泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › どこまで平常心で
2021-01-24 (Sun) 06:58

どこまで平常心で

要られるか…、どこまでもいなきゃです。

おはようございます。

負けてたまるものですか~根性があれば、大丈夫。
(真似しちゃダメです、お薦めしません、潰れますから)

結局、昨夜は…というか、今朝ですね、午前3時半過ぎまで、
洗濯にかかりっきり~、だけど、なんとか片付けました。
やった~っ、自分、エラいエラい(自分で褒める馬と鹿~)
父の部屋に、干しまくり。
梁に、洗濯ロープを5本ひっかけて、シーツだのなんだの、
掛布団に至っては、これは、物干しざお(室内に下げました)に
よっこらせーっと、梁がギシギシっと言ってますけど、どうでもいい。
こっちは、洗濯ものが乾かすのに必死。
洗濯物を干すと、途端に湿度が適度になり、いい感じです。
爽快感~、父、不機嫌。
これ、みよがしに干しているから~そんなつもりは毛頭なく、
部屋が27℃ですから、干さない手はないです。
シーツは、夕刻にはすっかり乾いてますし、下着の類もです。
室内干しって、匂うかって? 一度もないです。
柔軟剤は入れませんし、なんたって、生乾きにならないてすから。

汚れたものは、時間が経つにつれ、繊維の中まで
染みていくのと、それが渇くとさらに大変ですから、
早いのが一番です。
今、すぐには出来ない場合は、百均などてバケツを購入して
そこへ洗剤を入れて、すぐにつけるといいです。

それだけでは、たぶん、「染み」は、落ちないので、
ここで、ウタマロです。
とにかく「ウタマロ」石けんを試して見て下さい。
(なんか、ウタマロカンパニーさんの回し者かと思われそう~)
だけど、何はなくとも、介護に必須の「ウタマロ石けん」
こんなに落ちるのに、「固形石けん」ひとつがお安い!!
コスパが最高です~っ。
自分は、ストックを常に5個以上あり、欠かしたことがないです。

さて、今日は、洗濯はしないのかって、既に、今、しています。
終わったって言ってたでしょうって?
いえいえ、昨夜、手洗いした分を洗濯中なんです。
風呂場の洗い場には、まだバケツに入った汚れ物が
鎮座してますわ~。

これから、朝ごはんなんですが、父のおなかの調子も考えて、
おかゆと鶏肉そぼろ豆腐です。
お鍋に、少しの水と「鶏ひき肉」を入れて、しょうゆとお砂糖で、
まずそぼろを作ります。
出来上がったら、そこに豆腐がつかるくらいの水を足して、
そこに、豆腐を入れて温めて、最後に、とろみをつけて
出来上がりです。
洗い物は極力出さない事、鍋一つで済ませます。

それだけ? はい、今朝は、それだけです。

自分は、レトルトカレーで、がっつりと頂きます。
もう起きちゃっているので、おなか、ぺっこぺこです。
今日は、やることが、わんさとあるので、それをひとつひとつ、
片付けていきます。
出来たら、お昼寝したいところですけど、たぶん無理です。
今、自治会のアンケート回覧を回しているので、今日あたり
戻ってくると思うので、それのチェックして、提出の準備してと…。

まっ、倒れた時はその時です…。
やることを先にしないと、気になって眠れませんし…、
眠くなったら、どこでも寝ますから、大丈夫です。

さぁ、今日もいきまっしょ。

お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃいませ。


アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-01-24

うーん * by 万里
お疲れ様
お父様、下痢気味か便が緩いということでしょうか?
ろうべん(弄便)だったら、ツナギパジャマ作っちゃえ(おっと虐待?(笑))は冗談ですが、あまり連続だと保健師さんいらしてる様なら相談してみては。続くのは少し心配ですから。
原因が分かってれば安心ですが(お父様ー、砂糖20個は別の意味で危険、甘いものは適宜にねー。高齢者は味覚が鈍くなり、認知だと糖分を異様にとりたがる方もいます)
亡義父も排便は悩みました。幸い汚すのは少なかったですが、胃腸が弱く、一回の下痢で「俺は死ぬ」と寝込み、逆に出なくなって訪問看護師さんに摘便してもらったりで(涙)皆さん苦労してると思います。下剤使うと後が悲惨だし。
また、ある時期の下痢は薬の副作用で、主治医と相談して投薬を変えました。
人間最後は「入るものと出すもの」に悩むのよねー。でも明日は我が身でございます(笑)

