花丸!
おはようございます。
昨夜、11時過ぎに休んだのですが、その30分後、
一回目のコールがあり、寝入りばなを起こされ、世話が終わり、
身体が冷えて、戻っても寝付けず…午前2時にまたコール・・・
それから、眠りなくなって起きています。
午前3時から、洗濯して、ご飯の用意してと…ただ今、父爆睡中。
まぁ、いいです、これからは、午前2時から、「アニメ」ですから~。
午前2時から起きるつもり~? はい、当然。
なんたって、みっちゃんに…エレドアに…観れるんですもの~っ。
新年から、BS12チャンネルでは、アニメ26がスタート。
アニメ26 月~金曜 深夜2時~新旧の名作話題作を放映の
深夜アニメ枠「アニメ26」略してアニロク。
2021年1月4日から、BS12でスタートしました。
興味がある方は、アニメ26を検索して下さいませ。
今夜、26時からは「刀剣乱舞・花丸」 みっちゃあ~んです。
今から、とっても楽しみなのでございます。
1月5日火曜日放送 刀剣乱舞 花丸
「第1話 【睦月】ちょーしにのんな」
えっ、録画をして観ればいいって? あ、そんなハードないですから。
本当は、欲しかったんだよね…あああぁ、もう昨年までの奉仕してなきゃ
そんなものも買えてたのに~~、自分が馬と鹿~~。
いや、今年は買いますよ~、どうやってって? 片っ端から、自分の物を
売っぱらう予定、だけど、今度は、自分為だけに使いますよ。
話は、戻って、この「アニメ26」のラインナップに、自分が好きだと
お話した「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」が、金曜日から
放映されるのです。
うっ、嬉しい~~っ、藤原さんボイスキャラに会える~~っ。
ガンダムとしては、珍しく「恋物語」が主軸で展開していますが、
ただ、内容は、やはり戦争なのです。
この展開のせいで、地球連邦軍が嫌いになりましたから。
ジオン軍の「無辜の人たち」が大勢散っていくんですよ。
えっ、藤原さんボイスキャラは、地球連邦軍じゃないのかって?
そーなんてすけど…だけど、実際には、そこにいなかった人物ですから。
お声が若いですよ、皆さん…藤原さんなんて、パッツンパッツンボイス。
藤原さんを近年に好きになった方は、渋い声や落ち着いている声、
あっ、シンちゃんパパがいたか…、それらで慣れていられるかもしれません。
けれど、このガンダムの時のボイスは、藤原さんご本人もお若く、
声の伸びが良いですよ、自分は、藤原さんがデビューされた頃からの
ファンですから、ここ近年のボイスが本当に辛かった…。
だけど、そこは、プロですから…藤原さんボイスには変わりないですけど。
あ、DVDを持っていても、とっても楽しみ~藤原さんの若いボイスが
聴けますもの~~。
よろしければ、どうぞって言いたのですけど、お肌にとっても
悪い時間ですから…録画して、どうぞです。
1月8日金曜日放送 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
「第1話 二人だけの戦争」
BS12は、華流ドラマもいろいろと放映してくれるので、
一番のお気に入りチャンネルです。
今日の予定は、気温がもう少し上がったら、勝手口付近の除雪、
雨が降って、屋根雪が落ちまくっているので、1時間程の除雪を
済ませたら、また洗濯しつつ、部屋に戻って、自治会の書類づくり、配布。
それから、掃除して片付け、父からのコールがあれば、その都度
対応してと…たぶん、これで午前中が終わるかと。
今日も1日フル回転です、寝る間なしです。
みっちゃんを眺めながら、あなたに衣装を着せられるのは
いつになるの? って感じです。
あぁぁ、もうもうもうもうもう、もっと時間をつくってやらなきゃ…。
寝る時間を惜しんでって、1日3時間も取れていないのに、
どうしましょうかね~です。
さて、父も起きたので、これから、食事をしてもらいます。
自分は、後回しと言うか、さっき、台所でうどんをすすっておしまいでした。
