全く無縁で、一時間ごとのコール。
おはようございます。
今朝は、少しぼーっとしています。
夕べ、早めに休んだら、一回目のコールが11時半。
やけに早いなぁ…、世話をして、廊下に戻ったら寒っ。
ミニホットカーペットの上で、しばし身体を温めたら、
毛布をかぶって、横になってうとうと…午前1時にコール。
まぁ、そこから、朝6時まで、その繰り返し。
ぬくぬくお布団とは、縁遠い話しで、廊下から外を見たら、
お~~~、雪が降ってない、積もっていない、わ~い…って、
それだけで、ほっとするんです(信じられないでしょ)
多少、眠れなくっても、これも介護あるある。
介護者は、時間を見つけて休んじゃえばいいだけ。
お勤めなさっている方には、申し訳ないのですけど…。
さっき、父から、新聞のチラシを渡されて、「これどうだ?」
・・・だから、前にも話したけど、自分には、向いてないって…。
何かと言うと、地域の「ヘルパーさん募集」でした。
だけど、なんで、今…? 睡眠時間もほぼ取れてないのに。
まぁ、いつか…ってこと、なんでしょうけど。
高齢の方のおうちの掃除とか家事一般、代理買い物とか…。
父の言いたいことはわかるけど、わかんないかなー、
それを出来る方と出来ない方が限られてるんだって。
掃除、洗濯程度なら出来るけど、ここに「食事」って書いてあるじゃん。
自分は、料理が嫌いと言うか、苦手だし、今は、やらなきゃ
ならないからやっているだけで…仕事としては、無理。
一緒に、片付けましょって、断捨離してもらうテクはあるけど、
そんなもの、役に立たないったらない。
冗談で、ご近所の高齢の方に
「アンちゃんに、ヘルパー来てもらいたい」って
何度も言われたことあるけど、こんな薄っべらな自分に言うのは
間違いです。
父、それに、忘れてない?
自分はね、お洋服を作りたいわけよ?
…なんて言おうものなら、「そんなわからんことをして食えるか」と
頭から言うに決まってますから…あーはいはい。
自分が作ったパジャマ着てるくせに。
ヘルパーさん、本当に大変なお仕事だと思っています。
地域の方の手となり、尊敬しています。
このウイルス禍の中でも、高齢の方、お身体が不自由なさって
おられる方々を、仕事とはいえ、サポートなさっておられるのですもの。
せっせと雪かきをしていて、ご近所のおばぁちゃんの玄関先を
やっていた時、
「おうちのこと、ヘルパーさん、お願いしたら?」って…
こちらの90歳のおばぁちゃまに、心配されちゃいました。
いやいや、おばぁちゃまがおひとりで頑張っているのに、
自分がヘルパーって…。
フリーじゃないんですし、それに、自分が動けるんですから。
これから1時間程休んでから、お勝手口の近くの雪かきの予定。
綺麗にしたーーっと思った途端…どさっどさっと屋根雪が落ちてました。
はぁ~~です。
午後から、雪が晴れた合間に、お買い物へ行ってきます。
それも嫌なんですけど、冷蔵庫の中も乏しいですし…。
お出かけなさる方、お気をつけていってらっしゃいませ。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
今朝は、少しぼーっとしています。
夕べ、早めに休んだら、一回目のコールが11時半。
やけに早いなぁ…、世話をして、廊下に戻ったら寒っ。
ミニホットカーペットの上で、しばし身体を温めたら、
毛布をかぶって、横になってうとうと…午前1時にコール。
まぁ、そこから、朝6時まで、その繰り返し。
ぬくぬくお布団とは、縁遠い話しで、廊下から外を見たら、
お~~~、雪が降ってない、積もっていない、わ~い…って、
それだけで、ほっとするんです(信じられないでしょ)
多少、眠れなくっても、これも介護あるある。
介護者は、時間を見つけて休んじゃえばいいだけ。
お勤めなさっている方には、申し訳ないのですけど…。
さっき、父から、新聞のチラシを渡されて、「これどうだ?」
・・・だから、前にも話したけど、自分には、向いてないって…。
何かと言うと、地域の「ヘルパーさん募集」でした。
だけど、なんで、今…? 睡眠時間もほぼ取れてないのに。
まぁ、いつか…ってこと、なんでしょうけど。
高齢の方のおうちの掃除とか家事一般、代理買い物とか…。
父の言いたいことはわかるけど、わかんないかなー、
それを出来る方と出来ない方が限られてるんだって。
掃除、洗濯程度なら出来るけど、ここに「食事」って書いてあるじゃん。
自分は、料理が嫌いと言うか、苦手だし、今は、やらなきゃ
ならないからやっているだけで…仕事としては、無理。
一緒に、片付けましょって、断捨離してもらうテクはあるけど、
そんなもの、役に立たないったらない。
冗談で、ご近所の高齢の方に
「アンちゃんに、ヘルパー来てもらいたい」って
何度も言われたことあるけど、こんな薄っべらな自分に言うのは
間違いです。
父、それに、忘れてない?
