、必要な事もあるわけで…。
だから、このGOTOなんちゃら~で、在宅介護してる方への
支援として、一番いいのに。
長期入院している高齢者の方にとっては、おむつ代金が
嵩みます。
友人のお母さんがそうでしたから、病院指定のものでないと
いけなかったからです。
1日4枚として、1ヵ月100枚以上が要ります。
うちでも、父のおむつが、100枚とまでにはいきませんが、
纏め買いして、諭吉さん一人以上は必須です。
だから、このGOTOなんちゃらで、ドラックストアでの
おむつ購入券・諭吉さんひとりで、諭吉さん+樋口さん分が
購入出来るなんてなったら、家計に少しだけ、あったかいんだから~。
お偉いさ~ん、1ヵ月の「おむつ代金」いくらかかっているか、
知ってます?
赤ちゃんが生まれたお宅では、どのくらいのおむつが必要か、
わかってます~?
旅行やイートで、恩恵受けられる方やお店などはいいけれど、
在宅介護で、どこにもいけず、外食なんて出来ないとかの方々にも
少しは、経済を回すお手伝いが出来ると思うんだけどなぁ~
おむつは、必須ですから。
(まっ、GOTOに、介護は枠外なのは、わかってますってば)
こっちの地域でも、イート券ならぬものが、即日完売というか、
「マスク」の時みたいだったらしいです。
なんで、おひとり何枚と制限をかけないんでしょうね。
さらに、スマホ限定とか、ネットからの申し込みとか、
出来ない方はどーすんのよって…話です。
やっぱ、ザルザルザルザル。
えっ、あっ、「僻み」にしか聞こえない?
自分、全くと興味なしと言うか、出来ないから。
この地域には、使える場所がないですし…。
それに、高齢の父がいるから、未だに混み合うところには、
極力寄らないし、行かないのです。
でも、GOTOなんちゃらを利用できる方々は、
大いに利用して、お店、旅行先、しっかりとたっくさん
使ってきてくださいね~。
せめて、年末まで消費税を「なし」にしてくれたなら、
どなたにでも、恩恵が受けられるのに…。
どうしても、「なんとか券」「なんとか補助券」
これ、印刷するのにも、膨大な諭吉さんがかかってるから、
間違いなく「利権」が絡んでるのでしょう。
某マスクの時も…。
それに、気になったニュースが…
「政府からの施し諭吉さんは、ほとんど貯蓄に回った」とか?
これ、どっからの統計? まさか、諭吉さんが懐に
たっくさんいる方とかじゃないでしょうねぇ。
トップの方に、1年120人の諭吉さんで在宅介護をして
過ごしてもらいたいです。
在宅介護は、細かい雑費、出費が多いのです。
ほんとに、家計簿を書かれることをお薦めします。
お家の家計は、ともかく「介護にかかった費用」だけでも、
ノートなどに控えておくといいかも。
「介護費用」は、公共料金と同じぐらい、毎月、出費が
かかっていることかと…。
前にもお話しましたが、自分の家計簿は、余白がないくらい
びっしりと書き込んであったりします。
他所の方が見たら、何をどうすれば、ここまで書けるのかって
言う感じですよ。
このブログがいい例で、ほっとくといくらでも書きます。
毎日、同じ日はないですし、ささいなことなんて、わらわらと。
さてさて、今夜も早く…寝ません。
寝たら、早々にコールが鳴るから。
それに、今夜は、高校生ラクビーの「トライナイツ」
これが楽しみなのです。
お気に入りの声優さんも登場してくれる予定ですし…。
そうそう、前も気に入っていたのは、ラグビーアニメで
アニメ「ナンバー24(ツーフォー)」が大のお気に入りでしたね。
ちなみに、自分が苦手なアニメは…やめときます。
好みは、それぞれですから…はい。
さぁ、これから、父に足湯をしてあげて、身体をふきふきして、
着替えさせて、あげなきゃです。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-10-25
後じゃなくって、今 * by アン
万里さん
おはようございます。
真夜中から、起こされて、結局、眠れず終いで起きています。
これもあるあるでございます。
ありがとうございます。
