泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › ネコババ
2020-12-07 (Mon) 15:59

ネコババ

…って、それって、どうなの? 

こんにちは。

現在、親御さんと同居介護をなさっている方は、いつか
「相続」というものが、絡んでくるかと存じます。
既に、親御さんのどちらかが、他界された時に一度、
経験なさっている方もいらしてられるかもしれませんが、
「配偶者」が相続するのと、「子」が相続するのとは違います。

だから、それの何が「ネコババ」なのか?

昨夜、ネットで、ある記事が目についたのです。

「同居家族のネコババに注意!親の介護リアル」

よーするに、親御さんの在宅介護をしているどなたかが、
相続前に、財産を使い込み…というか、
使いまくっているという内容でした。

介護を一切携わらなかった身内が、親御さんの「相続」の時に、
親御さん財産が少なくなっているとか、使い込みしたとか、
そう言った類で、介護をなさって来たご当人を

「ネコババ」

扱いをした馬と鹿記事です。

この記事を書いた方は、「在宅介護」のことを全くとわかっていない、
しかも、介護を一切してこなかった側を弁護するような内容でした。
介護に、一切かかわっていない兄弟姉妹が、親御さんが亡くなり、
相続が発生した時、親の財産がほとんどなかった、少なくなっていたから、
介護をした本人が「ネコババ」したんだろうと…もめる要因なんだとか。

同居して在宅24時間介護することが、どれ程大変なのか、
身をもって経験しないと、わからない、想像も出来ないでしょう。

介護を一切、手伝わず相続だけ要求するなんて、都合良すぎ。
しかも、そもそも同等に遺産を相続が出来る法律がおかしいでしょ。
介護をした方が、その期間に応じて、相続出来る割合を
決めれるようになればいいと思うのですけど。

ネコババだぁ?  
在宅介護をなさっている方にとっては、不愉快極まりない記事。
介護をしてこなかった相手に言われる筋合いはない!!

だったら、これは、「ネコババ」とはならないわけ?
介護には、一切関わりたくもないけど、いい歳して、
実家の親にすがる、おねだり、言い方を変えれば「たかる」のはどうよ。

例えば、生活費が足りないから、お小遣い頂戴とか、
車買うから、マンション買うから、頭金頂戴とか、
不倫して慰謝料が払えないから頂戴とか、
介護なんてしたくないけど、困った時だけのATМとして、
ちょこちょこと、親からもらっていく方が

「ネコババ」

のような気がしますが…。

それなのに、そんなことなんて、都合よく、すっかり
なかったかのように、相続時に親御さんの財産が少なくなっていたから
「ネコババ」扱いって…。

同居介護をやったことない方には、介護に、どれだけ経費がかかり、
細々といろいろと雑費がかかるなんて知らない。

介護をしたことのない方に、一度、聞いて見て下さい。

「おむつの価格は?」とか
「1ヵ月におむつ代だけでどれだけかかっているのか?」ってね。

絶対に答えられないから。

同居して介護をしている方を後回しにされて、外の身内には、
(介護には、一切しない、関わりたくない、関わらない)
いい顔をする親御さんが、いらっしゃることでしょう。
可愛いお孫さんが居たりすると尚更…
たまに来て「ちやほや優しくしてくれる」方が、いいですものね。
ほいほいと、そりゃ、何かお願いされたら、してあけたくなるってものです。

24時間同居して、介護していると、時には、怒ったり、キツい言葉を
言うこともあるかと…それは、親御さんが心配だからなのに…。

同じ血を分けた兄弟姉妹の中で、どなたかが介護をしてくれたら、
真っ先に「労う」べきでしょうに。

ネコババという言い方はいかがかと、言葉悪すぎ。
本当に、それがあったとしても、同居介護をしてきたのだから、
誰からも、責められるものではないと思うのです。

まっとうに相続したいのなら、諭吉さんも介護にも手も出せって話。
なにもしなかったのに、「遺産相続」だけには、首を突っ込み、
介護してくれた相手に「ネコババ扱いする方」が、どうかしてます。

24時間在宅介護の自分の1年間の「お小遣い」は、
どうしても必要な私物を購入したのは、諭吉さん5人程度です。
それでも、贅沢したと思っています。

在宅介護をしていて、介護を優先でご自身の物を購入することも、
我慢したり、ためらう方もいらしているんです。

何がネコババだって? 
もっと在宅介護、同居介護の実態を知るべき。

もしですよ、在宅介護を給料に換算したら、政府のトップ並みの
お給料をもらってもいいくらいです。
不愉快な記事話でした…けど、言いたいことが伝わっているかな。
長々と書きましたが、
介護しているものに「ネコババ」と言う方がどうかしてるって話。
(これ1行で済んだ気が…はははは)

自分は、朝から、みっちゃんに、ひしっと抱き着き(ますます変態に)
「おはよ~」と挨拶をして、1日がスタートしています。
新しい毎日です、前日の事を引きずっていられないですから。

みっちゃん相手に、ふと…あの衣装を仕立ててあげようかしら。
作っても誰が着るんだっていうの…。
だけど、あの衣装が、このトルソーにあったなら、
マジで、毎日、抱き着きそう~、あぅ~飢えてるわ~。

今朝から、絶好調です。
こんなことなら、もっと早く、″みっちゃん″を飾るべきでした。
えっ、寝るときにするんでしょって? 
もちろん、「おやすみなさい、みっちゃん」って…。
あああーー、待って待ってーっ、ひかないで下さいまし…。

今、わくわくが止まんないです。
みっちゃんひとつで、テンション上がっています。

さて、今夜の夕食は、何にしましょうかね~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-12-07

Comment







非公開コメント