自分はね、お洋服を作りたいわけよ?
…なんて言おうものなら、「そんなわからんことをして食えるか」と
頭から言うに決まってますから…あーはいはい。
自分が作ったパジャマ着てるくせに。
ヘルパーさん、本当に大変なお仕事だと思っています。
地域の方の手となり、尊敬しています。
このウイルス禍の中でも、高齢の方、お身体が不自由なさって
おられる方々を、仕事とはいえ、サポートなさっておられるのですもの。
せっせと雪かきをしていて、ご近所のおばぁちゃんの玄関先を
やっていた時、
「おうちのこと、ヘルパーさん、お願いしたら?」って…
こちらの90歳のおばぁちゃまに、心配されちゃいました。
いやいや、おばぁちゃまがおひとりで頑張っているのに、
自分がヘルパーって…。
フリーじゃないんですし、それに、自分が動けるんですから。
これから1時間程休んでから、お勝手口の近くの雪かきの予定。
綺麗にしたーーっと思った途端…どさっどさっと屋根雪が落ちてました。
はぁ~~です。
午後から、雪が晴れた合間に、お買い物へ行ってきます。
それも嫌なんですけど、冷蔵庫の中も乏しいですし…。
お出かけなさる方、お気をつけていってらっしゃいませ。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-12-21
追記 * by 万里
そうそう、このコロナ過で主介護者の皆さんが恐れているのが「デイの閉鎖」です。もちろん感染の恐怖はありますが、主介護者の精神体力の最後の砦…。幸い家の地域は異常に感染者が少ないですが、今そこにある恐怖です。利用を減らすとの方も居ましたが、週1、2回の我が家は減らしようが無い(涙)。家のデイのヘルパーさんは「この騒ぎから、会食なんか一回もしてませんよ、気を付けてますからね」と言っていただけました(涙)。家事ヘルパーの皆様も、手が荒れるほど消毒して利用者宅を回っているそうです、エプロン等毎回替える事業所もありました。
医療、介護者の皆様本当にありがとうございます。
皆様のおかげで在宅介護は成り立っています。
でも、閉鎖のデイのご家族さんはどうしているだろう。今増えてきていますから。お勤めとかの方も居るでしょうし、明日は我が身です。
アンさんは物凄く注意しているけど(感心します)、雪にもコロナにも熊にも(穴もたずも居るのよ)気を付けてね。
医療、介護者の皆様本当にありがとうございます。
皆様のおかげで在宅介護は成り立っています。
でも、閉鎖のデイのご家族さんはどうしているだろう。今増えてきていますから。お勤めとかの方も居るでしょうし、明日は我が身です。
アンさんは物凄く注意しているけど(感心します)、雪にもコロナにも熊にも(穴もたずも居るのよ)気を付けてね。
課題のひとつ * by アン
万里さん
自分がどうにかなって、家事が出来ないのなら、
父の為に頼みもしますけど、時間を作って、合間に、
コントローラーを握れていますから、まだ大丈夫。
(変な例えですけど)
介護10年って、まだまだひよっこの立場です。
贅沢は出来ませんし…、それに、他人が入る…そう、
そこなんです、それが、ネックだったりして。
なんたって、自分が嫌なんです(ええーーっ)
蘭丸も、ちっこいハムズ達もいますし…。
あと、みっちゃんを見られたくなかったりします。
一階に、仕事もどき部屋を作っちゃったのもあって、
他人が入られるなんて、絶対に嫌なんです。
(他人の身内ですら嫌)
家の中の事を、全部出来るというのに、ヘルパーって…
勿体ないですし、それにですよ、ヘルパーさんに支払う
お給料と同じくらい、自分が欲しいですわ~。
そう、介護者さん、お嫁さんには、そのくらい貰ったって、
バチは当たらないかと存じます。
ありがとうございます、気遣って下さって…
そう思って下さるお気持ちだけで、十分、救われます。
父の介護なんて、他所の方より、ずっと手がかからないかと(たぶん)
いろいろとはありますけど…。
だけど、父が存命中は、明日の事を心配することなく、
生活が出来ているので、感謝しかありません。
うふふふ、時間がなくとも、それなりに楽しめることもありますし、
仕事部屋も作りましたし、みっちゃんもいるし…。
デイケアとかで「リハビリ」とか、ケアマネさんがいろいろと
推薦してくれましたが、ソッコーで「嫌です」との返事が。
この一言でおしまいです。
それに、無理強いはしたくないですし…それに、ディなどで
不愉快な事があれば、間違いなく、自分がサンドバッグ状態に。
まぁ、それも慣れてますけどね。
万里さんの御両親さんは、毎日、デイサービスですか…。
