この記事が、ジャスト2000となります。
真夜中に、こんばんは。
ブログを始めて6年目。
もう6年? うそって感じで、とっても早かったです。
だって、6年前に小学校に入学したコが卒業ですよ?
今度は、中学校卒業まで出来ればいいのですけど。
当初より、遊びに来て下さっているあなた様方、
途中で、ここを見つけて来て下さったあなた様方
通りすがりで、たまたま足を取られて、せっかく来たんだから、
ついでにみてやろーじゃないかというあなた様方、
ここにいらしている間だけは、同じ時間を
過ごせて下さり、ありがとうございます。
6年間で、2000記事が多いのか、少ないのかとはわかりません。
けれど、ヘンな言い方かもしれませんが、達成感はあったりして…。
全くとブログをやったことも…と言う以前に、
文書が全くと書けないという…無謀過ぎるチャレンジでもあり、
書いても超ドヘタで、読むに堪えないものに、
お付き合いをして下さって、ありがとうございます。
何をどう書いて来たのかと振り返ると…
(振り返るんじゃなかった~~!!)
こっ恥ずかしい~いろいろとやらかしています。
誤字脱字は当たり前、漢字変換違い、日本語になっていない~、
うわ~っ、所々、方言が入っている~っ。
なんか…意味が取り違えているのもあったりと…
これからもそういうことが多々あるので、あなた様の頭の中で、
付けたり、足したしたり、変換したり、方言に替えてみたりと…
いろいろとお願いします。
(ここは、他力本願)
タイトルを考えると思い浮かばないわ、自分でも笑っちゃうくらい
つくづくセンス全くなし…タイトルの付け方も下手なので、書き出しが
タイトルになっちゃったりして~。
…なので、続けて読んでくださいませ~。
6年たったら、普通、文章力が上がるはずなんですけど…
全くと、進歩の欠片も見られないです。
でも、下手なりにも書くことは楽しいし、いろいろ書きたいこと、
お話したいこと、次から次へと湧いて出ちゃう。
ちっちゃい事、些細な事、嬉しい事、楽しい事、日常にいっぱいあるし、
父もいろいろとやって下さるし、地域の恐怖の自治会もしかり…
そして、自分の日常と…。
6年間、どんなことがありましたでしょうか。
自分は、介護を始めた時から、ここで、よくお話してますけど、
徹底的に、ひたすら断捨離もしてました。
90%まで綺麗に出来ています。
後の10%は物置…こいつが最後の厄介でございます。
ここにも、貰って来た椅子なら何やら…突っ込まれていて、
毎日1個づつ、引っ張り出しつつ、処理しています。
当初、父の部屋も、ごちゃごちゃしていたのも、
父が入院している間に、ほーほほほほ、鬼の如く、ぽいぽいぽいっ。
所詮は、貰ったもの、こんなサイドボードなんて危ないわ、狭くなるわ、
部屋の中で、のこぎり片手にゴリゴリっとな~部屋が広々~。
それなのに…他人の身内の馬と鹿が「家具」をどどーんと。
運送屋さんから、運送の請求書です…って、えっえーーーーっ、こっち持ちかい。
この話しました? 相方のデカいタンスとチェストだのって…諭吉さん4人。
何もなくなった居間に、それらが運ばれ、八畳間が半分に。
母親の化粧台だの、タンスだのって、それを片付けるのに
どれだけ大変な思いをしたことか。
そーれーなーのーにー、諭吉さんは払わなければならないわ、
部屋が狭くなるわ、リサイクル業者に電話したら、買い取りが安すぎ、
引取運賃が遥かに高かったので断念…。
実家をゴミ捨て場と間違えてる…
しかも、恩着せがましく…「収納が出来てよかったと思え」…いらんわ!!
