意地もあるんだと思う…。
こんばんは。
いつから、ゴミ屋敷片付け断捨離専門業者なるものが
出来たのかな…、ここ近年、よく見聞きするようになりました。
断捨離と言う言葉が出て来てからかも…。
ひとせ前は、物がなくて、なんでも勿体なかったし、
ものがないことが、貧乏って感じだったし、
欲しいものが買えなかった時代。
高齢の方で、物を溜め込む方も多いし、気持ちも
わからなくもないのですけど…。
勿体ないのと溜め込むことは違う。
何でもかんでも溜め込んでしまえば、どこに何があるのかも
把握も出来なくて、同じものを購入したりと、それこそ勿体ない。
さっき、やっほーでの記事で、ゴミ屋敷で過ごす高齢者の
お話を見て、業者さんとのやりとりで、30分以上も
紙1枚も処分が出来ないという…まじかいっ。
これが、時間制なら、とんでもなく諭吉さんがかかる話。
高齢の方に、「これは、捨てていいですか?」 と聞いても、
それは、何何の時のものだから、ダメだとか…
ずっと放置しているというのに、そういうことだけはしっかり
覚えているから厄介。
だけど、今の今まで見もしなかったものを捨てられない。
この高齢のお宅は、最後は、業者さんがもちろん綺麗に
なさっていきましたけど、業者さんに頼めるなんて、いい方です。
お家で、ものが溢れた中で過ごし、片付けも断捨離もせず、
どなたかが片付けようものなら、凄い剣幕で
怒ったりするのは、ただ単なる片付けが出来る出来ないではなく、
さらに、それが使うとか、使わないとかでもなく、もう
「意固地」
に、なっているだけなのかもしれないなぁと…ふと思ったりして。
あと、たとえ、綺麗にしても、すぐにリバウンドして、
さらに物が増えるという悪循環が多いみたいですね。
当人が「何もなく綺麗なところ」で過ごしたいと思わなければ、
無理かも知れません。
それと、心の寂しさを、もので埋めようとなさっておられるかも。
これが、一番厄介かも。
今、親御さんのご実家を片付けなさっておられる方も
多いかと存じます。
だけど、親御さんが「勿体ない」何かしようものなら、
機嫌が悪くなるとか、いろいろとあるようです。
自分もそうでしたもん…父とどれだけ、やりあったことか…
勿体ないからとほいほいと貰ってくるような父でしたから、
結局、そのしわ寄せがすべて、自分に…。
以前にも話しましたが、
さすがに仏壇までもらってきた時は、くらくらとめまいがしました。
冗談じゃない!! 母親が怒るのは無理もない。
それをどうしたかって?
その話を聞いて、速攻で自分が処理しましたよ。
廃棄される仏壇とはいえ、そこに、供養されていた方が
いらしたわけですよ…ぞっとします。
この後も、処分しても処分しても、開いたスペースに
物を入れるという…。
いつ頃からか、娘に見つかると何か言われるのが鬱陶しく
なったみたいで、物置の中に詰め込み、まぁ、実家へ戻った時には、
あるわあるわあるわ…家具やら椅子やらソファに…
詰め込んであり、吐き気が襲いました。
たぶん、全部貰ってきたものだとすぐにわかりました。
介護と同時に断捨離開始したのは言うまでもなく、
それが、気が付けば10年ですよ、10年…信じられない。
今では、父も身体が不自由なのと、知り合いもほぼいないので、
物が溜まることがなくって、ほっとしています。
親御さんがお元気でいらしているうちに、片付けと断捨離は
なさった方がいいです。
出来たら、親御さんご自身でやってもらうのが一番なのですけど、
無理な事が多いかと存じます。
片付けるするしないで、親御さんを不機嫌にさせるくらいなら、
片付けはいいやと思ってたら、お怪我をなさるかもしれないし、
最後でしわ寄せがどーんと降りかかってくるかも。
片付け、断捨離させない親御さん…
もしかして「意地」もあるのかもしれません。
上手く解して、楽しく片付けするのが一番なんですけど。
介護の後に、そこをご自身の終の棲家になさるのなら、
なおさら、少しづつでも、片付け、掃除していくのが一番です。
ものが溢れている中にいると、あるのが当たり前となって、
感覚がマヒしちゃいますから。
自分は、引っ越しする気満々なんで、何も要らないです。
ほんと、引っ越ししたい今日この頃…。
だから、ツテと大きなパイフが欲しいんですよ~。
お馬さんの県の方とは、知り合いが一人もいないですし…。
あっ、そうそう、今年は特にですが、
年末はお怪我、病気ををなさらないように。
トップの政策が愚策過ぎで、医療がひっ迫されていて、
入院も出来ないですから。
トップは、「意地」でGOTOなんちゃらは停止する気はないわ、、
来年のゴールデンウイークまで延長するだの…宣言してますから。
なんで、国民の声を聞かないのか…。
トップの皆さんのボーナス…それ、どこから出てると思ってます?
