泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › ぬるい。
2021-01-13 (Wed) 21:48

ぬるい。

クレームが来ました。

こんばんは。

いろいろとやっていて、父が寝る30分前に湯たんぽを
お布団に入れたら、「一時間前にいれろ」と…あー、はいはい。
自分、足腰が立たない状態で、腕が上がらないったら。
だけど、先週の金曜日から、除雪に明け暮れたのは、
自分だけじゃないですし、他の方もやっておられ、さらに
渋滞などで、車に閉じ込められた方、トラックのドライバーさん、
トラックのドライバーさんがおられないと、物資が届かない。
今日の時点で、スーパー、コンビニでは、食品が並んでなくて
棚がガラガラ状態だったそうです。

トラックドライバーさん、この雪の中、道路が圧縮された雪で
デコボコの状態でも、走って下さってありがとうございます。
まだまだ解消されそうもない道路ではありますが、どうぞよろしく
お願いします。

宅配便、郵便物、先週の金曜日から、止まっています。
そして、ゴミの収集車も走れないので、今週は、ゴミ出し禁止。
あらら…仕方ないですね。

午後から、休まずに掃除だのなんだのしていたら、こんな積雪の中、
おひとり暮らしのおばぁちゃま(除雪してあげたお宅)がいらして、
「アンちゃん、食べて食べて」とわざわざお菓子を持ってきて下さいました。
足元が危ないのに~~。

なんでも、息子さんと「食品」を買い出しに行ったら、スーパーの棚に
何もなかったと…だから、せめてお菓子だけでもと…お裾分けしてくれました。
食べるものはあるの? と自分が聞くと、少しならあるから大丈夫と…。
帰りは、自分が、おばぁちゃまに付き添って、お宅まで送り届けました。
危ないってば…、雪が圧縮されて、アイスバーンですよ? 
自分は、20日まで出る予定はなしです~6日に少しだけ食品を
購入してきて良かったです。

父にも、こういう状態ではとても外へは行けないから、食事は、
おじやとか、おにぎりにお味噌汁とかになるかもと説明して、
お肉の類は、自分が作ってストックしてある冷凍のロールキャベツ、
餃子、焼売、とり団子とか、野菜と煮込んで鍋にしてあげるからと…。

乾物は、お豆に、乾燥おぞば、乾燥おうどん、高野豆腐…
ストックはあるから。うん、20日までおこもりしても、大丈夫です。
それに、まだお餅もあるから、お味噌汁に入れてもいいですし…。

6日から20日まで、おこもり…約2週間近くですね。
まぁ、ここは、ド田舎ですから、昔のような生活も出来たりします。
雪は嫌ですけど…諭吉さんを出さずに済みます。

ただですね、父のステックココアが切れちゃって、これは、うかつでした。
ないものはないの、我慢して…で、「砂糖湯」を飲んでますよ、

今も気温が高いのか、屋根雪、樹木に積もっていた雪が落ちまくっています。
積雪、何も屋根や地面だけじゃない。
椿の垣根に、どーんと1mの積雪がのっかっていたので、
それを落とすのにも必死でした。
落としたら落としたで、地面の雪のかさが増す増す…それを除雪して…
この繰り返しです。
とりあえず、樹木に積もっていた積雪を全部落とすのにも
時間がかかってしまって…さらに、積雪を利用して、柿の木にはしごを
かけて、上の方をバッサリカットしちゃいました。
普段は、絶対に届かない程、高い柿の木が、積雪+梯子+自分の身長で、
容易に枝や幹に手が届いて、ごりごりごりごりと、のこぎりで切っちゃいました。
まぁ、スッキリしたした。
いずれ、切り倒される木です、少しづつ切っていきます。
そうそう、今年は、外の断捨離を目指しています。
尽く、植木鉢の処理、伸びまくった木、植物だの、バッサリ行きます。
手初めては、この柿木でした。
ほんと、積雪が役に立ったのって、初めてじゃないかしら、はい。

今夜は、もう休みます。
眠さも身体の痛みもピークです…明日も気温がぐぐぐっと上がるので、
もっととけるはず、道路の圧縮凸凹がなくなりますように。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-01-13

Comment







非公開コメント