泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › どこで
2020-11-07 (Sat) 17:28

どこで

「を」と「と」が入れ替わった~?

こんばんは。

たった一文字で、大きく変わるから、
父の事を話すのが嫌なんだって…。

いつ、自分が、
父「と」お風呂に入っているって言いました?
自分は、
父「を」お風呂に入れてますって、ハッキリと
言いましたけど? 

自治会の奉仕活動で、おしゃべりな方が、

「お父さん″と″お風呂に入っているんだってね」
「…はい? 入れてはあげてますけど、一緒には…」
「いいじゃないの~、照れなくても~
 お父さんとゆっくり入れば、親子なんだから」
「いや、お風呂が狭いから、無理ですって~」
「でも、入っているんでしょ? お父さん、幸せ者ね~」

ちょっと待て!! 
だから~、自分、いつ、すっぽんぽんになった?
どうして、こうなった? もしもーし!!
誰だ、「と」を「を」を入れ替えて話したの~。

確かに、以前「風呂はどうしているのか?」って、
別の方に、聞かれたような気がするけど、
夏間は、シャワーを浴びてもらいましたって、
言っただけですけど?

いつの間にやら、井戸端会議などで、
「と」と「を」が入れ替わった模様です。

まぁ、別にどう伝わっていようが構わないけど、
間違っても「溺愛する親子」にはならないで。
こっちは、父親の介護を「世話」してるだけ。

そんなことを、自分に話して、何が面白いです?
自分は、あそこの家の誰それが、どうのって、
たとえ知っていても、話したくもないのに…。

父の事を聞かれても、「息は、してますよ」って
軽~く話したら、まぁ、叱られましたよ。
「お父さんに対して、なんてこと言うの」って…
だって、「元気です」なんて答えられないし…。

このことを友人に話したら、
「あんたが馬と鹿」だって言われるし…
「もっと別の言いようがあるでしょう」って。

そもそも、あなた方々に、父の事を知って
介護でもしてくれるとでも?
父の事を聞いて何が面白いんだか…。

まっ、どう伝わってようといいけど…
自分は、とっくに、うら若き乙女じゃないし。
うう~ん、気持ちだけは、二次に恋しますけど。

あぁ、イラストや絵が上手かったなら、
その好きなキャラを、あんな姿やこんな姿、
あられもない姿を描きまくっているのに。
コスプレ衣装が作れても、ちっとも楽しくないし、
面白くないし…でも、作りませんけど。

出来たら、噂は聞きたくないし、言いたくないし、
そんなものに、気を揉みたくもないです。
噂には、くれぐれもご注意を…。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-11-07

Comment







非公開コメント