バジャーン!! 川に落ちました。
おはようございます。
早朝4時…
玄関から出たら、ずぼっと自分の腰が雪に埋まりまして、
身動きが取れず、まずは、自分の回りから除雪…。
スコップ片手に雪をかき分けて、やっと除雪車が通った場所まで出て、
ゴミBOXがあるであろう場所が、積雪のせいでわからないと来た…
ええーい、この樹々がなきゃ…すぐにわかるのに、なんで同じ高さなわけ?
吹雪の中、手当たり次第に、スコップを積雪の中へ無造作につっこむ…
ガッゴン。
あっ、ここだここだ、周囲から掘り出して、最後にゴミBOXの蓋の雪を
ずらかしておしまい…30分以上かかっちゃいました。
それから、家までの私道の除雪…自分の腰ぐらいの積雪にもうやるしない。
えんえんと除雪、独り暮らしのおばぁちゃんとこの玄関までの7メートル。
これもなんとか除雪して、また私道に戻って、家の前まで来たところで、
あっ!!
除雪した雪と共に、川へ落ち、しかも、身体が横になってしまい、、
なかなか起き上がれず、背中から水が入って来て、全身ズブ濡れ。
不幸中の幸いといいますか、両側に雪がせり出てくれたおかげで、
それがクッションになって、どこも打つこともなく、ただ濡れただけで済みました。
私道の横には、幅50cm、高さが1m、雪が流せるぐらいの水が
流れている川があるのです。
この川の両側は、昔ながらの丸石を積み上げられていて、落ちても川から
丸石に足をかけて、上へ這い上がれるんです。
これが、もし用水だったら、水が10センチ程度であっても、
あっという間に流されて、今、こうしてブログは書いてなかったことかと…。
うわーうわーうわーっ。
ここは田舎だから、もう「ニュース」になってたはず。
こんなことで、名前を晒したくないって言うの。
あ~、良かった良かった…心配するところが違うって?
自分には、まだ寿命があったと言うことでしょう。
怪我もなく、打ち身もなく、濡れただけで、こうして息をしているんですから。
…にしても、あ~びっくりした~、まさか落ちるなんて。
気温マイナス2度の川の水は、超冷たかったです。
ちょっと疲れていたのかも、昨夜もほとんど寝てなかったから。
いつもなら、絶対に川の側には寄らないように除雪していたのに~っ。
注意散漫ですね。
自分は、この程度で済みましたが、除雪中の事故で
お亡くなりになられることも…、屋根雪の除雪で屋根からの落下、
それと一番多いのは、用水に落ちて流されることなんです。
だから、ひとりの除雪がいかに危険か、身をもってわかりました。
でも、ひとりなんですけど…自分。
明日の早朝も、もれなく除雪です。
だけど、一度、そうなったので、2度と同じ轍は踏みません。
絶対に川へは近づかないように、注意して除雪します。
全身すぶ濡れで、水が滴るのがいやだったから、玄関の土間で、
下着まで全部脱いで、風呂場へ直行~。
シャワーで全身を綺麗にして、ミノンで泡泡泡泡泡でゴシゴシ…
その間に、浴槽にお湯をためて~はふ~んっ。
2ヵ月ぶりに、肩までゆっくりとお風呂に入れました。
除雪して、川まで落ちて…全身ずぶ濡れで、超冷たい思いをして、
明日から気温が午後から急上昇して、あっという間に腰まであった積雪が、
日曜日(気温15度)には、完全にとけて、何の為に除雪したんだか…って
気になりますよ、きっと。
そーれーなーのーにー、日曜日は、自治会のことで全滅。
ねぇ? ウイルス禍なのに、なんで、集まりたがる?
ウイルスワクチンを打とうものなら、もう大丈夫だぞと言わんばかりに、
「年間行事」をやるようなこと言うし…絶対に嫌だって言うの。
豪雪、雪国の方、
除雪なさる時、自分のようなハメにならない様、お気をつけて
作業をなさってください。
お出かけなさる方、お気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
早朝4時…
玄関から出たら、ずぼっと自分の腰が雪に埋まりまして、
身動きが取れず、まずは、自分の回りから除雪…。
スコップ片手に雪をかき分けて、やっと除雪車が通った場所まで出て、
ゴミBOXがあるであろう場所が、積雪のせいでわからないと来た…
ええーい、この樹々がなきゃ…すぐにわかるのに、なんで同じ高さなわけ?
