泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › あるがまま
2020-12-04 (Fri) 21:27

あるがまま

見たまま、自分の目の前のことを受け入れますってば。

こんばんは。

午後、父が汗をかいて気持ち悪いとかいうから、
シャワーを浴びてもらいました。
いつもなら、粗相をして、絶対的に浴びないと
いけなくなるのですけど。

車椅子から、洗い場の椅子へ移ってもらい、そこで
脱がして、全身をごじこしと洗い、そこで身体を拭いて、
この後、バスタオルを2枚、下半身と上半身をぐるぐるっと
父の身体に撒いて、車椅子へ移動、それから、
27度が保たれている父の部屋で着替えさせています。

ちょっと無理して、お風呂のマットを「畳調」に替えたのは、
大正解でした。
マットの厚さが4センチもあるのと、シャワーをかけていても
床がずっとほかほかと温かいのです。
マットに座っていても、気持ちよく過ごせています。
一番良かったのは、滑ることがないということ。
安心して、シャワーを浴びさせてあげられます。

ケアさん、保健師さんにも、この畳マットの効用を説明したら、
もの凄く感心なさっておられました。

介護なさっている方は、わかるかと存じますが、
風呂場で滑るというのは、致命的なことですから、
諭吉さんには代えられjません。
これは、介護保険適用外なのと、オーダーメイドだったこと、
ほんと、うちの風呂場は、アホみたいに寒いんですよ、古いから。
それに、石鹸とかで滑る滑る、危ないったら。
だけど、床、マットひとつ変えただけで、劇的に変わりました。

うふふふ、最初の頃、思い出すなぁ…。
シャワー浴びさせるのにも、一苦労してた事…。
それが、今では、すんなりと出来ていること…
ただ、いつまで、自分の「腰」が持つか…ですわ。
介護職の方に腰痛が多いって言うのは、本当にわかります。

介護を始めて、まだ間もない頃って、ほんと、戸惑うことも
出来ない事も多いんですけど、それが、時間の経過と共に、
いつの間にか、すんなり出来てたりして…。

自分は、介護は10年以上してますけど、介護をなさって
1ヵ月の方と何も変わらないですよ。
介護は介護、短いも長いもない。
時間が経ては、慣れも生じて来て、過信することもあって、
大失敗するも多々ありますし…。
介護、間もないころの事をすっかり忘れちゃっています。

何も出来くなったと気落ちする父、友人もそうですが、
辛いのは、なんたって本人自身。
こっちが考えて思っている以上に、深刻なんだろうなぁと。
でも、どうなったとしてもまんま受け止めたいし、尊重したい。
…けど、まだまだ、いろんなことに慣れないことも多々ありますが。
あぁ、受け入れられる器をおっきく…なりたいです。

ここまで書いたところで…
ん? 今朝の記事を読み直したら、うわ~、恥ずかしいっ! 
さっき、気が付いたのですけど、誤字脱字がまぁ、ひどすぎ。
(えっ、もう慣れてるって? だったら、とっても助かります)
感情の流れだけで、書くとこうなるというのがいい例です。

アップする前に読み直してないのか?って言われそうです。
何度か目を通してはいるつもりですけど、やっちゃってます。
眼鏡がですね、やっぱり合わない程、視力低下。
(眼鏡のせいにする自分)
来年、免許更新なのに~、大丈夫かしら、こんな状態で。

なんで、眼球が傷ついたのかな、ばっちい手で擦った? 
でも、寝る前は、何もなくって、起きたら、それって…。
乾燥しているところに、無意識で擦ったんでしょうね…。
そんなことで、1ヵ月以上も、眼球の違和感が抜けないって…
未だに、涙が出ると目が痛いったら。
眼球まで、乾燥しているってことは、身体全身がカラッカラ。
意識して、水分取らないとダメですね。
寝る前に、「お白湯」を飲んで横にはなるのですけど…。
それでは、全くと足りていないです。

身体にも潤いが大事です、あと、心にもです。
自分は、○宮も潤いたいですわ~(えっ?)うふふふ。
こういうことを、ほざいている間は、自分は大丈夫です。

さて、今夜は、早めに休もうと思っています。
寝る前に、点眼点眼~。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-12-04

Comment







非公開コメント