確かに、心身ともにお疲れではないでしょうか、体力もそうなのですけど、
諭吉さんの方も、大丈夫なのでしょうか…そちらが心配です。
他所の方からしたら、父の介護が、大変のように見えたり、
思われているかもしれませんが、自分は、いい方だと考えています。
まだ「娘」だと、認識してくれているので…。
でも、他の方が、父の介護をしようものなら、一日…
いえ、半日も持たないかも…これだけは、堂々と言えます。
他人の身内ですら、そうなんですから。
自分は、我慢、怒らない、忍耐強くなってますけど、
まぁ、ささいなことで、瞬間湯沸かし器でしたから。
ひそひそ…
「サクナヒメ」のエンディング、迎えられたのですか~、
自分だったら、号泣しちゃいますよ、きっと。
自分は、エンディングまで、もう少しなんですが、終わりたくないです。
この世界観、素敵と言うか、ずっといたいですもん。
こそこそ…またお薦めのゲーム、教えてください。
自分がどうにかなって、家事が出来ないのなら、
父の為に頼みもしますけど、時間を作って、合間に、
コントローラーを握れていますから、まだ大丈夫。
(変な例えですけど)
介護10年って、まだまだひよっこの立場です。
贅沢は出来ませんし…、それに、他人が入る…そう、
そこなんです、それが、ネックだったりして。
なんたって、自分が嫌なんです(ええーーっ)
蘭丸も、ちっこいハムズ達もいますし…。
あと、みっちゃんを見られたくなかったりします。
一階に、仕事もどき部屋を作っちゃったのもあって、
他人が入られるなんて、絶対に嫌なんです。
(他人の身内ですら嫌)
家の中の事を、全部出来るというのに、ヘルパーって…
勿体ないですし、それにですよ、ヘルパーさんに支払う
お給料と同じくらい、自分が欲しいですわ~。
そう、介護者さん、お嫁さんには、そのくらい貰ったって、
バチは当たらないかと存じます。
ありがとうございます、気遣って下さって…
そう思って下さるお気持ちだけで、十分、救われます。
父の介護なんて、他所の方より、ずっと手がかからないかと(たぶん)
いろいろとはありますけど…。
だけど、父が存命中は、明日の事を心配することなく、
生活が出来ているので、感謝しかありません。
うふふふ、時間がなくとも、それなりに楽しめることもありますし、
仕事部屋も作りましたし、みっちゃんもいるし…。
デイケアとかで「リハビリ」とか、ケアマネさんがいろいろと
推薦してくれましたが、ソッコーで「嫌です」との返事が。
この一言でおしまいです。
それに、無理強いはしたくないですし…それに、ディなどで
不愉快な事があれば、間違いなく、自分がサンドバッグ状態に。
まぁ、それも慣れてますけどね。
万里さんの御両親さんは、毎日、デイサービスですか…。
確かに、心身ともにお疲れではないでしょうか、体力もそうなのですけど、
諭吉さんの方も、大丈夫なのでしょうか…そちらが心配です。
他所の方からしたら、父の介護が、大変のように見えたり、
思われているかもしれませんが、自分は、いい方だと考えています。
まだ「娘」だと、認識してくれているので…。
でも、他の方が、父の介護をしようものなら、一日…
いえ、半日も持たないかも…これだけは、堂々と言えます。
他人の身内ですら、そうなんですから。
自分は、我慢、怒らない、忍耐強くなってますけど、
まぁ、ささいなことで、瞬間湯沸かし器でしたから。
ひそひそ…
「サクナヒメ」のエンディング、迎えられたのですか~、
自分だったら、号泣しちゃいますよ、きっと。
自分は、エンディングまで、もう少しなんですが、終わりたくないです。
この世界観、素敵と言うか、ずっといたいですもん。
こそこそ…またお薦めのゲーム、教えてください。
それは、頭を抱えていらしてるかも…。 * by アン
万里さん
追記をありがとうございます。
GOTOなんとかのせいで、ウィルスの脅威は留まること知らずで、
来年もマスクが手離せないのではと考えています。
年末年始も、GOTOは停止になったとはいえ、間違いなく、
県を超えて、移動もされることしょうから。
こちらも同じく、有難い事に感染者が少ないのですが、
なんせ「田舎」なもので、万が一、感染者が出たら、間違いなく、
噂が広がり住めないかと…。
日本国土、最後近くまで、感染が出なかった県でしたが、
このウイルスが猛威を奮ってる中、他府の某大学の集まりに出て、
感染して、県内に持ち込み、そのコの友人、知人と感染させてしまった
ご家族の末路を知ってますから。
そうですね、ディやショートがダメになったら…
お勤めなさっている方、在宅介護をなさっている方も