吹雪の中、手当たり次第に、スコップを積雪の中へ無造作につっこむ…
ガッゴン。
あっ、ここだここだ、周囲から掘り出して、最後にゴミBOXの蓋の雪を
ずらかしておしまい…30分以上かかっちゃいました。
それから、家までの私道の除雪…自分の腰ぐらいの積雪にもうやるしない。
えんえんと除雪、独り暮らしのおばぁちゃんとこの玄関までの7メートル。
これもなんとか除雪して、また私道に戻って、家の前まで来たところで、
あっ!!
除雪した雪と共に、川へ落ち、しかも、身体が横になってしまい、、
なかなか起き上がれず、背中から水が入って来て、全身ズブ濡れ。
不幸中の幸いといいますか、両側に雪がせり出てくれたおかげで、
それがクッションになって、どこも打つこともなく、ただ濡れただけで済みました。
私道の横には、幅50cm、高さが1m、雪が流せるぐらいの水が
流れている川があるのです。
この川の両側は、昔ながらの丸石を積み上げられていて、落ちても川から
丸石に足をかけて、上へ這い上がれるんです。
これが、もし用水だったら、水が10センチ程度であっても、
あっという間に流されて、今、こうしてブログは書いてなかったことかと…。
うわーうわーうわーっ。
ここは田舎だから、もう「ニュース」になってたはず。
こんなことで、名前を晒したくないって言うの。
あ~、良かった良かった…心配するところが違うって?
自分には、まだ寿命があったと言うことでしょう。
怪我もなく、打ち身もなく、濡れただけで、こうして息をしているんですから。
…にしても、あ~びっくりした~、まさか落ちるなんて。
気温マイナス2度の川の水は、超冷たかったです。
ちょっと疲れていたのかも、昨夜もほとんど寝てなかったから。
いつもなら、絶対に川の側には寄らないように除雪していたのに~っ。
注意散漫ですね。
自分は、この程度で済みましたが、除雪中の事故で
お亡くなりになられることも…、屋根雪の除雪で屋根からの落下、
それと一番多いのは、用水に落ちて流されることなんです。
だから、ひとりの除雪がいかに危険か、身をもってわかりました。
でも、ひとりなんですけど…自分。
明日の早朝も、もれなく除雪です。
だけど、一度、そうなったので、2度と同じ轍は踏みません。
絶対に川へは近づかないように、注意して除雪します。
全身すぶ濡れで、水が滴るのがいやだったから、玄関の土間で、
下着まで全部脱いで、風呂場へ直行~。
シャワーで全身を綺麗にして、ミノンで泡泡泡泡泡でゴシゴシ…
その間に、浴槽にお湯をためて~はふ~んっ。
2ヵ月ぶりに、肩までゆっくりとお風呂に入れました。
除雪して、川まで落ちて…全身ずぶ濡れで、超冷たい思いをして、
明日から気温が午後から急上昇して、あっという間に腰まであった積雪が、
日曜日(気温15度)には、完全にとけて、何の為に除雪したんだか…って
気になりますよ、きっと。
そーれーなーのーにー、日曜日は、自治会のことで全滅。
ねぇ? ウイルス禍なのに、なんで、集まりたがる?