あ、義母はコロナのストレスで、精神状態の悪化続いております、本人の頭の中の声なので、それはそれはよく聞こえるらしいんですよ。でもお義母さん、この寒いのに外で「赤とんぼと象さん」を大声で歌う人は誰もいないと思うよー少し雪降ってるし(涙)統合失調症と言うのは「病識」病気と言う自覚があまり持てない病気でもあります。そうだよね、自分では見えちゃうし聞こえちゃう。ただそう言う世界で生きている義母(発症は20歳代)は可哀そうとは思うんですが…。でも少し笑えちゃう。で、深刻にならない様、笑ってごまかしてます(あ、本人のプライドは傷つけぬ様に)。プラス主治医からは「ミイラとりがミイラにならぬよう」言われてますので、気を付けます。メンタルやられる介護者も多いんだよ(涙)。

のべつ幕無し * by アン
万里さん

はい、原因はわかっているんです。
とにかく、糖質を取り過ぎで、朝起きたら、真っ先に
「お菓子のカゴ」に手を伸ばすわ、朝ごはんの前に、
チョコだの、キャンディーだのと、空腹のところに食べ、
さらに、角砂糖がわらわらと入れてのココアとか、
飲むと、もうアウトです。
それは仕方ないとしても、本人も気持ち悪いのか、
どうにかしようとして、汚れまくるんですよ。
なんで、呼ばないのか…これをどれだけ言っても
「無視」なんです、答えないったら。

どーにか出来るわけがないんだから、最小で
読んでくれることだけです。
そしたら、大惨事にならず、父本体だけの汚れで
澄むのですけど。
さらにひどいのは、「リハパン」が汚れると言って、
ももひき、ステテコに入れるんですよ。
しかも、真新しいものに限って…買い替えろとか言うんですが、
グンゼの一枚、いくらするか全くとわかってない。

だったら、お菓子のカゴを取り上げたらと…
機嫌が悪くなって、それはそれで、超面倒くさい。
さっきも、朝ごはんが終わった途端、カゴが飛んできて、
「お菓子の要求」です。
昨日、あれだけあった「キャンデー」を食べた模様…。
困ったものです。
なければ、買ってこいと…言い出すし。
嫌です、出かけるのもリスク伴うんだからと反抗しています。

洗濯に関しては、もうベテラン並みと言うか、
どう汚そうが、綺麗にしまくってます。
昨夜干していたシーツ類は、もうすっかりと乾いていて、
今朝、綺麗に折り畳んでしまいました。
(さすがは、室温27度)

難病で、便秘予防に「マグミット錠」が処方されているのですが、
これで、調節も出来ているはずなんですけど、とにかく
「甘い物」を過剰摂取です、間違いなく。

上から入れれば、下から出るものですし、介護の90%は、
これとのバトルですから、仕方ありません。
ン10年もやっていれば、どれだけやらかしてきたか~
いまさらです。

ウイルスのせいで、どれだけの方が疲弊していることでしょう。
ストレスが、コップの水の縁が盛り上がっているのに、
トップどもが、ロクな政策しないわ、国民の事を後回しにしてるわで、
とにかく、要介護者も介護者も、お互い、ピークに達して、
それが表に出るか、出ないかの差のような気がします。

メンタル部分がやられると、どうサポートしていいものかと…
友人が今の今まで「我慢に我慢」して、それが、
お母さんが亡くなられたきっかけに、ダムの決壊の如く、
友人自身も制御がきかなくなっているんだと思います。

木乃伊取りが木乃伊になる…自分も気を付けたいです。
正直、やられそうですけど、むしろ、そういう友人を見ていると、
逆に、そうならないという自信があったりするんです。
(何を根拠に)

ひとつだけ…吐露するとしたら、「ドラム洗濯機」が欲しいです~っ!!
出来たら、乾燥機付きの~~ううーん、贅沢贅沢。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

うーん

お疲れ様
お父様、下痢気味か便が緩いということでしょうか?
ろうべん(弄便)だったら、ツナギパジャマ作っちゃえ(おっと虐待?(笑))は冗談ですが、あまり連続だと保健師さんいらしてる様なら相談してみては。続くのは少し心配ですから。
原因が分かってれば安心ですが(お父様ー、砂糖20個は別の意味で危険、甘いものは適宜にねー。高齢者は味覚が鈍くなり、認知だと糖分を異様にとりたがる方もいます)
亡義父も排便は悩みました。幸い汚すのは少なかったですが、胃腸が弱く、一回の下痢で「俺は死ぬ」と寝込み、逆に出なくなって訪問看護師さんに摘便してもらったりで(涙)皆さん苦労してると思います。下剤使うと後が悲惨だし。
また、ある時期の下痢は薬の副作用で、主治医と相談して投薬を変えました。
人間最後は「入るものと出すもの」に悩むのよねー。でも明日は我が身でございます(笑)

