ときめいて、わくわく~。
こんばんは、
今夜は、たぶん「OTAKU」話になっちゃう。
えっ、いつものこと? よろしければお付き合い下さい。
このウイルスの最中、何をしていたか、楽しく
「漢字の勉強」をしていました。
漢検を受ける為に、漢字を勉強してたけど、
つまんない、まったくと頭に入らない…、
何度も書いてみるも、覚えられないったら。
そもそも、漢検を受けようと思ったのが間違い。
昔っから、ほんと、勉強が苦手。
教師に叩かれて、無理矢理に、九九とか、
(九九が言えないだけで、物差しで手を叩かれたんですよ)
漢字テストとか、覚えさせられた記憶があるから、
なおさら、″や″
あれ、漢字の勉強って言ったじゃん。
はい、言いましたよ~。
何も漢字だったら、「人の名前」だって、「地名」だって
言い訳で…だから、前置き長いって…。
「刀」
…の名前は、どうでしょう。(ピンと来られた方は、趣味が一緒)
ずっと我慢してたんですよ、絶対に、ハマるから。
某えっちけーの紅と白にも、出演してましたっけ。
コスプレしてなんとか男子として…。
もう四年も前になるのですが、初めて「お目見え」した
「刀剣乱舞」(とうけんらんぶ)
ネットゲームです。
これ、当初から一目で気に入ってたけれど、やってなかったんです。
なぜに、今? って思いますよね。
今の今まで、わざと「見ざる聞かざる言わざる」にしてたのに…
深夜アニメのせい。
好きになるから、深夜アニメからも一切遠ざかっていたんですよ。
しかーし、父が、夜中に起こしまくるから、もう見ちゃえ!と
刀剣乱舞のアニメを見ちゃったが最後…もうダメ。
ダムが決壊するが如く、もう「我慢」が出来なくなって、
はい、それから、ドハマり。
友人に話したら、
「二ヵ月前まで、刀剣乱舞の″と″もなかったくせに!」
いろいろと我慢してたんだよ!!
自分が自由になる諭吉さんもなかったし、あっても、
あなたに渡してたでしょうに!!
(これは言わなかったけれど)
もともと、戦国もののゲームが好きでしたから。
歴女じゃないですけど。
いやいや、ちょっと待て。
漢字の話じゃなかったの? そうですよ。
この刀剣乱舞キャラクターの名前ですっていうか、
刀の名前です。
もう、全部漢字で書けます?
自分にとっては、難しい漢字がわらわらっと。
刀剣乱舞の刀の名前を漢字で書けたとして、
何の役に立つのかっていう話になっちゃいますけど、
いいんですよ。
そもそも、漢検を受けようと思ったのは、認知症に
ならないように、脳みその活性化でしたし…。
それがですよ~
刀が擬人化されてのかっこいいキャラさん達相手の方が
断然いいに決まってます! (子〇も潤いますし~)
地名もそうですが「刀の名前」も、まぁ、小難しいったら。
さて、ドハマリして2ヵ月…。
最初は、「漢字」どころじゃないったら、まずは、
顔と名前を覚えるのに必死。
次は、声優さんと…もうもうもう~楽しいったら!!
えっと…2020年10月21日時点で、
現在、キャラクターの人数は「91振り」です。
(ちなみに刀剣乱舞のキャラの数え方は「振り」)
短刀21 太鼓鐘貞宗
脇差9
打刀24 燭台切り光忠
太刀25 大倶利伽羅 鶴丸国長
大太刀5
槍3
薙刀3
剣1
(特の髭切と膝丸、極を除く)
増え増えた~8月で80~ぐらいだったと思うのですが…
次々と増える増えるキャラ達…。
それを覚えていくんですよ、漢字と共に…。
BASARA、戦国無双とか、さまざまな歴史ゲームで、
どんなものでも、ダントツに伊達政宗公が好きなのです。
たまりませーんっ!