ウイルスワクチンを打とうものなら、もう大丈夫だぞと言わんばかりに、
「年間行事」をやるようなこと言うし…絶対に嫌だって言うの。
豪雪、雪国の方、
除雪なさる時、自分のようなハメにならない様、お気をつけて
作業をなさってください。
お出かけなさる方、お気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-02-18
今のところ、なんともないです~。 * by アン
万里さん
こんばんは。
午後7時から、さっきまで、2時間程除雪してきました。
これで、明日の早朝の除雪は、少しは″マシ″になるかと…。
今日も1日中、降り続いていましたから、明日もゴミBOXの除雪が
待っております、しくしくっ。
ありがとうございます。
川に落ちて、全身スプ濡れでも、風邪の兆候や熱も全くなく、
それで、さっきも除雪して、今も身体がほかほかです。
気が付いたら、空を見上げてましたからね~、いや~んです。
とにかく冷たくって…でも、おかげでたっぷりのお湯でお風呂を
楽しめました、良かった良かった(良い方へ考えます)
それが良かったのかも~、ストレスが解けていくようでしたから。
やっぱり、贅沢に肩までつかるお風呂はいいものです。
そーなんですよ、とにかく農業用水が多い多い。
家の前の道路は、私道で昔ながらの川なので助かりました。
ちょっと行くと、田んぼばかりですから、幅広の用水ばかりで、
もう轟轟と音を立てて、なみなみと水が流れていて、しかも、
這い上がれるところがないという…落ちたらどーすんだろと
散歩中思っていたのです。
何かあったなら、自分もニュースになっていたところです。
いえいえ、もう半世紀の身体…無理はきかないです。
今ですら、肩が、腰が、足が痛いのに、全身筋肉痛が数日後
襲ってくると思います…あぅ。
今…ものすごーーくお腹が空いてたりします。
除雪は、案外お腹が空いちゃうんですよねぇ…。
この後、キムチおひとり鍋をしようかと…
たっぷりとキムチを入れて頂く予定です、うふふふ。
食欲があれば、まずは大丈夫。
それより自治会の集会の方が、頭痛の種です、ほんと、いや。
よくはわからないのですが、春が近くなると、陽気のせいなのか、
友人もさらに「病んで」いるかのように思えます。
電話したら不機嫌、しなかったら、不機嫌…難しいのですけど、
近頃、こんな友人にも慣れて来ちゃいまして…そのままを
受け入れてます。
ただ、薬が増えて来たというから、別の事が心配になって来ました。
薬の影響が出ないのかと、そっちが気がかりなのです。
お義母さまの状態が落ち着かないと、気になって心配ですね。
ウイルス関係は、見聞きしないのが一番なんですかけど、
はい、万里さんが仰られる通り、目からも耳からも入りますし、
その画面だけで、血圧が上がりそうです。
このウイルスのせいで、ストレスもピークに達しておられる方も、
大勢おられることかと存じます。
「囲い込み介護」のことをブログで書こうと思っていたんです。
この言葉を知ったのは、高齢の親の介護をして、
(実際に介護をまともにしていないのも多いとか)
最後は、ひとりで、たんまり「頂く」というものでした。
自分もいろいろと思うところがありまして…
まだ財産も諭吉さんも相続もたくさんあるなら知らず、自分のように
何もない、相続もないのにも「囲い込み」介護なんてあるのかなと。
なんのメリットもないですし・・・。
まぁ、それだけじゃないのでしょうけれど。
相続問題は、母の時に相当勉強したので、少しは強いですよ。
でも、父から相続は、この隙間風が入る家だけです。
ご連絡がないのは、それは、ご心配と言うか、気が気じゃないですね。
こちらは、自分が介護をしているので、万里さんとは立場が
違うのですが、もしそうなったら、自分も心配で心配でたまりません。
だって、自分がしているような介護をとても出来るとは思えません。
毎日、山のように出る洗濯物、汚れ物の処理、毎日の朝晩の
ホットタオルでの身体拭きに、寝る前の足湯に…と。
1日も持たないかと…父を少しでも不愉快にしようものなら、絶対に
許さないです。
ひそひそ…
あっ、ツシマ、終わられたのですか~パチパチパチ。
自分も久しぶりに、バランスの良さに絶賛しました。
向こうの方が好きそうな設定だわ~と思いました。
今のゲームは、クオリティの高さに驚かされます。