国民には、諭吉さん10人、ご自身らは、おひとり200人だの、
300人って…そりゃ、あったかいお正月を迎えられるわけだ。
とにかく自己防衛するしかないです。
断捨離するにも、片付けするのも、どうかお気をつけて
なさってください。
自分は、断捨離していて、そこに物がなくなっていくのが
嬉しくって仕方ないです~綺麗サッパリと。
さてさて、そろそろお休みします…明日は、寝坊しないようにしなきゃ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
いつから、ゴミ屋敷片付け断捨離専門業者なるものが
出来たのかな…、ここ近年、よく見聞きするようになりました。
断捨離と言う言葉が出て来てからかも…。
ひとせ前は、物がなくて、なんでも勿体なかったし、
ものがないことが、貧乏って感じだったし、
欲しいものが買えなかった時代。
高齢の方で、物を溜め込む方も多いし、気持ちも
わからなくもないのですけど…。
勿体ないのと溜め込むことは違う。
何でもかんでも溜め込んでしまえば、どこに何があるのかも
把握も出来なくて、同じものを購入したりと、それこそ勿体ない。
さっき、やっほーでの記事で、ゴミ屋敷で過ごす高齢者の
お話を見て、業者さんとのやりとりで、30分以上も
紙1枚も処分が出来ないという…まじかいっ。
これが、時間制なら、とんでもなく諭吉さんがかかる話。
高齢の方に、「これは、捨てていいですか?」 と聞いても、
それは、何何の時のものだから、ダメだとか…
ずっと放置しているというのに、そういうことだけはしっかり
覚えているから厄介。
だけど、今の今まで見もしなかったものを捨てられない。
この高齢のお宅は、最後は、業者さんがもちろん綺麗に
なさっていきましたけど、業者さんに頼めるなんて、いい方です。
お家で、ものが溢れた中で過ごし、片付けも断捨離もせず、
どなたかが片付けようものなら、凄い剣幕で
怒ったりするのは、ただ単なる片付けが出来る出来ないではなく、
さらに、それが使うとか、使わないとかでもなく、もう
「意固地」
に、なっているだけなのかもしれないなぁと…ふと思ったりして。
あと、たとえ、綺麗にしても、すぐにリバウンドして、
さらに物が増えるという悪循環が多いみたいですね。
当人が「何もなく綺麗なところ」で過ごしたいと思わなければ、
無理かも知れません。
それと、心の寂しさを、もので埋めようとなさっておられるかも。
これが、一番厄介かも。
今、親御さんのご実家を片付けなさっておられる方も
多いかと存じます。
だけど、親御さんが「勿体ない」何かしようものなら、
機嫌が悪くなるとか、いろいろとあるようです。
自分もそうでしたもん…父とどれだけ、やりあったことか…
勿体ないからとほいほいと貰ってくるような父でしたから、
結局、そのしわ寄せがすべて、自分に…。
以前にも話しましたが、
さすがに仏壇までもらってきた時は、くらくらとめまいがしました。
冗談じゃない!! 母親が怒るのは無理もない。
それをどうしたかって?
その話を聞いて、速攻で自分が処理しましたよ。
廃棄される仏壇とはいえ、そこに、供養されていた方が
いらしたわけですよ…ぞっとします。
この後も、処分しても処分しても、開いたスペースに
物を入れるという…。
いつ頃からか、娘に見つかると何か言われるのが鬱陶しく
なったみたいで、物置の中に詰め込み、まぁ、実家へ戻った時には、
あるわあるわあるわ…家具やら椅子やらソファに…
詰め込んであり、吐き気が襲いました。
たぶん、全部貰ってきたものだとすぐにわかりました。
介護と同時に断捨離開始したのは言うまでもなく、
それが、気が付けば10年ですよ、10年…信じられない。
今では、父も身体が不自由なのと、知り合いもほぼいないので、
物が溜まることがなくって、ほっとしています。
親御さんがお元気でいらしているうちに、片付けと断捨離は
なさった方がいいです。
出来たら、親御さんご自身でやってもらうのが一番なのですけど、
無理な事が多いかと存じます。
片付けるするしないで、親御さんを不機嫌にさせるくらいなら、
片付けはいいやと思ってたら、お怪我をなさるかもしれないし、
最後でしわ寄せがどーんと降りかかってくるかも。
片付け、断捨離させない親御さん…
もしかして「意地」もあるのかもしれません。
上手く解して、楽しく片付けするのが一番なんですけど。
介護の後に、そこをご自身の終の棲家になさるのなら、
なおさら、少しづつでも、片付け、掃除していくのが一番です。
ものが溢れている中にいると、あるのが当たり前となって、
感覚がマヒしちゃいますから。
自分は、引っ越しする気満々なんで、何も要らないです。
ほんと、引っ越ししたい今日この頃…。
だから、ツテと大きなパイフが欲しいんですよ~。
お馬さんの県の方とは、知り合いが一人もいないですし…。
あっ、そうそう、今年は特にですが、
年末はお怪我、病気ををなさらないように。
トップの政策が愚策過ぎで、医療がひっ迫されていて、
入院も出来ないですから。
トップは、「意地」でGOTOなんちゃらは停止する気はないわ、、
来年のゴールデンウイークまで延長するだの…宣言してますから。
なんで、国民の声を聞かないのか…。
トップの皆さんのボーナス…それ、どこから出てると思ってます?
国民には、諭吉さん10人、ご自身らは、おひとり200人だの、
300人って…そりゃ、あったかいお正月を迎えられるわけだ。
とにかく自己防衛するしかないです。
断捨離するにも、片付けするのも、どうかお気をつけて
なさってください。
自分は、断捨離していて、そこに物がなくなっていくのが
嬉しくって仕方ないです~綺麗サッパリと。
さてさて、そろそろお休みします…明日は、寝坊しないようにしなきゃ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-12-11