泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 濡らす…
2020-11-10 (Tue) 10:04

濡らす…

こぼす、漏らす、ひっくり返す、わざと落とす…
在宅介護日常茶飯事あるある…なんとも思いもしない。

おはようございます。

夕べは、父のいろんなおこぼしで、着替え、
シーツやら、何やら、4回総入れ替え。
洗濯ものが半端ない…朝までかかって、まだ洗濯中。

昨夜、午前2時まで、深夜アニメを見つつ、洗濯。
その間にも、コールコールコール。
内容がよくわかんなかったわ~。
明け方、寝ちゃおうかとも思ったんですけど、
洗濯機がフル可動中…そんなこんな朝~。
にわとりさんよりも早起きな自分って、
寝てないだけ。

洗剤の箱…
普通のお宅では、どのくらい消費されるのかなぁ…。
うちでは、標準洗剤箱10コ…纏め買い。
漂白剤業務用2ボトル、足りない時も…。
1ヵ月の洗剤雑費樋口さんひとり以上かかってます。
だから~、ドラム洗濯機が欲しい…
(言うだけならタダ)

あえて、柔軟剤などは未使用です。
自分が痒くなるのと、匂いが好きじゃないものが多く、
無香料もあるのかなぁ…。
部屋干しした時、部屋の中に甘ったるい香りが
広がるのもNG。
とにかく、自分が合わないのです。

ジャージとかは、洗濯機に入れず、手洗いして、
バスタオルで水分を取ってから、陰干ししてたりして。
(そこまで大事か~、そのジャージがぁ~)
自分の持っている服で一番高いんですもん。

今日は、いいお天気なので、外へ…と思っても、
秋の空ですから、突然、曇ってきたかと思えば、
ザッーーと降ってくるし…。
慌てて、取り込むこともない父がいる27度部屋が一番。
1日程度で乾いちゃう、
それに、湿った洗濯もので乾燥が防げます。

高齢者になり、動かないでいると、血液の循環が悪いせいか、
「冷え」「寒さ」に対しては、かなりなものです。
父の部屋は、自分がTシャツ1枚でも暑いです。
でも、他の部屋は、10度もない…
(ハムチ部屋は、ホットカーペットあり)
自分がいる廊下は、5度だったりして…一番寒いです。

こぼしたり、濡らしたり…当初は、どうだったなぁ。
そう、何にでもカリカリしていたかっていうと、そうでもない。
ははは、子供の頃は、よく叱られました。
こぼしたくってしたわけでもないのにね…。
お茶碗を割れば叱られ、それで手を切っても、こっちのことは
心配なんてなくて、壊れた茶碗が勿体ないと怒られ…、
こんなことばっかりでしたね。
ちなみに、自分の元許婚は、コップを割った時、真っ先に
「怪我をしなかったか?」って、気にしてくれました。

こっちも疲弊していると、怒る、イラ付くことすらも
「疲れる」ので、スルーして過ごしています。
むしろ、苛ついたりした時って、まだ「気力」がある証拠。
すっごいエネルギーらしいですよ、負の感情って…
恨むのもそう…。
一番怖いなぁと思ったのは、「無気力」だなと。

さてさて、これから、まだまだ洗濯ものの続き…
浴槽に、シーツの類がつけ置きしてあるので、それを
綺麗にして終わりです。
だけど、今日もやるんでしょうねぇ…えんどれす~~。

おでかけなさる方、気を付けていってらっしゃい~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-11-10

Comment







非公開コメント