お~、モンハンワールドに戻られのですか~、ソロのキツさは
よぉ~~く存じておりますので、今は、手を出さないです。
サクサクサクっと進むゲームが気に入ってまして、「ピポザル」の
ような単純な楽しさのゲームがないかと…。
今年のターゲットは、「地球防衛軍6」です。
気になったゲーム、これは、お薦め!!というのがありましたなら、
また″ひそひそ″と教えてください。
こんばんは。
午後7時から、さっきまで、2時間程除雪してきました。
これで、明日の早朝の除雪は、少しは″マシ″になるかと…。
今日も1日中、降り続いていましたから、明日もゴミBOXの除雪が
待っております、しくしくっ。
ありがとうございます。
川に落ちて、全身スプ濡れでも、風邪の兆候や熱も全くなく、
それで、さっきも除雪して、今も身体がほかほかです。
気が付いたら、空を見上げてましたからね~、いや~んです。
とにかく冷たくって…でも、おかげでたっぷりのお湯でお風呂を
楽しめました、良かった良かった(良い方へ考えます)
それが良かったのかも~、ストレスが解けていくようでしたから。
やっぱり、贅沢に肩までつかるお風呂はいいものです。
そーなんですよ、とにかく農業用水が多い多い。
家の前の道路は、私道で昔ながらの川なので助かりました。
ちょっと行くと、田んぼばかりですから、幅広の用水ばかりで、
もう轟轟と音を立てて、なみなみと水が流れていて、しかも、
這い上がれるところがないという…落ちたらどーすんだろと
散歩中思っていたのです。
何かあったなら、自分もニュースになっていたところです。
いえいえ、もう半世紀の身体…無理はきかないです。
今ですら、肩が、腰が、足が痛いのに、全身筋肉痛が数日後
襲ってくると思います…あぅ。
今…ものすごーーくお腹が空いてたりします。
除雪は、案外お腹が空いちゃうんですよねぇ…。
この後、キムチおひとり鍋をしようかと…
たっぷりとキムチを入れて頂く予定です、うふふふ。
食欲があれば、まずは大丈夫。
それより自治会の集会の方が、頭痛の種です、ほんと、いや。
よくはわからないのですが、春が近くなると、陽気のせいなのか、
友人もさらに「病んで」いるかのように思えます。
電話したら不機嫌、しなかったら、不機嫌…難しいのですけど、
近頃、こんな友人にも慣れて来ちゃいまして…そのままを
受け入れてます。
ただ、薬が増えて来たというから、別の事が心配になって来ました。
薬の影響が出ないのかと、そっちが気がかりなのです。
お義母さまの状態が落ち着かないと、気になって心配ですね。
ウイルス関係は、見聞きしないのが一番なんですかけど、
はい、万里さんが仰られる通り、目からも耳からも入りますし、
その画面だけで、血圧が上がりそうです。
このウイルスのせいで、ストレスもピークに達しておられる方も、
大勢おられることかと存じます。
「囲い込み介護」のことをブログで書こうと思っていたんです。
この言葉を知ったのは、高齢の親の介護をして、
(実際に介護をまともにしていないのも多いとか)
最後は、ひとりで、たんまり「頂く」というものでした。
自分もいろいろと思うところがありまして…
まだ財産も諭吉さんも相続もたくさんあるなら知らず、自分のように
何もない、相続もないのにも「囲い込み」介護なんてあるのかなと。
なんのメリットもないですし・・・。
まぁ、それだけじゃないのでしょうけれど。
相続問題は、母の時に相当勉強したので、少しは強いですよ。
でも、父から相続は、この隙間風が入る家だけです。
ご連絡がないのは、それは、ご心配と言うか、気が気じゃないですね。
こちらは、自分が介護をしているので、万里さんとは立場が
違うのですが、もしそうなったら、自分も心配で心配でたまりません。
だって、自分がしているような介護をとても出来るとは思えません。
毎日、山のように出る洗濯物、汚れ物の処理、毎日の朝晩の
ホットタオルでの身体拭きに、寝る前の足湯に…と。
1日も持たないかと…父を少しでも不愉快にしようものなら、絶対に
許さないです。
ひそひそ…
あっ、ツシマ、終わられたのですか~パチパチパチ。
自分も久しぶりに、バランスの良さに絶賛しました。
向こうの方が好きそうな設定だわ~と思いました。
今のゲームは、クオリティの高さに驚かされます。
お~、モンハンワールドに戻られのですか~、ソロのキツさは
よぉ~~く存じておりますので、今は、手を出さないです。