刀剣乱舞で真っ先に好きになったのは、やっぱり
「伊達政宗公」の「刀」だったキャラクター
そう、燭台切光忠のみっちゃんです。
友人からは、「昔っから眼帯キャラ好きやねぇ…」
たまたまですって。
それで、伊達組の4振りがたまらなく好きです。
伊達組とは 刀剣乱舞界隈における伊達家に由来した
「鶴丸国永」「燭台切光忠」「大倶利伽羅」「太鼓鐘貞宗」のこと。
燭台切の名は、伊達政宗がこの太刀で家臣を斬った際にその勢いで
燭台まで斬れたという話が由来。
燭台切光忠は、焼刀で『罹災美術品目録』により、
倉庫内で焼刀のまま保管されていたことが判明して、
展示されました。
これからも、他のキャラ達のいろいろな刀の由来も調べていて、
もうもうもう楽しいの一言。
実際にある「刀」たちですからね~。
まだまだ、ここで、終わらないのが自分。
珍しくですよ? 日本地図なんてものを購入。
日本地図なんてもの、ここにきて買うなんて
思ってもなかったです。
それで、本物の日本刀が、どこの美術館に展示してあるのか、
調べ始めました。
期間限定展示の刀だったもの、常時展示してあるもの、
(刀剣乱舞で実際に展示刀を見たというブログを徘徊しまくり)
どこの美術館にあるのか…あぁ、もうここまで来たら、
「妄想GOTO」になっちゃってました。
あちこちにあるようなので、これこそ、日本行脚出来る!!
新幹線に乗りまくって~(ほんとは、バイクが良いんですけど)
「徳川美術館」に展示してある刀があり、
友人と大昔に行ったんですが、自分、この時、歴史に全くと
興味なしで、なんで、そもそも友人が、ここに連れて行ってくれたのか、
未だにわからないんですよ。
…で、「今、行きたい!!」って言ったら、友人から集中砲火!
「アンタ、連れてった時、つまんなさそうな顔してたくせに!!」
「いまだに忘れん、
ゴミ箱に葵の御紋がある~とか、昔の人だと、みんな、これ見て、
ひれ伏すのかな~とか、関係ないとこばっか見て」
「そーれーなーのーにー、今、行きたいだと?」
他にももろもろと、まぁ耳が痛いったら~ほーほほほほ。
とにかく、好きな事でしか、自分は覚えられないってことです。
長々となっちゃいましたけど、最後に…
今月に入って、1ヵ月遅れで友人が
「お誕生日おめでとう」と言うメッセージと共に、
「燭台切光忠フィギュア」をプレゼントしてくれました。
もぉ~~~うるうるうるうる。
テレトークの前で、小躍りしまくりでした。
あ~超嬉しかったです、これです、本当に欲しいものを
貰えるとそれがどんなに嬉しいことか…。
今もパソコンの前でいますけど、デレッデレ状態です。
自分なら、この衣装、完璧に作れるのに…。
これは、自信もって言えます、はい。
まだ続くの~とうんざりさせちゃすそうなので、今宵はこれにて…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは、
今夜は、たぶん「OTAKU」話になっちゃう。
えっ、いつものこと? よろしければお付き合い下さい。
このウイルスの最中、何をしていたか、楽しく
「漢字の勉強」をしていました。
漢検を受ける為に、漢字を勉強してたけど、
つまんない、まったくと頭に入らない…、
何度も書いてみるも、覚えられないったら。
そもそも、漢検を受けようと思ったのが間違い。
昔っから、ほんと、勉強が苦手。
教師に叩かれて、無理矢理に、九九とか、
(九九が言えないだけで、物差しで手を叩かれたんですよ)
漢字テストとか、覚えさせられた記憶があるから、
なおさら、″や″
あれ、漢字の勉強って言ったじゃん。
はい、言いましたよ~。
何も漢字だったら、「人の名前」だって、「地名」だって
言い訳で…だから、前置き長いって…。
「刀」
…の名前は、どうでしょう。(ピンと来られた方は、趣味が一緒)
ずっと我慢してたんですよ、絶対に、ハマるから。
某えっちけーの紅と白にも、出演してましたっけ。
コスプレしてなんとか男子として…。
もう四年も前になるのですが、初めて「お目見え」した
「刀剣乱舞」(とうけんらんぶ)
ネットゲームです。
これ、当初から一目で気に入ってたけれど、やってなかったんです。
なぜに、今? って思いますよね。
今の今まで、わざと「見ざる聞かざる言わざる」にしてたのに…
深夜アニメのせい。
好きになるから、深夜アニメからも一切遠ざかっていたんですよ。
しかーし、父が、夜中に起こしまくるから、もう見ちゃえ!と
刀剣乱舞のアニメを見ちゃったが最後…もうダメ。
ダムが決壊するが如く、もう「我慢」が出来なくなって、
はい、それから、ドハマり。
友人に話したら、
「二ヵ月前まで、刀剣乱舞の″と″もなかったくせに!」
いろいろと我慢してたんだよ!!
自分が自由になる諭吉さんもなかったし、あっても、
あなたに渡してたでしょうに!!
(これは言わなかったけれど)
もともと、戦国もののゲームが好きでしたから。
歴女じゃないですけど。
いやいや、ちょっと待て。
漢字の話じゃなかったの? そうですよ。
この刀剣乱舞キャラクターの名前ですっていうか、
刀の名前です。
もう、全部漢字で書けます?