さぁ、これから、いきまっしょ。
絶対に負けないんだから。
最初から、ダラダラしていたら、今年1年絶対に、グータラして
過ごしそうですから。
今朝は、雨があがって、道路に残っていた水たまりがつるつるつるっの氷に
なっていて、思わず滑りそうになって、とっても怖かったです。
お出かけなさる方~
足元に十分お気をつけて、行ってらっしゃーい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
昨夜、11時過ぎに休んだのですが、その30分後、
一回目のコールがあり、寝入りばなを起こされ、世話が終わり、
身体が冷えて、戻っても寝付けず…午前2時にまたコール・・・
それから、眠りなくなって起きています。
午前3時から、洗濯して、ご飯の用意してと…ただ今、父爆睡中。
まぁ、いいです、これからは、午前2時から、「アニメ」ですから~。
午前2時から起きるつもり~? はい、当然。
なんたって、みっちゃんに…エレドアに…観れるんですもの~っ。
新年から、BS12チャンネルでは、アニメ26がスタート。
アニメ26 月~金曜 深夜2時~新旧の名作話題作を放映の
深夜アニメ枠「アニメ26」略してアニロク。
2021年1月4日から、BS12でスタートしました。
興味がある方は、アニメ26を検索して下さいませ。
今夜、26時からは「刀剣乱舞・花丸」 みっちゃあ~んです。
今から、とっても楽しみなのでございます。
1月5日火曜日放送 刀剣乱舞 花丸
「第1話 【睦月】ちょーしにのんな」
えっ、録画をして観ればいいって? あ、そんなハードないですから。
本当は、欲しかったんだよね…あああぁ、もう昨年までの奉仕してなきゃ
そんなものも買えてたのに~~、自分が馬と鹿~~。
いや、今年は買いますよ~、どうやってって? 片っ端から、自分の物を
売っぱらう予定、だけど、今度は、自分為だけに使いますよ。
話は、戻って、この「アニメ26」のラインナップに、自分が好きだと
お話した「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」が、金曜日から
放映されるのです。
うっ、嬉しい~~っ、藤原さんボイスキャラに会える~~っ。
ガンダムとしては、珍しく「恋物語」が主軸で展開していますが、
ただ、内容は、やはり戦争なのです。
この展開のせいで、地球連邦軍が嫌いになりましたから。
ジオン軍の「無辜の人たち」が大勢散っていくんですよ。
えっ、藤原さんボイスキャラは、地球連邦軍じゃないのかって?
そーなんてすけど…だけど、実際には、そこにいなかった人物ですから。
お声が若いですよ、皆さん…藤原さんなんて、パッツンパッツンボイス。
藤原さんを近年に好きになった方は、渋い声や落ち着いている声、
あっ、シンちゃんパパがいたか…、それらで慣れていられるかもしれません。
けれど、このガンダムの時のボイスは、藤原さんご本人もお若く、
声の伸びが良いですよ、自分は、藤原さんがデビューされた頃からの
ファンですから、ここ近年のボイスが本当に辛かった…。
だけど、そこは、プロですから…藤原さんボイスには変わりないですけど。
あ、DVDを持っていても、とっても楽しみ~藤原さんの若いボイスが
聴けますもの~~。
よろしければ、どうぞって言いたのですけど、お肌にとっても
悪い時間ですから…録画して、どうぞです。
1月8日金曜日放送 機動戦士ガンダム 第08MS小隊
「第1話 二人だけの戦争」
BS12は、華流ドラマもいろいろと放映してくれるので、
一番のお気に入りチャンネルです。
今日の予定は、気温がもう少し上がったら、勝手口付近の除雪、
雨が降って、屋根雪が落ちまくっているので、1時間程の除雪を
済ませたら、また洗濯しつつ、部屋に戻って、自治会の書類づくり、配布。
それから、掃除して片付け、父からのコールがあれば、その都度
対応してと…たぶん、これで午前中が終わるかと。
今日も1日フル回転です、寝る間なしです。