サクサクサクっと進むゲームが気に入ってまして、「ピポザル」の
ような単純な楽しさのゲームがないかと…。
今年のターゲットは、「地球防衛軍6」です。
気になったゲーム、これは、お薦め!!というのがありましたなら、
また″ひそひそ″と教えてください。
良かった * by 万里
安心しましたー。
「囲い込み介護」に関してもう少し
兄妹介護の理想は、「くどひろ」様のブログで見ましたが、(遠距離介護しながら本も書かれて凄いなあ)兄妹間でお金の情報は共有されていらっしゃる(凄い)大きなお金の使用は必ず相談しながら(羨ましい)。私やアンさんみたいに、お金がらみの悲しい兄を持つのはあまり無いと思いますが(笑)、とにかく、親のお金は明白にしておきたい、以前書いたように私も両親の簡単な家計簿をつけており、5.6年分を兄に送り付けましたから。アンさんも大雑把な家計簿は取っておいた方が良いですよ。(あまりお金に関して言って来たら送りつけてやれば)それとアンさんの介護や生活援助は「労働」です。卑屈になる必要はありません、お父様の年金は「賃金」です、当然の権利だと思いなさい。私も過去20年分の兄一家との差異を表にしようかな(笑)。
あちらには両親から、1000万近く流れてますから(笑)。
40度の熱での入院先のベットから(自分が)、両親の主治医に両親の定期往診のあれこれを相談したのは忘れられません。兄に電話したら「俺は忙しい」の一言でしたわ。私や両親を心配する言葉は一言も無。
その人が、自分の娘の命令でする「囲い込み介護」はどんなものか…。
あ、また愚痴愚痴を(笑)
雪、早く解けるといいですねー。
今度は転倒に気を付けてね(笑)
(ぐしゃぐしゃの雪解け道で大転倒した人)
「囲い込み介護」に関してもう少し
兄妹介護の理想は、「くどひろ」様のブログで見ましたが、(遠距離介護しながら本も書かれて凄いなあ)兄妹間でお金の情報は共有されていらっしゃる(凄い)大きなお金の使用は必ず相談しながら(羨ましい)。私やアンさんみたいに、お金がらみの悲しい兄を持つのはあまり無いと思いますが(笑)、とにかく、親のお金は明白にしておきたい、以前書いたように私も両親の簡単な家計簿をつけており、5.6年分を兄に送り付けましたから。アンさんも大雑把な家計簿は取っておいた方が良いですよ。(あまりお金に関して言って来たら送りつけてやれば)それとアンさんの介護や生活援助は「労働」です。卑屈になる必要はありません、お父様の年金は「賃金」です、当然の権利だと思いなさい。私も過去20年分の兄一家との差異を表にしようかな(笑)。
あちらには両親から、1000万近く流れてますから(笑)。
40度の熱での入院先のベットから(自分が)、両親の主治医に両親の定期往診のあれこれを相談したのは忘れられません。兄に電話したら「俺は忙しい」の一言でしたわ。私や両親を心配する言葉は一言も無。
その人が、自分の娘の命令でする「囲い込み介護」はどんなものか…。
あ、また愚痴愚痴を(笑)
雪、早く解けるといいですねー。
今度は転倒に気を付けてね(笑)
(ぐしゃぐしゃの雪解け道で大転倒した人)
ご心配をおかけしました。 * by アン
万里さん
今朝は、極寒ではありましたが、今は、なんと10℃近く…
暖かくなっているのがわかります。
何しろ、1m近くの屋根雪が、物凄い音を立てて落ちています。
「囲い込み介護」
なんだか、嫌なネーミングですよね。
いつから在宅介護の一部に「囲い込み」になったのか…です。
以前もブログでお話しましたが、
身内でひとりでも。諭吉さんは無理だけど、何かと介護者を
「気遣ってくれる」方がひとりでもいるなら、介護もやれる気がするのです。
しかしながら、「諭吉さんだけの催促」だけの身内も
少なくないのも「事実」です。
お通夜など、ん10年も顔も出さなかった兄弟がいきなり来て、
おいおいと泣き、そして、介護者を責めるパターンで、
すべて「相続する」とかの話になっていくと…いえ、あのですね…
小声で…大昔、他所さまのご自宅でのご葬儀のお手伝いに
行った時のことなんですが…「愛人」が現れて修羅場を見ました。
自分の母親が残してくれた微妙たるものは、どこぞのマンションの
頭金になっちゃったし…、自分は、それだけの諭吉さんを貰えたら、
もう「引っ越し」決定です。
預金なし、保険なし、生活費1ヵ月諭吉さん10人!!
