泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 逆に気になって
2020-11-26 (Thu) 08:24

逆に気になって

眠れないったら。

おはようございます。

昨夜も深夜アニメを見てから、横になったのですが、
いつになく「コール音」がならない…はて?
そう思ったら、眠れないんですけど?

もしもーし、生きてる? 

寝息は聞こえてる…よかった。
この気持ち、わかるかと思いますが、あまりにも静かだと
逆に不安になったり、心配になったりします。

しかし、朝になって無理矢理起こすと、めまいを感じるそうなので、
自然に起きるまで待っていたりします。

だけどなぁ…
一度もコールがなかったのって…こんなこと、なかったんだけど。
なんで? どうして? 徐々に減っているなとは感じてましたが
ひょっとして、くまさんと同じ、冬眠って感じ? (んなわけがないって…)
ただ単に、朝が寒いから起きたくないっていうのならいいんですけど。

コール音が少なくなったからと言って、安心なんて出来ません。
病気が隠れているか、調子が悪いのかも…いろいろと思ってしまう。
気が休まりませんね。

結局、明け方までうつらうつらと、浅い眠りで起きてしまいました。
夜中から明け方まで、コール音が6回もなっていたことが、ヘンなのか、
普通、朝までコール音がないのが、当たり前なのかしら…?

さて、今週は、日曜日から、落ち着かなかったので、
やっと、お家の中の事を集中して出来ます。
懐が寒いので、極力外出したくないし、一歩、外に出れば、ウイルスが
蔓延しているわと…ちっとも、心がばぁぁぁぁーっと晴れるとことはないです。

ここまで書いて…コール音が…。

パジャマからの着替え、身体拭き、リハパンの履き替え、
新しい下着と室内着に着替え、朝の水分補給に食事の用意、
一通り済むと、父の新聞タイム。
だいたい、この1時間が朝のローテーション。
いつも、機嫌がいいのなら、スルスルっといくのですけど、なにせ
「生きもの」ですから。
寝起きが悪いとも、調子が悪い時もある、そうなると、さらに時間が
かかるかかる。

田舎だと、早朝からの電話も当たりまえ~さっきもそう。
7時前…けたたましく電話のベル…

「来年度の自治会費を納めたいので、夕方、持っていきます」

って…まだ、班長じゃないんですけど? 
それに、支払いは、半年後だよ? 気が早いって~~。
この間に、自分に何かあったら、どーするんですか~。
まぁ、領収書を書きますけど。

えっと、何をお話してましたっけ。
あっ、そうそう朝の時間の話…、こんな感じです。
自分はと言えば、父のことが全部終われば、らんちーの世話が始まり、
キャリーに入ってもらって、廊下に引っ越し。
何かの拍子にびっくりさせて、骨折なんてことになったら大変。
綺麗に片付いて~、父とらんちータイム。
撫で撫で撫で撫で…、父が途中でらんちーに根負け。
はいはい…さぁ、綺麗になったよ~、戻ろうね~ちゅ~~っ!!!
顔を除けるらんちー…ううーん、愛いやつめ~。
一通り終わると、洗濯とか、片付け断捨離が始まりっと…。

いっぺんにしようとするから、まだ気力が削がれちゃうので、
断捨離1個だけ~、まだ出来そうなら、少しだけ続けたりして。
その程度だから、ン年もかかっちゃいましたけど、楽。
綺麗になっていく工程が身に付くと、そこに物を置かない、
増やさなくなります。

使わないものが、そこにいつまでもあったら、
この先も、ずっと断捨離しない限り、そこにあります。
溶けたり、なくなったりしませから~(当たり前…)

さぁ、今日も行きましょ!! 
無理せず、労わって、休んで…あぅ~腰が痛いったら。

お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-11-26

Comment







非公開コメント