みっちゃんを眺めながら、あなたに衣装を着せられるのは
いつになるの? って感じです。
あぁぁ、もうもうもうもうもう、もっと時間をつくってやらなきゃ…。
寝る時間を惜しんでって、1日3時間も取れていないのに、
どうしましょうかね~です。
さて、父も起きたので、これから、食事をしてもらいます。
自分は、後回しと言うか、さっき、台所でうどんをすすっておしまいでした。
さぁ、これから、いきまっしょ。
絶対に負けないんだから。
最初から、ダラダラしていたら、今年1年絶対に、グータラして
過ごしそうですから。
今朝は、雨があがって、道路に残っていた水たまりがつるつるつるっの氷に
なっていて、思わず滑りそうになって、とっても怖かったです。
お出かけなさる方~
足元に十分お気をつけて、行ってらっしゃーい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-01-05
本年もお願いします。 * by アン
万里さん、覚えていらしたのですね。
以前、自分が、ケアマネさんのことをお話した時、
万里さんが、こちらで「情報をお願いいします」の
呼びかけに、モモさんが答えて下さいました。
私信として、記事にお伝えしました。
コメント欄を見て下さっているといいのてすが…。
在宅介護で、感染した「リアル」なお話は、
胸がきゅっとなり、明日は我が身なのは自分もです。
ワンオペでの介護で、感染したら、それこそ…
想像するだけ、ゾッとしています。
ド田舎で、感染がわかったら、村八分というか、
住むことも出来なくなるかと…。
在宅介護での「媒介人」は、外からの持ち込みで
しかないと考えられます。
感染は、人すべてが「運び屋」に成り兼ねません。
いくら、ひとりで頑張っていても、相手が、他の方が、
ちっとも感染対策をしていなかったら、意味がないですし、
それに、マスクをしない方も増えてきているのは確かで、
先日、街へ行ってそう思いました。
マスクをしていない高齢の方、若いコ達と…
絶対に近寄りたくないのに、向こうから来る場合も…。
自分しか、外へ出ないのですから、自分が感染したら、
もうタメかと…いろいろと対策を講じても、やっぱり
全国民が一丸になってくれないと、いつまでたっても
「感染」は納まらないかと思ってます。
道路で喫煙している人なんて、マスクなんてしてないですし、
明らかに、車に乗ってきたと思われる方もです。
お~、万里さんのおうちの準備というか、機材が凄いです。
それを準備なさっている万里さんの偉いですし、出来ることが
素晴らしいです。
しかも、緊急時のことまでも冷静に考えられて…。
自分なら、どうなるか…もう、わかりますよ。
だけど、イザという時、思ってもいない出力が出ますから、
その時に対処するだけです。
確定申告…もうそんな時期ですねぇ…、
昨年も「マスク争奪戦」の最中でしたし、今年も大変だ~、
税務署の方が…。
なるべく、ネットで申告をしてほしいと思っていたりして。
あっそうそう…身体障害手帳による医療費還付ですが、
まるまるっと戻って来まして…(みっちゃんの財布に~)
有難かったです。
自分は、当初、「数割しか戻ってこないかも…」と思っていたんです。
父の難病の薬が「高い」ので、上限ぎりぎりですけど、
だけど、いちいち役場に「領収書を提出」しなければならなくて、
しかも、振り込まれるまで、三ヵ月かかっちゃうし…。
でも、有難いです、入院したとしても、戻ってくるのですから。
万里さんのお気持ちのメッセージが届くといいのですが、
自分も、同じ気持ちでおります。
以前、自分が、ケアマネさんのことをお話した時、
万里さんが、こちらで「情報をお願いいします」の
呼びかけに、モモさんが答えて下さいました。
私信として、記事にお伝えしました。
コメント欄を見て下さっているといいのてすが…。
在宅介護で、感染した「リアル」なお話は、
胸がきゅっとなり、明日は我が身なのは自分もです。
ワンオペでの介護で、感染したら、それこそ…
想像するだけ、ゾッとしています。