自分、持ち物を持たない主義。
まして、家具なんて要らない、絶対に要らないもののひとつ。
どうしたかって? 断捨離しましたよ、自力で…。
運送料は取られるわ、労力使って処理しなきゃならないわと…。
間違っても、ご実家に、「置いといて~」というものは、すべて、
ご自身に跳ね返ってくることがありますので、お気をつけて。
ご実家での在宅介護で、ひとつだけ言えるのは、片付けと断捨離。
部屋が狭くなっているなら、断捨離した方がいいです。
自分は、半世紀を迎えて、ガクっと…体力気力集中力落ち半減しまして、
片付けるペースも落ちました。
高齢の方は、勿体ない、後で使うからとか、
物があふれていないと落ち着かない、もう~、あるあるのひとつですね。
しかしながら、後で使うことはないし、ものが溢れた中で昇天なんて
ぞぞぞぞっーとします。
何もなければ、掃除も片付けも、誰か来た!! 来る!ってことになり、
大掃除みたいなことになりませんから。
何より、何かに躓いて転倒を極力防げます。
6年間、なんか…介護と断捨離しかしてこなかった~~っ。
介護は仕方ないとしても、断捨離しかしてこなかった自分に
腹が立つ~~時間と労力…無駄無駄無駄無駄無駄無駄(by・DIO)
(さっきまで、ジョジョをみました~)
ブログを書いて6年、以前の5年前から断捨離して、約10年で
やっと目途が付いたという有様…。
何度も書きますが、介護を始めたばかりなら、同時に
片付けと断捨離をお薦めします。
いや、お家が綺麗で何もしなくっていいなら別ですけどね。
あと、業者にたっぷりとお支払いするだけの余裕があるというのなら、
すべてが終わってからでもいいかと…。
残って困るもの…自分の躯とこのブログ…って、一番困る~~っ。
友人に頼みたいけど、これを見たなら、後ろから″ぷすっ″と
やられる可能性大です。
突然、自分が逝っちゃったら、ほんと、パソコンのデータが困ります…。
他人の身内にも任せられないわ。
今、こうしてお話をしていますが、どれだけの記事があろうとも、
介護が終われば、このブログは、サッと閉じてしまう予定です。
思い出しての介護話は、したくないですし、またそれが、常に
変わってきている介護に当てはまるとは、とても思えないし…。
(そもそも、自分のブログは、全くとお役にたってませんけど)
今、こうして書けるのは、今、現在、進行形であり、
その立場にいるからであって、過ぎたら、書けません…。
自分は、ひとりで生活をするのに必死になっているから。
始まりがあれば、いつかは終わりが来る…。
それが、どんな介護でも…です。
何をエラソーに、まだ、たった11年しかしてないくせにって、
怒鳴られちゃいそうですけど。
まっ、こんなそんな「泣いても笑っても」ですけど、閉じるまでは、
まだしばらく、よろしくお願い致します。
自治会の悪口散々書いてやるんだから!!
…ここ、何のカテだ、なんの~~ごめんなさい。
さて、これから、休みますか…って、
さっきまで、アニメ「アイドリッシュセブン」を見ていたのですけど、
話が「青春」してますわ~。
あぁ、自分が10代の頃に、こんなのがあったら、もっと
別の自分だったかも、残念だわ~。
来た来た来たコールコール…もうすぐ午前3時。
・・・しばし・・せっせとお世話お世話。・
ふぅ~、
この後は、たぶん大丈夫かと…、父が起きる時間は、6時なので…。
自分は、どうしようかなぁ…、寝そびれてしまった感が半端ないです。
午前4時から1日スタートですし…今から、洗濯しようかなぁ。
そうしましょ。
遅くなっちゃいましたが…既に夢の住人でいらしてる頃かもしれませんが、
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
真夜中に、こんばんは。
ブログを始めて6年目。
もう6年? うそって感じで、とっても早かったです。
だって、6年前に小学校に入学したコが卒業ですよ?
今度は、中学校卒業まで出来ればいいのですけど。
当初より、遊びに来て下さっているあなた様方、
途中で、ここを見つけて来て下さったあなた様方
通りすがりで、たまたま足を取られて、せっかく来たんだから、
ついでにみてやろーじゃないかというあなた様方、
ここにいらしている間だけは、同じ時間を
過ごせて下さり、ありがとうございます。
6年間で、2000記事が多いのか、少ないのかとはわかりません。
けれど、ヘンな言い方かもしれませんが、達成感はあったりして…。
全くとブログをやったことも…と言う以前に、
文書が全くと書けないという…無謀過ぎるチャレンジでもあり、
書いても超ドヘタで、読むに堪えないものに、
お付き合いをして下さって、ありがとうございます。
何をどう書いて来たのかと振り返ると…
(振り返るんじゃなかった~~!!)
こっ恥ずかしい~いろいろとやらかしています。
誤字脱字は当たり前、漢字変換違い、日本語になっていない~、
うわ~っ、所々、方言が入っている~っ。
なんか…意味が取り違えているのもあったりと…
これからもそういうことが多々あるので、あなた様の頭の中で、
付けたり、足したしたり、変換したり、方言に替えてみたりと…
いろいろとお願いします。
(ここは、他力本願)
タイトルを考えると思い浮かばないわ、自分でも笑っちゃうくらい
つくづくセンス全くなし…タイトルの付け方も下手なので、書き出しが
タイトルになっちゃったりして~。
…なので、続けて読んでくださいませ~。
6年たったら、普通、文章力が上がるはずなんですけど…
全くと、進歩の欠片も見られないです。
でも、下手なりにも書くことは楽しいし、いろいろ書きたいこと、
お話したいこと、次から次へと湧いて出ちゃう。
ちっちゃい事、些細な事、嬉しい事、楽しい事、日常にいっぱいあるし、
父もいろいろとやって下さるし、地域の恐怖の自治会もしかり…
そして、自分の日常と…。
6年間、どんなことがありましたでしょうか。
自分は、介護を始めた時から、ここで、よくお話してますけど、
徹底的に、ひたすら断捨離もしてました。
90%まで綺麗に出来ています。
後の10%は物置…こいつが最後の厄介でございます。
ここにも、貰って来た椅子なら何やら…突っ込まれていて、
毎日1個づつ、引っ張り出しつつ、処理しています。
当初、父の部屋も、ごちゃごちゃしていたのも、
父が入院している間に、ほーほほほほ、鬼の如く、ぽいぽいぽいっ。
所詮は、貰ったもの、こんなサイドボードなんて危ないわ、狭くなるわ、
部屋の中で、のこぎり片手にゴリゴリっとな~部屋が広々~。
それなのに…他人の身内の馬と鹿が「家具」をどどーんと。
運送屋さんから、運送の請求書です…って、えっえーーーーっ、こっち持ちかい。
この話しました? 相方のデカいタンスとチェストだのって…諭吉さん4人。
何もなくなった居間に、それらが運ばれ、八畳間が半分に。
母親の化粧台だの、タンスだのって、それを片付けるのに
どれだけ大変な思いをしたことか。
そーれーなーのーにー、諭吉さんは払わなければならないわ、
部屋が狭くなるわ、リサイクル業者に電話したら、買い取りが安すぎ、
引取運賃が遥かに高かったので断念…。
実家をゴミ捨て場と間違えてる…
しかも、恩着せがましく…「収納が出来てよかったと思え」…いらんわ!!