いえいえ、有難い事です、とてもわかりやすいので、
こちらを読んで参考にして頂きたいです。
(自分は、うまく説明できませんから)
おむつの代金も「医療費控除」対象は、知っていましたが、
「確定申告」を出来る方ですね。
ぜひぜひ、確定申告をして、返してもらいましょ。
自分は、昨年、確定申告へ行ったら、父の扶養家族ということで、
いろいろと控除されていますから、″申告は要りません″と
税理士から、ハッキリと。
そう、所得がなければ、戻ってこないんですよねぇ~。
父は、住民税は、年金から引き落とし…雀の涙だというのに…しくしく。
今は、パソコンからでも、確定申告が出来る時代ですから、
金額を入力していけば、そう難しい事はないかと思いますが…
お身内の方も出来るかと存じます。
確定申告にしろ、なんでもですが、いつも「後から」
オムツの代金も「医療費控除」でなんとかなりそうですけど、
これまた、ステップを踏まなきゃならないし…、最初から
割引券だのなんだので、「今、控除」して頂きたいです。
そしたら、たくさんの方が「恩恵」が受けられるものを…。
今年は、ウィルスで振り回された一年でした。
何かと出費が嵩んだかと…。
気が付けば、もう今年も残りわすが…
来年は、自治会役員(三役・書記とか会計とか)で、さらにハードな
一年になりそう。
しかも、三年続けてですよ、シャレにならないです。
真面目に引っ越ししたい…切実な願いでございます。
おはようございます。
真夜中から、起こされて、結局、眠れず終いで起きています。
これもあるあるでございます。
ありがとうございます。
いえいえ、有難い事です、とてもわかりやすいので、
こちらを読んで参考にして頂きたいです。
(自分は、うまく説明できませんから)
おむつの代金も「医療費控除」対象は、知っていましたが、
「確定申告」を出来る方ですね。
ぜひぜひ、確定申告をして、返してもらいましょ。
自分は、昨年、確定申告へ行ったら、父の扶養家族ということで、
いろいろと控除されていますから、″申告は要りません″と
税理士から、ハッキリと。
そう、所得がなければ、戻ってこないんですよねぇ~。
父は、住民税は、年金から引き落とし…雀の涙だというのに…しくしく。
今は、パソコンからでも、確定申告が出来る時代ですから、
金額を入力していけば、そう難しい事はないかと思いますが…
お身内の方も出来るかと存じます。
確定申告にしろ、なんでもですが、いつも「後から」
オムツの代金も「医療費控除」でなんとかなりそうですけど、
これまた、ステップを踏まなきゃならないし…、最初から
割引券だのなんだので、「今、控除」して頂きたいです。
そしたら、たくさんの方が「恩恵」が受けられるものを…。
今年は、ウィルスで振り回された一年でした。
何かと出費が嵩んだかと…。
気が付けば、もう今年も残りわすが…
来年は、自治会役員(三役・書記とか会計とか)で、さらにハードな
一年になりそう。
しかも、三年続けてですよ、シャレにならないです。
真面目に引っ越ししたい…切実な願いでございます。
家の義母は、国民年金プラス遺族年金(非課税)のため、年金の身体障碍者申告で(身障3級、亡義父は身障1級)ですでに所得税非課税(ごめんなさい国民の皆様)。医療費やタクシー代の領収書使えません。あくまで所得税の還付なので(時々勘違いして所得税ゼロなのに、お金がもらえると申告する方がいますが)。
今年一月、兄はちゃんと両親の申告出来たかなあ(不安)。両親の年金確定申告20年近く私がやってたんで(きちんと整理してあった資料は20年分送りましたがね(笑))。要介護4とかだと身体障碍と同等の扱い取れるんだけど、アドバイスすると(そんなの聞けば分かるわよ!と義姉さまから怒鳴られそうで)。
後、福祉医療の還付金は、かかった医療費から引かねばならないのですが、(生命保険等の医療費の補填も)還付月の誤差がある為(還ってきた月で計算するしかないですが)微妙。あと介護や医療の高額還付って、たぶん三か月後以降なので申告の際相談ですかね。
もう一年も終わりますね。
よく頑張りましたアンさん。
お体気を付けてね。