泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 丸坊主に
2020-11-12 (Thu) 21:12

丸坊主に

なっていました、柿の木が…。

こんばんは。

昨日までは、確かに柿の実が10個ぐらい、
一番高い場所にあったんですけど、鳥さんが
わーっと来て、あっという間に綺麗になくなってました。
他のおうちの柿の実なんて、結構、残っているけど、
たぶん渋柿なんですね、それって。
鳥さんが食べるくらい、うちの柿の実が美味しかったって
ことでしょう。

くまさんじゃないのかって? 
いやいや、細いから、くまさんの手には届かないし、
まず、枝が折れます、間違いなく。

だけど、鳥さん達の為に、上の方に残しておいた柿を
(ただ単に取るのが面倒)食べてくれて嬉しいです。
冬に備えて、鳥さんたちもたっぷり甘いもの食べて、
越冬してくれたら…。

そうそう、以前、お話した「虫食いさん栗」を
畑に捨てたら、にょきにょきと芽が出て、枝が伸びた話…、
3年目だったんですけど、ひとつもならず。
桃栗3年~この歌のようにはならなかったです。

まぁ、引っ越しさせちゃったのもダメだったかな。
地植えをすると、間違いなく、大地に根を下ろすので、
鉢植えにしちゃったんです。
いつか、ここを離れる予定ですから、欲しい方に
あげられるように「鉢植え」です。
枯れなきゃいいけど。
でも、まっ、元が元ですから、虫食いさん栗ですし…。

虫食いさんの栗の実を、畑にぶん投げておくといいかも。
もしかして、芽が出るかもしれませんよ~。
ずっと、代々続く畑なら、大きくなっていくかも。

このズボラな自分がですよ? 畑にポイっとしたのが
にょきにょきでしたから。
ほっとくのが一番かも。

廃棄される栗…
里と山の境目にばら撒いておけばいいのに…って、
おさるさんの餌になっちゃうか~。
とにかく、来年こそ、山の実りが「たわわ」で
ありますよう願うばかりです。
そしたら、くまさんだって、里に、麓に下りてこなくて
済むのに…いつか、野生のくまさん達がいなくなりそう。

うちに根付いた元虫食いさん栗の親の栗の木さんから、
今年も収穫された栗の実が、先月、大量に頂きました。
写真で見せて頂いたんですけど、まぁ、立派な木で、
もう30年以上だとか…。
そっか、うちに根付いた栗の木も30年になると、
こうなるのか…って、自分、この世にいないって~。

冷凍庫で眠ってもらっています。
年末に、栗きんとんにしようかと思いまして…
栗ご飯は、しっかり頂きましたし…。

あぅー、新栗の「モンブラン」食べられなかった~。
和栗のモンブラーン!! 食べ損ねた~~っ。
だけど、「栗蒸し羊羹」は、しっかりとお取り寄せして
うまうましちゃいました。

とにかく、家の周りだけでも、スッキリとさせないと。
もうひどいものです。
草むしりをしていても、もう間に合わない…ったら。
あと、1ヵ月もすれば、雪の下なのですけど…。

うちにも、「渋柿」の木はあったのですけど、
切り倒したんです。
まず、干し柿作りが出来ないし、実がなった時は、
たわわになり過ぎで、取らないと大変でしたから。
干し柿は好きなんですけど。(購入すると高いし…)

戸建てのお家は、とにかく家の周囲を綺麗になさって
おくのが一番です。
とっとと、いろんなものも処分したいです。

そうそう、リフォームで、2階建てを平屋になさるお宅も
増えて来たのをご存知でしょうか。
この周辺でもありますよ。
以前、確か、2階建てじゃなかった? とっても綺麗に
なっていました。
あぁ、すっごい羨ましい…うちなんて、綺麗な家とは言えない。
いいなぁ、自分が廊下暮らしになってからというもの、
二階へはほぼ行かないし…。

お馬さんの県の青空駐車十台物件、sold-out。
やっぱり~、わかるわかる~、いい物件だと思ってたもん。
また探しますわよ。
自分、海が好きじゃないんで、海なし県が好きです。

これから、夜食タイム~、
蒸したてほかほかほかほか…

肉まん!

おやすみなさい、よい夢を~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-11-12

Comment







非公開コメント