泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 家から外へ
2020-11-12 (Thu) 16:36

家から外へ

出る方が、ストレスが溜まるタイプもいるんです。

こんにちは。

半年ぶりに、家の近くまで来たからと言うことで、
ケアさんが自宅に寄って下さいましたけど、
父は、午後のお昼寝をしているということで、
面会は遠慮してもらいました。

こういうことを書くと、自分が「父に対してネグレスト」を
しているんじゃないかと疑われそうですけど、
アポなしで、突然来るなんて…それは、勘弁して。
もちろん、事前に連絡があったなら、お待ちしていますよ。

突然、来るってことは…なんかなぁ…
抜き打ちテストをされてる感じ。

なんで、父と会わせないか…一番の理由は、
不特定多数の方々と会っているケアさんと、
ウィルスでなくとも、インフル、風邪などを持ち込まれたら、
それこそ…だからです。

この時期、自分は、玄関の土間で着ていたものを脱ぎ、
消毒をして、持ち物は絶対に持ち込まない。
シャワーを浴びて、それから、父の部屋に行っているのに。
これを、外へ出て帰宅する度、徹底的にやっているのにですよ、
外からの持ち込みが、一番怖いのです。
温室状態で過ごしている父が、感染するとしたら、絶対に
「外」からなんです。

いろいろ聞かれましたけど、自分に対して、
「外へ出かけられなくて、ストレスとか大丈夫ですか?」
この問いに、「いえ全くと…」
この先、いろいろと言いたかったけれど、自分も
極力、人と接することを避けたいんです。
自分が「媒介」したとなったら、目にも当てられない。
何の為に、水際で防御しているか。

自分は、外へ出る方が、遥かにストレスがかかっています。
GOTOなんちゃのせいで、さらに感染が広がっているのに。
ここまで、あれやこれやといろんなことをして、防御してきて、
感染なんてしたら、たまっもんじゃない。

外へ出られなくて、ストレスを溜まる方もいれば、
外へ出かける方が、ストレスが溜まるのも(自分)いるんです。

長い間、在宅介護しているから、今更、外へ出られなくとも
どこかへ行けなくても、なんとも思わないっていうの。

今、ストレスのバロメーターが上がってます。
なんでか? もうお分かりかと。

突然の訪問って、物凄く「嫌」なんだ、自分。
それが、誰であっても…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-11-12

Comment







非公開コメント