たくさんの方が困りますね。
医療関係の方、地域の保健師さん、ヘメパーさん、
とにかく「介護」に携わっている皆さまで、成り立ってますから、
感謝をしております。
しかし、このウイルス禍…、ヘルパー募集の広告がひっきりなしに
新聞に入ってきています。、
このお仕事も、向き不向きがありますから、どなたでも出来るとは
限らないですし…。
はい、ありがとうございます。
今は、雪に苦しめられています、ここ、二年程、ほんと降らなかったですから。
こっちは、年を重ねているというのに、雪はドカドカと…。
あと、そうなんてす、くまさん問題。
冬眠しているだろうと思ったら、大間違いのようですし…、
くまさんも、山に食べ物が豊富だったなら、安心して冬眠も出来るのに…。
近年、お若い方が山を買っている方が増えてるそうで…、
どんぐりの木とか、食べ物が実る木を、里と山の境にたくさん
植えてくれないかと願っています。
おひとりキャンプするヒロシさんが筆頭に立って来くれるといいのですけど。
追記をありがとうございます。
GOTOなんとかのせいで、ウィルスの脅威は留まること知らずで、
来年もマスクが手離せないのではと考えています。
年末年始も、GOTOは停止になったとはいえ、間違いなく、
県を超えて、移動もされることしょうから。
こちらも同じく、有難い事に感染者が少ないのですが、
なんせ「田舎」なもので、万が一、感染者が出たら、間違いなく、
噂が広がり住めないかと…。
日本国土、最後近くまで、感染が出なかった県でしたが、
このウイルスが猛威を奮ってる中、他府の某大学の集まりに出て、
感染して、県内に持ち込み、そのコの友人、知人と感染させてしまった
ご家族の末路を知ってますから。
そうですね、ディやショートがダメになったら…
お勤めなさっている方、在宅介護をなさっている方も
たくさんの方が困りますね。
医療関係の方、地域の保健師さん、ヘメパーさん、
とにかく「介護」に携わっている皆さまで、成り立ってますから、
感謝をしております。
しかし、このウイルス禍…、ヘルパー募集の広告がひっきりなしに
新聞に入ってきています。、
このお仕事も、向き不向きがありますから、どなたでも出来るとは
限らないですし…。
はい、ありがとうございます。
今は、雪に苦しめられています、ここ、二年程、ほんと降らなかったですから。
こっちは、年を重ねているというのに、雪はドカドカと…。
あと、そうなんてす、くまさん問題。
冬眠しているだろうと思ったら、大間違いのようですし…、
くまさんも、山に食べ物が豊富だったなら、安心して冬眠も出来るのに…。
近年、お若い方が山を買っている方が増えてるそうで…、
どんぐりの木とか、食べ物が実る木を、里と山の境にたくさん
植えてくれないかと願っています。
おひとりキャンプするヒロシさんが筆頭に立って来くれるといいのですけど。
長年の介護生活、家は最初は別居だったので、義父母宅に家事ヘルパーさんをお願いしましたが、月二回二時間のみ(涙)、本人たちの拒否が強くて。
まずはここなんです、他人が家に入る事の拒否。
掃除洗濯買い物は、ほぼ私(嫁)でした(あ、私も他人だけどなー(笑))。義母は実は幼少期お嬢様で、「ねえや」が居たそうで、楽出来てラッキーでしたが、義父が猜疑心が強く、何か月もヘルパーさんの後を付いて回っていたそうです、申し訳ない(涙)。
同居してからは専任お手伝い(笑)の私が居るので、家事ヘルパーはおそらく無理。で、デイサービスも、人付き合い嫌い、認知と精神疾患の義両親は週1、2回、それも宥めすかして「リハビリの為ですよー」とお願して、十数年。いまだに週1、2回(涙)。ただし、送り出せば「自分の時間!」なのです!ほんの数時間ですがね。でもこの貴重な時間で、実父母の生活援助、友人と約束、ちょっと映画館、これがなければ私壊れてました。ある意味長続き出来てる秘訣です、第三者に体の様子も見てもらえますし、介護者だけの眼では限界があるんですよ。治療等のアドバイスもらえる事もありました。
アンさんにも自分の時間を作ってあげたいんだけど、そちらのお父様難しそうだね(涙)、デイケアとかで「リハビリ」とか、お父様はお嫌いかしら?お父様に合うデイは無いかなあ?
兄宅の実父母はデイサービス毎日、時々ショートステイだそうです、96歳92歳、これが出来る体力と財力がある事に感謝して欲しいんですが(涙)。疲れても「行け」と言われるんだろうなあ。あ、因みに66歳兄夫婦は在宅で、もうお仕事はしていない様なんですが(あ、小姑の愚痴でーす)。
あ、こそこそ、「サクナヒメ」のエンディングは少し涙ぐみました。日本人だわ。