自分にとっては、難しい漢字がわらわらっと。
刀剣乱舞の刀の名前を漢字で書けたとして、
何の役に立つのかっていう話になっちゃいますけど、
いいんですよ。
そもそも、漢検を受けようと思ったのは、認知症に
ならないように、脳みその活性化でしたし…。
それがですよ~
刀が擬人化されてのかっこいいキャラさん達相手の方が
断然いいに決まってます! (子〇も潤いますし~)
地名もそうですが「刀の名前」も、まぁ、小難しいったら。
さて、ドハマリして2ヵ月…。
最初は、「漢字」どころじゃないったら、まずは、
顔と名前を覚えるのに必死。
次は、声優さんと…もうもうもう~楽しいったら!!
えっと…2020年10月21日時点で、
現在、キャラクターの人数は「91振り」です。
(ちなみに刀剣乱舞のキャラの数え方は「振り」)
短刀21 太鼓鐘貞宗
脇差9
打刀24 燭台切り光忠
太刀25 大倶利伽羅 鶴丸国長
大太刀5
槍3
薙刀3
剣1
(特の髭切と膝丸、極を除く)
増え増えた~8月で80~ぐらいだったと思うのですが…
次々と増える増えるキャラ達…。
それを覚えていくんですよ、漢字と共に…。
BASARA、戦国無双とか、さまざまな歴史ゲームで、
どんなものでも、ダントツに伊達政宗公が好きなのです。
たまりませーんっ!
刀剣乱舞で真っ先に好きになったのは、やっぱり
「伊達政宗公」の「刀」だったキャラクター
そう、燭台切光忠のみっちゃんです。
友人からは、「昔っから眼帯キャラ好きやねぇ…」
たまたまですって。
それで、伊達組の4振りがたまらなく好きです。
伊達組とは 刀剣乱舞界隈における伊達家に由来した
「鶴丸国永」「燭台切光忠」「大倶利伽羅」「太鼓鐘貞宗」のこと。
燭台切の名は、伊達政宗がこの太刀で家臣を斬った際にその勢いで
燭台まで斬れたという話が由来。
燭台切光忠は、焼刀で『罹災美術品目録』により、
倉庫内で焼刀のまま保管されていたことが判明して、
展示されました。
これからも、他のキャラ達のいろいろな刀の由来も調べていて、
もうもうもう楽しいの一言。
実際にある「刀」たちですからね~。
まだまだ、ここで、終わらないのが自分。
珍しくですよ? 日本地図なんてものを購入。
日本地図なんてもの、ここにきて買うなんて
思ってもなかったです。
それで、本物の日本刀が、どこの美術館に展示してあるのか、
調べ始めました。
期間限定展示の刀だったもの、常時展示してあるもの、
(刀剣乱舞で実際に展示刀を見たというブログを徘徊しまくり)
どこの美術館にあるのか…あぁ、もうここまで来たら、
「妄想GOTO」になっちゃってました。
あちこちにあるようなので、これこそ、日本行脚出来る!!
新幹線に乗りまくって~(ほんとは、バイクが良いんですけど)
「徳川美術館」に展示してある刀があり、
友人と大昔に行ったんですが、自分、この時、歴史に全くと
興味なしで、なんで、そもそも友人が、ここに連れて行ってくれたのか、
未だにわからないんですよ。
…で、「今、行きたい!!」って言ったら、友人から集中砲火!
「アンタ、連れてった時、つまんなさそうな顔してたくせに!!」
「いまだに忘れん、
ゴミ箱に葵の御紋がある~とか、昔の人だと、みんな、これ見て、
ひれ伏すのかな~とか、関係ないとこばっか見て」
「そーれーなーのーにー、今、行きたいだと?」
他にももろもろと、まぁ耳が痛いったら~ほーほほほほ。
とにかく、好きな事でしか、自分は覚えられないってことです。
長々となっちゃいましたけど、最後に…
今月に入って、1ヵ月遅れで友人が
「お誕生日おめでとう」と言うメッセージと共に、
「燭台切光忠フィギュア」をプレゼントしてくれました。
もぉ~~~うるうるうるうる。
テレトークの前で、小躍りしまくりでした。
あ~超嬉しかったです、これです、本当に欲しいものを
貰えるとそれがどんなに嬉しいことか…。
今もパソコンの前でいますけど、デレッデレ状態です。
自分なら、この衣装、完璧に作れるのに…。
これは、自信もって言えます、はい。
まだ続くの~とうんざりさせちゃすそうなので、今宵はこれにて…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-10-26