お花を、ご用意をすることが多くなりました。
こんばんは。
自分が半世紀を過ぎてから、知人から忌中のお知らせを頂いて、
その都度、一周忌の命日には、お花を贈っています。
お花屋さんに頼めば、ご供養のお花をアレンジメントをして
下さいますが、その時期のお花をお願いしています。
昨年の母の日が近い時には、白いカーネーションの花束にして、
白いリボンでまとめてもらったり、夏は、やはりユリ系とか…
今月、一周忌を迎える知人のお母様には、
白いチューリップの花束に、白いリボンでお願いしました。
気を使ってか、うちの母の命日を聞かれるのですけど、
すでに、二十数年経過しておりますので、お気遣いなくと
返事をしています。
それに、母の命日には、毎年必ず、自分が「カサブランカ」の
花束を用意しています。
亡くなった母の年をなんとか迎えられましたけど、この後は、
わかりません、いきなり、癌になるかもしれないし、とにかく、
父と母の病気のDNAを受けついているので、それらの病気が
自分の体内で発病しないことを願っていますが、こればかりは…。
だから、父の寿命までは、なんとか生かしてほしいんですよ。
その後、病気になったなら、諦められますし、むしろ、安心して
その時を待ちます。
あっとと、贅沢言うなら、全部、綺麗に身辺整理ができる時間は
残してほしいですね~。
洗濯ものが全部終わったのは、午後4時。
結局、1日中、洗濯して終わってしまいました。
夕方、食事の用意をしようとしたら、
「この菓子だけでいい」
はぁ? はい、没収。
1日中、飴、チョコ、ココア飲んで、饅頭を食ってって、のべつ幕無しで
口動かしているから、腸がゆるゆるになっているから、
毎日毎日、朝晩、汚しまくって、洗濯物を増やすんでしょうに!!
おなかの調子が落ち着かないので、今夜は、おかゆと梅干で
おしまいです。
明日も、一応、卵がゆの予定です。
とにかく、おなかがゆるゆるの時は、調子を整えるのが先ですから。
「菓子カゴ返せ」
…っさいです。
今夜は、白湯を少し飲んで休んで…と、午後8時に寝かせました。
これだと、10時近くから、コールが一時間ごとになりそう。
ベッドから落ちるのだけはやめて。
自分、昨夜から一切寝てないんですから~。
心臓、悪いですってば…さらに、夜中にピーポー騒ぎだけは勘弁して。
さてと、これから、自分の食事です。
何を食べようかなぁ…ひとり鍋でもいいんだけど、う~ん。
面倒だから、食パンの耳とカップスープにします。
先日、パン屋さんでタイミングがよかったのか、パンの耳が詰まった袋が
カゴにひとつあったんです。
やったぁ~と内心、大喜び。
だって、こちらのパンがすっごくおいしいんですもん。
冷凍庫に、食パンの耳で作った「クルトン」が大量にあります。
それをカップスープに入れて、楽しんでいます。
作り方は、超簡単。
用意するものは、食パンの耳だけ。
電子レンジで作るのもよし、オーブントースターでもよし、
フライパンでつくっちゃうのもありです。
自分は、フライパン派で、食パンをとにかく、細の目に切り刻み、
フライパンに、クッキングホイルをひいて、その中へ細かく切った
食パンの耳を入れて、ひたすら炒るだけ。
こげないように気を付けてくださいね~、一つ二つ食べて、
湿気というか、柔らかさが抜け、荒熱がとれたら出来上がりです。
冷凍庫だと、長持ちします。
自分は、いつも熱いスープに最後に入れるので凍っていても
ちっとも構いません、はい。
明日も早朝から洗濯です。
除雪の時期が過ぎようとしているのに、洗濯に何時間も
取られている有様です。
さてさて、今夜は、刀剣乱舞~。
それまでは、寝るのですって無理かもしれないけど、
あと一時間ごとに、コールがなるから、まっ、大丈夫でしょ。
父が起こしてくれるはず…。
おやすみなさい、よい夢を…。
あぅ~、みっちゃんか、藤原さんが出てきてくれないかしら。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