ド田舎で、感染がわかったら、村八分というか、
住むことも出来なくなるかと…。
在宅介護での「媒介人」は、外からの持ち込みで
しかないと考えられます。
感染は、人すべてが「運び屋」に成り兼ねません。
いくら、ひとりで頑張っていても、相手が、他の方が、
ちっとも感染対策をしていなかったら、意味がないですし、
それに、マスクをしない方も増えてきているのは確かで、
先日、街へ行ってそう思いました。
マスクをしていない高齢の方、若いコ達と…
絶対に近寄りたくないのに、向こうから来る場合も…。
自分しか、外へ出ないのですから、自分が感染したら、
もうタメかと…いろいろと対策を講じても、やっぱり
全国民が一丸になってくれないと、いつまでたっても
「感染」は納まらないかと思ってます。
道路で喫煙している人なんて、マスクなんてしてないですし、
明らかに、車に乗ってきたと思われる方もです。
お~、万里さんのおうちの準備というか、機材が凄いです。
それを準備なさっている万里さんの偉いですし、出来ることが
素晴らしいです。
しかも、緊急時のことまでも冷静に考えられて…。
自分なら、どうなるか…もう、わかりますよ。
だけど、イザという時、思ってもいない出力が出ますから、
その時に対処するだけです。
確定申告…もうそんな時期ですねぇ…、
昨年も「マスク争奪戦」の最中でしたし、今年も大変だ~、
税務署の方が…。
なるべく、ネットで申告をしてほしいと思っていたりして。
あっそうそう…身体障害手帳による医療費還付ですが、
まるまるっと戻って来まして…(みっちゃんの財布に~)
有難かったです。
自分は、当初、「数割しか戻ってこないかも…」と思っていたんです。
父の難病の薬が「高い」ので、上限ぎりぎりですけど、
だけど、いちいち役場に「領収書を提出」しなければならなくて、
しかも、振り込まれるまで、三ヵ月かかっちゃうし…。
でも、有難いです、入院したとしても、戻ってくるのですから。
万里さんのお気持ちのメッセージが届くといいのですが、
自分も、同じ気持ちでおります。
ご本人が、発熱味覚障害ですね(涙)
結局、認知症のお母様は症状が軽く
入院も隔離もさせてもらえず、解除。
でも家族がこうなるんだよなあ。
私やアンさんみたいにほぼワンオペ(あ、家の旦那は介護戦力外)は、もらうか感染させちゃうよね。そこが老人介護の難しさ。要介護者をほっとくわけにいかないんだもの。モモさんギリギリ家庭内隔離頑張ってたのに。陽性のお母様、別の場所に移したら大混乱だろうし(涙)。家は最低でも旦那を使うしかないか…。でもその旦那まで陽性になったら、うう、頭痛い。担当ケアマネさんも、手が出せるとも思えない。認知症専用コロナ療養施設とか、出来ないよね…。介護関係者だって嫌だろうし。私も注意はしてるけど(まあ、介護家庭なんてほぼ閉鎖状態だし)何とか介護家族に特化したコロナ対策できないかしら(涙)
一応考えてるのは軽症で済めば、ネットで買い物とか、コンビニ宅配とか、ご近所に電話で用事を頼むとか、(もちろん玄関外)。普通の主介護者が体調不良の対策は少し考えてるんだけど。感染症はねえ。
因みに家は「パルスオキシメーター」二台、体温計数本、聴診器、血圧計数個、簡易吸入器、加湿器、空気清浄機常備です(涙)。義父母合わせると20回以上入退院してますから。それに二年前から義母用、在宅酸素の大きな機械がドン!と部屋にある(笑)。
石橋を叩いて壊す女(笑)と言われてますが、頭の隅でシュミレーションしてると、緊急時、割合役にたつので、これで20年やってきました。あ、でもストレスは溜めない程度に。
おお、還付申告の準備も進めねば。家は準備出来次第、郵送しちゃうけど、一月中には出したいです(ネット申告は敷居を少し下げてくれないかな)。今年は税務署も大変だ、確定申告時期伸ばすかもね(あ、アンさん、お父様の還付申告、所得税払ってれば、身体障碍者控除頑張ってね、あの控除金額は大きい)
新年早々長々とごめんね。
とにかく発信し続けているモモさん、頑張って。