泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 言うだけなら
2020-12-15 (Tue) 10:19

言うだけなら

簡単だけど、実行するのは大変ですよね。

おはようございます。

言うだけならタダ~と、自分は、いつもお話してますが、
これは、雑談みたいなもので、労力なんて要りませんから~。

言うのは簡単…いえ、片付けと断捨離の事です。
御高齢の親御さんの実家を、いざ、片付け、断捨離となって、
それはダメ、これはダメって、まだ使うから、いつか使うから…と
ケンカになったり、機嫌を悪くしたり、いろいろとあったりで、
させてくれなかったり、なかなかできなかったり…
それらは、実家断捨離あるある。

究極の返答  「いなくなってから断捨離でもなんでもして」

口ケンカの末、親御さんから、こんな言葉を聞いたことある方も
いらっしゃることかと…。

これ、一番、困るから~。
片付けるこっち側も、年を重ねるわけで、70とかで断捨離なんて
絶対にいやだっていうの、こっちだって、生きている保証なんてないですし、
このウイルスの時期に…。

…なんで、物が多ければ多い程、少しづつ、ぽいっとしていくんです。
目立たないように…、あくまでも、なくなってもいいものです。
たくさんのカラの菓子箱、包装紙、雑貨類とか…。

何故かというと、
いきなり、そこから、ぼこっとなくなると、そのスペースに物を
突っ込んで、リバウントする可能性大です。

床にある雑誌なんて、勿体ないとか、想い出なんてものも
ないでしょうに、それですら、片付けられないというのは、
問題外で、さらに「昭和の領収書」の類とか…。
公的行政の領収書って、確か7年だった気がします。

あっ、他所様に諭吉さんを貸した書きつけだけは、
どんなに古くとも、絶対に捨てちゃダメです。
相手が昇天したって言うのなら別ですが…生存中は″めっ″です。
(リアルでしょ、借りた方は覚えてないから、証拠ですよ)

うちもたくさんの菓子箱にびっしりと「昭和」の領収書やら、
なんやらと…開けたら、もうもうもう、虫が出るわ、食われているわ、
ぞっとしましたもん、シュレッダーで裁断しました。
20年以上経った母親のものなんて、今は一つもないです。
(なんつー娘だ…でも、全部捨てなさいって言われたし…)

何度もいいますが…
母の名言「残してありかだいと思われるのは、諭吉さんのみ」
自分もそう思いますわ。

実家は、全くと思い出も愛着もないものばかりですから。
自分は、わしゃわしゃと派手にやって、父の気持ちなんておかまいなし。
ほーほほほほほ。
でも、今では、それも慣れたみたいですって…諦めたのかも。
父の部屋のサイドボード(もらいもの)の邪魔くささったらなかったです。
8畳なのに、スペースが二畳程度しか開いてないって…。

今は、ベッドとタオルと着替えが入ってるローチェストが部屋の隅にあり、、
らんちーのケージだけなので、広々~です。
しかし、この部屋では、蘭丸を絶対に放し飼いにしないです。
コードを齧らないという保証はないので…。
お遊びするときは、廊下や何もない部屋だけなのです。

片付けと断捨離に、ご理解のある親御さんなら、たぶん、
おうちは、スッキリと綺麗で過ごされていることかと…。

物は物でしかないわけで、人は年を重ねるし、
身体が不自由になったりと、片付けも断捨離も出来なくなるかも。

親御さんの機嫌を損ねてまでも、断捨離、片付けをしなくても…と
そういう余裕のある方は、物に溢れて、その中で過ごされて、
すべてが終わったところで、業者さんへ頼めばいいんです。
一日で、ん十年の物が片付けられますから。

自分は、その余裕すらもないのです。
それに、そんな諭吉さんがあるんなら、その諭吉さんで、
旅行へ行ったり、美味しい物食べたいです。

朝から、少しだけ憂鬱と言いますか…愚痴(ここで~?)

友人は、1週間に一度、メンタ○クリニックへ行っています。
しかし、その日の次の日…口ケンカすることも多く、さっき…
自分も我慢出来なくて…

「なんで、自分が変わらなきゃいけない? 
 いつもの通りだわよ、
 クリニックへ行って、先生と過ごしてきたのでしょうに。
 気分がいいでしょ? 
 絶対に傷つけないようにしてくれたでしょうに」

それでも、苛々しているから、ストレートに言っちゃいました。

「そんなに、自分から、ちやほやしてほしいの? 
 腫れ物に触るように接してほしい? ご機嫌取りした方がいい? 
 あほくさっ、冗談じゃない」

自分は、友人がそうなったといって、
「頑張れ」とか、「もう少しなんかしたら?」とかなんて、
一言も言ったこともない。

相談するのは、役ただすの自分じゃなくって、
クリニックの先生にどうぞ。
自分の悪口を散々伝えたら? 
気遣ってもくれない、優しくもしてくれない馬と鹿がいるから、
縁を切った方がいいかとか…
心からお慕いしている先生でしょ、納得のいく、良いお答えが
返ってくるでしょう。

自分に何か言ってスッキリするんならいいんだけど、
それもしないって、むしろ苛々してくるとか言い出すから、
だったら、電話してこなきゃいいでしょうに…困ったものです。

自分が、素直にうんうんと聞いてあげればいいんでしょうけど、
でも、いつもと変わらない自分で接したいだけです、これからも。
それに、自分は、メンタル医師じゃないってこと。
医師が治せないのに、こっちが何か出来るとでも? 無理。

朝から、すっごい雪で、積雪が相当なものに…。
だけど、車が道路へでられない程ではないのでしないです。
だって、雨マークも出てるし…って、これから、出かけないと
行けないんですよ、なんで、こんな雪の中~~っ。

さてさて、父の世話をして行ってきます。

お出かけなさる方、足元に気を付けて
いってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2020-12-15

Comment







非公開コメント