…と言っても、ブランド米~。
おはようございます。
今朝のご飯は、地元のブランド米。
デビューして、間もないのですが、よその県では、
なかなかお目見えしてなかったようですけど、
今年からは、全国展開している模様です。
地元も負けず劣らずお米の産地です。
別に、ブランド米ではなくても、とっても美味しくて、
価格が他所よりかは、安いみたいです。
さて、先日、父の部屋にいた時、テレビでお米特集が
みたいな番組があり、特に気にもせずにいたら、
いきなり「だてまさ…」と聞こえた瞬間…
「政宗公?」とテレビを見たら、お米でした。
宮城県のブランド米「だて正夢」
ネーミングが最高です。
しかも、キャッチコピーもナイス!!
「伊達政宗公のようなカリスマ性を彷彿とさせる
次世代のプレミアムブランド米 「だて正夢」
ついに出陣!!」
出陣ですよ~出陣!!
これは、ぜひぜひ、政宗公のお膝元へ行って、
その地のお水で炊かれた「だて正夢」を食べてみたいです。
お米って、地元のお水で育っているので、水が変わると
違う気がして…。
何がいいって、地元へ出かけて食べるのがいいに決まってます。
どうしても、この「だて正夢」が食べたいぞ~っと、
とても気になってしまい、お取り寄せしました!!
今から、食べるのを楽しみにしています。
最初の炊き立てご飯は、「しおむすび」で頂きます。
ずっと以前のお話ですけど、宮城の知事選の時、
しっかり、戦国バサラの伊達政宗公のキャラを使って、
「選挙へ行こう」とキャンペーンしてましたね~、
しっかり政宗公の声優ボイスでしたし…。
自分が地元だったら、絶対に行きましたよ、えぇ。
街中を走ってラッピングバスは、政宗と小十郎だったし…
知人が撮影してくれて、心が躍りましたっけ。
あぁ、新幹線に乗って、行きたいぞ~っ。
今、お米の消費が減っているそうです。
どんどん食べましょう~頂きましょう~。
地産地消も大事大事。
いろいろなところで、ブランド米が出来ています。
食べ比べをするのもいいかも知れません。
お米を食べるのに必要なのは、はい、なんでしょう?
まっ、鍋でも、圧力鍋でも、土鍋でも…いいんですけど、
「炊飯器」ですね。
うちの炊飯器が、そろそろ「息切れ~」状態で、
せっかく美味しいお米を購入しても、「炊飯器」が
アウトだとなぁ…う~んっ。
炊飯器で「お米」のおいしさがわかるそうで…
だったら~って、炊飯器を買おう!!! って高いのね…
わかってたけど。
お馬さんの県も伊達政宗公のお膝元の県も好きでございます。
地元は嫌い…おいおい…良いところなのかもしれないけど…。
今年初、地元のブランド米~しっかりと「塩むすび」と
秋茄子のお味噌汁とお漬物で頂きました~。
朝から、しっかり「お米」を食べて、いきまっしょ!!
おでかけなさる方、気を付けていってらっしゃい~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
今朝のご飯は、地元のブランド米。
デビューして、間もないのですが、よその県では、
なかなかお目見えしてなかったようですけど、
今年からは、全国展開している模様です。
地元も負けず劣らずお米の産地です。
別に、ブランド米ではなくても、とっても美味しくて、
価格が他所よりかは、安いみたいです。
さて、先日、父の部屋にいた時、テレビでお米特集が
みたいな番組があり、特に気にもせずにいたら、
いきなり「だてまさ…」と聞こえた瞬間…
「政宗公?」とテレビを見たら、お米でした。
宮城県のブランド米「だて正夢」
ネーミングが最高です。
しかも、キャッチコピーもナイス!!
「伊達政宗公のようなカリスマ性を彷彿とさせる
次世代のプレミアムブランド米 「だて正夢」
ついに出陣!!」
出陣ですよ~出陣!!
これは、ぜひぜひ、政宗公のお膝元へ行って、
その地のお水で炊かれた「だて正夢」を食べてみたいです。
お米って、地元のお水で育っているので、水が変わると
違う気がして…。
何がいいって、地元へ出かけて食べるのがいいに決まってます。
どうしても、この「だて正夢」が食べたいぞ~っと、
とても気になってしまい、お取り寄せしました!!
今から、食べるのを楽しみにしています。
最初の炊き立てご飯は、「しおむすび」で頂きます。
ずっと以前のお話ですけど、宮城の知事選の時、
しっかり、戦国バサラの伊達政宗公のキャラを使って、
「選挙へ行こう」とキャンペーンしてましたね~、
しっかり政宗公の声優ボイスでしたし…。
自分が地元だったら、絶対に行きましたよ、えぇ。
街中を走ってラッピングバスは、政宗と小十郎だったし…
知人が撮影してくれて、心が躍りましたっけ。
あぁ、新幹線に乗って、行きたいぞ~っ。
今、お米の消費が減っているそうです。
どんどん食べましょう~頂きましょう~。
地産地消も大事大事。
いろいろなところで、ブランド米が出来ています。
食べ比べをするのもいいかも知れません。
お米を食べるのに必要なのは、はい、なんでしょう?
まっ、鍋でも、圧力鍋でも、土鍋でも…いいんですけど、
「炊飯器」ですね。
うちの炊飯器が、そろそろ「息切れ~」状態で、
せっかく美味しいお米を購入しても、「炊飯器」が
アウトだとなぁ…う~んっ。
炊飯器で「お米」のおいしさがわかるそうで…
だったら~って、炊飯器を買おう!!! って高いのね…
わかってたけど。
お馬さんの県も伊達政宗公のお膝元の県も好きでございます。
地元は嫌い…おいおい…良いところなのかもしれないけど…。
今年初、地元のブランド米~しっかりと「塩むすび」と
秋茄子のお味噌汁とお漬物で頂きました~。
朝から、しっかり「お米」を食べて、いきまっしょ!!
おでかけなさる方、気を付けていってらっしゃい~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-10-27