自分が半世紀を過ぎてから、知人から忌中のお知らせを頂いて、
その都度、一周忌の命日には、お花を贈っています。
お花屋さんに頼めば、ご供養のお花をアレンジメントをして
下さいますが、その時期のお花をお願いしています。
昨年の母の日が近い時には、白いカーネーションの花束にして、
白いリボンでまとめてもらったり、夏は、やはりユリ系とか…
今月、一周忌を迎える知人のお母様には、
白いチューリップの花束に、白いリボンでお願いしました。
気を使ってか、うちの母の命日を聞かれるのですけど、
すでに、二十数年経過しておりますので、お気遣いなくと
返事をしています。
それに、母の命日には、毎年必ず、自分が「カサブランカ」の
花束を用意しています。
亡くなった母の年をなんとか迎えられましたけど、この後は、
わかりません、いきなり、癌になるかもしれないし、とにかく、
父と母の病気のDNAを受けついているので、それらの病気が
自分の体内で発病しないことを願っていますが、こればかりは…。
だから、父の寿命までは、なんとか生かしてほしいんですよ。
その後、病気になったなら、諦められますし、むしろ、安心して
その時を待ちます。
あっとと、贅沢言うなら、全部、綺麗に身辺整理ができる時間は
残してほしいですね~。
洗濯ものが全部終わったのは、午後4時。
結局、1日中、洗濯して終わってしまいました。
夕方、食事の用意をしようとしたら、
「この菓子だけでいい」
はぁ? はい、没収。
1日中、飴、チョコ、ココア飲んで、饅頭を食ってって、のべつ幕無しで
口動かしているから、腸がゆるゆるになっているから、
毎日毎日、朝晩、汚しまくって、洗濯物を増やすんでしょうに!!
おなかの調子が落ち着かないので、今夜は、おかゆと梅干で
おしまいです。
明日も、一応、卵がゆの予定です。
とにかく、おなかがゆるゆるの時は、調子を整えるのが先ですから。
「菓子カゴ返せ」
…っさいです。
今夜は、白湯を少し飲んで休んで…と、午後8時に寝かせました。
これだと、10時近くから、コールが一時間ごとになりそう。
ベッドから落ちるのだけはやめて。
自分、昨夜から一切寝てないんですから~。
心臓、悪いですってば…さらに、夜中にピーポー騒ぎだけは勘弁して。
さてと、これから、自分の食事です。
何を食べようかなぁ…ひとり鍋でもいいんだけど、う~ん。
面倒だから、食パンの耳とカップスープにします。
先日、パン屋さんでタイミングがよかったのか、パンの耳が詰まった袋が
カゴにひとつあったんです。
やったぁ~と内心、大喜び。
だって、こちらのパンがすっごくおいしいんですもん。
冷凍庫に、食パンの耳で作った「クルトン」が大量にあります。
それをカップスープに入れて、楽しんでいます。
作り方は、超簡単。
用意するものは、食パンの耳だけ。
電子レンジで作るのもよし、オーブントースターでもよし、
フライパンでつくっちゃうのもありです。
自分は、フライパン派で、食パンをとにかく、細の目に切り刻み、
フライパンに、クッキングホイルをひいて、その中へ細かく切った
食パンの耳を入れて、ひたすら炒るだけ。
こげないように気を付けてくださいね~、一つ二つ食べて、
湿気というか、柔らかさが抜け、荒熱がとれたら出来上がりです。
冷凍庫だと、長持ちします。
自分は、いつも熱いスープに最後に入れるので凍っていても
ちっとも構いません、はい。
明日も早朝から洗濯です。
除雪の時期が過ぎようとしているのに、洗濯に何時間も
取られている有様です。
さてさて、今夜は、刀剣乱舞~。
それまでは、寝るのですって無理かもしれないけど、
あと一時間ごとに、コールがなるから、まっ、大丈夫でしょ。
父が起こしてくれるはず…。
おやすみなさい、よい夢を…。
あぅ~、みっちゃんか、藤原さんが出てきてくれないかしら。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-02-23