自分、持ち物を持たない主義。
まして、家具なんて要らない、絶対に要らないもののひとつ。
どうしたかって? 断捨離しましたよ、自力で…。
運送料は取られるわ、労力使って処理しなきゃならないわと…。
間違っても、ご実家に、「置いといて~」というものは、すべて、
ご自身に跳ね返ってくることがありますので、お気をつけて。
ご実家での在宅介護で、ひとつだけ言えるのは、片付けと断捨離。
部屋が狭くなっているなら、断捨離した方がいいです。
自分は、半世紀を迎えて、ガクっと…体力気力集中力落ち半減しまして、
片付けるペースも落ちました。
高齢の方は、勿体ない、後で使うからとか、
物があふれていないと落ち着かない、もう~、あるあるのひとつですね。
しかしながら、後で使うことはないし、ものが溢れた中で昇天なんて
ぞぞぞぞっーとします。
何もなければ、掃除も片付けも、誰か来た!! 来る!ってことになり、
大掃除みたいなことになりませんから。
何より、何かに躓いて転倒を極力防げます。
6年間、なんか…介護と断捨離しかしてこなかった~~っ。
介護は仕方ないとしても、断捨離しかしてこなかった自分に
腹が立つ~~時間と労力…無駄無駄無駄無駄無駄無駄(by・DIO)
(さっきまで、ジョジョをみました~)
ブログを書いて6年、以前の5年前から断捨離して、約10年で
やっと目途が付いたという有様…。
何度も書きますが、介護を始めたばかりなら、同時に
片付けと断捨離をお薦めします。
いや、お家が綺麗で何もしなくっていいなら別ですけどね。
あと、業者にたっぷりとお支払いするだけの余裕があるというのなら、
すべてが終わってからでもいいかと…。
残って困るもの…自分の躯とこのブログ…って、一番困る~~っ。
友人に頼みたいけど、これを見たなら、後ろから″ぷすっ″と
やられる可能性大です。
突然、自分が逝っちゃったら、ほんと、パソコンのデータが困ります…。
他人の身内にも任せられないわ。
今、こうしてお話をしていますが、どれだけの記事があろうとも、
介護が終われば、このブログは、サッと閉じてしまう予定です。
思い出しての介護話は、したくないですし、またそれが、常に
変わってきている介護に当てはまるとは、とても思えないし…。
(そもそも、自分のブログは、全くとお役にたってませんけど)
今、こうして書けるのは、今、現在、進行形であり、
その立場にいるからであって、過ぎたら、書けません…。
自分は、ひとりで生活をするのに必死になっているから。
始まりがあれば、いつかは終わりが来る…。
それが、どんな介護でも…です。
何をエラソーに、まだ、たった11年しかしてないくせにって、
怒鳴られちゃいそうですけど。
まっ、こんなそんな「泣いても笑っても」ですけど、閉じるまでは、
まだしばらく、よろしくお願い致します。
自治会の悪口散々書いてやるんだから!!
…ここ、何のカテだ、なんの~~ごめんなさい。
さて、これから、休みますか…って、
さっきまで、アニメ「アイドリッシュセブン」を見ていたのですけど、
話が「青春」してますわ~。
あぁ、自分が10代の頃に、こんなのがあったら、もっと
別の自分だったかも、残念だわ~。
来た来た来たコールコール…もうすぐ午前3時。
・・・しばし・・せっせとお世話お世話。・
ふぅ~、
この後は、たぶん大丈夫かと…、父が起きる時間は、6時なので…。
自分は、どうしようかなぁ…、寝そびれてしまった感が半端ないです。
午前4時から1日スタートですし…今から、洗濯しようかなぁ。
そうしましょ。
遅くなっちゃいましたが…既に夢の住人でいらしてる頃かもしれませんが、
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-11-25