最初にハッキリと言ってあります。
身内に、
「父は生命、医療保険に一切入ってないから」と伝えたら、
怒ってましたね、なんで、「父親が保険に入ってないんだ」って。
自分には、自分に何かあった時の為に、父には不自由を
させないようにはしてありますけど。
血のつながりだと「貸したものは我が物」になって、なぁなぁで
おしまいです、どこの財布なんて関係なくなるものです。
まして、時間が経過すればなおさらで、そんなことはなかった
ってことになるんですよねぇ(遠い目)
あっ、こちらは、
「切り札」があるので大丈夫なんです~。
「末っ子に、他人の身内の尻拭い(不倫慰謝料)をさせたよねぇ~」
向こうから電話切りますもん。
はい、話おしまい~うふふふふ。
この事があってから、とっても静かですよ、ほーほほほほっ。
そんなふうに考えたことは一度もなかったです、
介護は介護だけで、「労働」「賃金」だなんて~、
最初に言われたのも
「居候させてやってるだけでも感謝しろ」ですから。
よーするに、この家に住みたければ、介護しろと言うことです。
権利も何もないんです、最初から。
でも、自分は、そんなこと、どーでもよくって…。
介護が終わったら、人生に幕が下ろしてもかまいませんし…。
悲しい事、寂しい事言わないで~と思われるかもしれませんが、
そう言う気持ちがあるとですね、怖いものなしです。
話は戻りますが…
「囲い込み」は、他の方と会わせない事もあるようです。
これに、ふと、近い事を思ったのはですね…
うちのケアマネさんが突然、訪問するんですよ、アポなしで。
「近くまで来たから、お父さんの様子を見に来ました」って…
アポなしで来るってどうなのよーって、片付けもしてないわ、
部屋中洗濯ものが下がっているわ、何より…
不特定多数の方と会ってられるケアさんと会わすわけには
いかなくって、玄関でお帰り頂いているのですけど、これ、
「娘が父と会わそうとしないのは、虐待とかネグレストしている」とか
思われてるんじゃないかって、気になっています。
ただ単に「ウイルス禍」だからなんです。
自分、玄関の土間で着替えして、室内に入っているぐらい
徹底しているというのに…。
外からは、全くと見えない「在宅介護「囲い込み介護」…
おうちの中で、いくら「細かく丁寧に親身になって介護」していても
わからないですよね。
いえいえ、こんなスペースでよろしければ、「ぐちぐち」でも
なんでもどうぞです~。
うふふふ、明日は、早朝から除雪しなくってもいいと思っただけで、
それだけで、ささやかな幸せを感じます~。
はい、ありがとうございます。
足元には、気をつけて歩きます。
こちらは、道路から「融雪装置」のせいで、道路の溝に水を含んだ雪になり、
足首までつかることもあって、出かけるときは、ほんと、気を付けています。
万里さんも、早朝、道路が凍結して危ない事もまだあるかと思います、
お気をつけて~、腰を打つったら大変です。
今朝は、極寒ではありましたが、今は、なんと10℃近く…
暖かくなっているのがわかります。
何しろ、1m近くの屋根雪が、物凄い音を立てて落ちています。
「囲い込み介護」
なんだか、嫌なネーミングですよね。
いつから在宅介護の一部に「囲い込み」になったのか…です。
以前もブログでお話しましたが、
身内でひとりでも。諭吉さんは無理だけど、何かと介護者を
「気遣ってくれる」方がひとりでもいるなら、介護もやれる気がするのです。
しかしながら、「諭吉さんだけの催促」だけの身内も
少なくないのも「事実」です。
お通夜など、ん10年も顔も出さなかった兄弟がいきなり来て、
おいおいと泣き、そして、介護者を責めるパターンで、
すべて「相続する」とかの話になっていくと…いえ、あのですね…
小声で…大昔、他所さまのご自宅でのご葬儀のお手伝いに
行った時のことなんですが…「愛人」が現れて修羅場を見ました。
自分の母親が残してくれた微妙たるものは、どこぞのマンションの
頭金になっちゃったし…、自分は、それだけの諭吉さんを貰えたら、
もう「引っ越し」決定です。
預金なし、保険なし、生活費1ヵ月諭吉さん10人!!