あ、義母はコロナのストレスで、精神状態の悪化続いております、本人の頭の中の声なので、それはそれはよく聞こえるらしいんですよ。でもお義母さん、この寒いのに外で「赤とんぼと象さん」を大声で歌う人は誰もいないと思うよー少し雪降ってるし(涙)統合失調症と言うのは「病識」病気と言う自覚があまり持てない病気でもあります。そうだよね、自分では見えちゃうし聞こえちゃう。ただそう言う世界で生きている義母(発症は20歳代)は可哀そうとは思うんですが…。でも少し笑えちゃう。で、深刻にならない様、笑ってごまかしてます(あ、本人のプライドは傷つけぬ様に)。プラス主治医からは「ミイラとりがミイラにならぬよう」言われてますので、気を付けます。メンタルやられる介護者も多いんだよ(涙)。
2021-01-24-15:54 万里 [ 返信 * 編集 ]

のべつ幕無し

万里さん

はい、原因はわかっているんです。
とにかく、糖質を取り過ぎで、朝起きたら、真っ先に
「お菓子のカゴ」に手を伸ばすわ、朝ごはんの前に、
チョコだの、キャンディーだのと、空腹のところに食べ、
さらに、角砂糖がわらわらと入れてのココアとか、
飲むと、もうアウトです。
それは仕方ないとしても、本人も気持ち悪いのか、
どうにかしようとして、汚れまくるんですよ。
なんで、呼ばないのか…これをどれだけ言っても
「無視」なんです、答えないったら。

どーにか出来るわけがないんだから、最小で
読んでくれることだけです。
そしたら、大惨事にならず、父本体だけの汚れで
澄むのですけど。
さらにひどいのは、「リハパン」が汚れると言って、
ももひき、ステテコに入れるんですよ。
しかも、真新しいものに限って…買い替えろとか言うんですが、
グンゼの一枚、いくらするか全くとわかってない。

だったら、お菓子のカゴを取り上げたらと…
機嫌が悪くなって、それはそれで、超面倒くさい。
さっきも、朝ごはんが終わった途端、カゴが飛んできて、
「お菓子の要求」です。
昨日、あれだけあった「キャンデー」を食べた模様…。
困ったものです。
なければ、買ってこいと…言い出すし。
嫌です、出かけるのもリスク伴うんだからと反抗しています。

洗濯に関しては、もうベテラン並みと言うか、
どう汚そうが、綺麗にしまくってます。
昨夜干していたシーツ類は、もうすっかりと乾いていて、
今朝、綺麗に折り畳んでしまいました。
(さすがは、室温27度)

難病で、便秘予防に「マグミット錠」が処方されているのですが、
これで、調節も出来ているはずなんですけど、とにかく
「甘い物」を過剰摂取です、間違いなく。

上から入れれば、下から出るものですし、介護の90%は、
これとのバトルですから、仕方ありません。
ン10年もやっていれば、どれだけやらかしてきたか~
いまさらです。

ウイルスのせいで、どれだけの方が疲弊していることでしょう。
ストレスが、コップの水の縁が盛り上がっているのに、
トップどもが、ロクな政策しないわ、国民の事を後回しにしてるわで、
とにかく、要介護者も介護者も、お互い、ピークに達して、
それが表に出るか、出ないかの差のような気がします。

メンタル部分がやられると、どうサポートしていいものかと…
友人が今の今まで「我慢に我慢」して、それが、
お母さんが亡くなられたきっかけに、ダムの決壊の如く、
友人自身も制御がきかなくなっているんだと思います。

木乃伊取りが木乃伊になる…自分も気を付けたいです。
正直、やられそうですけど、むしろ、そういう友人を見ていると、
逆に、そうならないという自信があったりするんです。
(何を根拠に)

ひとつだけ…吐露するとしたら、「ドラム洗濯機」が欲しいです~っ!!
出来たら、乾燥機付きの~~ううーん、贅沢贅沢。
2021-01-25-10:30 アン [ 返信 * 編集 ]