最初にハッキリと言ってあります。
身内に、
「父は生命、医療保険に一切入ってないから」と伝えたら、
怒ってましたね、なんで、「父親が保険に入ってないんだ」って。
自分には、自分に何かあった時の為に、父には不自由を
させないようにはしてありますけど。
血のつながりだと「貸したものは我が物」になって、なぁなぁで
おしまいです、どこの財布なんて関係なくなるものです。
まして、時間が経過すればなおさらで、そんなことはなかった
ってことになるんですよねぇ(遠い目)
あっ、こちらは、
「切り札」があるので大丈夫なんです~。
「末っ子に、他人の身内の尻拭い(不倫慰謝料)をさせたよねぇ~」
向こうから電話切りますもん。
はい、話おしまい~うふふふふ。
この事があってから、とっても静かですよ、ほーほほほほっ。
そんなふうに考えたことは一度もなかったです、
介護は介護だけで、「労働」「賃金」だなんて~、
最初に言われたのも
「居候させてやってるだけでも感謝しろ」ですから。
よーするに、この家に住みたければ、介護しろと言うことです。
権利も何もないんです、最初から。
でも、自分は、そんなこと、どーでもよくって…。
介護が終わったら、人生に幕が下ろしてもかまいませんし…。
悲しい事、寂しい事言わないで~と思われるかもしれませんが、
そう言う気持ちがあるとですね、怖いものなしです。
話は戻りますが…
「囲い込み」は、他の方と会わせない事もあるようです。
これに、ふと、近い事を思ったのはですね…
うちのケアマネさんが突然、訪問するんですよ、アポなしで。
「近くまで来たから、お父さんの様子を見に来ました」って…
アポなしで来るってどうなのよーって、片付けもしてないわ、
部屋中洗濯ものが下がっているわ、何より…
不特定多数の方と会ってられるケアさんと会わすわけには
いかなくって、玄関でお帰り頂いているのですけど、これ、
「娘が父と会わそうとしないのは、虐待とかネグレストしている」とか
思われてるんじゃないかって、気になっています。
ただ単に「ウイルス禍」だからなんです。
自分、玄関の土間で着替えして、室内に入っているぐらい
徹底しているというのに…。
外からは、全くと見えない「在宅介護「囲い込み介護」…
おうちの中で、いくら「細かく丁寧に親身になって介護」していても
わからないですよね。
いえいえ、こんなスペースでよろしければ、「ぐちぐち」でも
なんでもどうぞです~。
うふふふ、明日は、早朝から除雪しなくってもいいと思っただけで、
それだけで、ささやかな幸せを感じます~。
はい、ありがとうございます。
足元には、気をつけて歩きます。
こちらは、道路から「融雪装置」のせいで、道路の溝に水を含んだ雪になり、
足首までつかることもあって、出かけるときは、ほんと、気を付けています。
万里さんも、早朝、道路が凍結して危ない事もまだあるかと思います、
お気をつけて~、腰を打つったら大変です。
友人の実母様がそれで亡くなりました(涙)
もう10年以上前か。
やはり雪を片づけていて、足を滑らせたんです。
田舎はね、農業用水とかも多いし、大昔は生活用水で、そこで洗い物してた所もあるし、家の近くに水路があるんですよね。まだ70台前半だったか、可哀そうで、ご家族の方の嘆きもどれほどだったか…。
今年も、雪国の高齢者の死亡事故多いですね。昔なら重労働は若い方の仕事だったろうに、日本の高齢化や、高齢者のみの世帯がどれだけ増えてきた事か…。(あ、アンさんはまだまだ若いですよ!(笑)お父様幸せだわ)
風邪とか体調不良とか大丈夫ですか?今、発熱とかすると、病院探しが大変です。
早く冬(+コロナ)が終わらないかしら(涙)。
あ、義母様は近所の方が、「あの家(我が家)はコロナになっている」と言う噂をまき散らしている、と言う妄想モードが入りまして、少し大変です(涙)。聞こえちゃうし見えちゃううんでねえ、このコロナ騒ぎで、精神疾患患者のご家庭は大変だと思います。(自分で、そのお家に電話しちゃいまして、まあ、病気の事は伝えてあるので、優しく受け止めていただきました。ああ、疲れる。まあ、一番きついのは焦燥感に煽られてる本人ですが、中々安定してくれません。陽性状態継続中)。
実父母は12月半ばから、一切連絡がありません。これはこれで私がキツイです。両親に手紙や荷物を送っても兄一家からは連絡一つ来なくなりました。(あ、私はあちらの介護については一言も口出ししてませんよー、プラス兄の借金の返済に関して、も一言もありません)
介護の新語?で「囲い込み介護」と言う言葉が最近出てきました。兄妹同士でよくあるあるです(涙)。普通に連絡を取ってくれればと思いますが、無理でしょう。蓋を開けたら「もう金が無い」も覚悟してますが、二人正社員、四人分の良い年金、プラス両親の貯金、生活で、上手くやってくれれば良いのですが(涙)。
ひそひそ、ツシマ終わりました。綺麗美麗!もう少しやり込み欲しかったかな(笑)。でも「強い」モードは手を出しませんでした(笑)。ゲームバランスは抜群。何と言うやりやすさ。
でも、「ザ、ジャパン」ですね、ホントに制作、外人の方の名前ばかり、凄いなあ。外国の方から見た「日本の美」なのかな?びっくりでした。
さーて、モンハンに戻るか。ソロはキツイよお。