泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 急降下して
2021-03-02 (Tue) 21:48

急降下して

その差が20度って…どうなの? それって…。

こんばんは。

昨夜から明け方まで暴風で、家がギシっギシっと軋みまくり、
夜中に、父が腰が痛いと言い出して、2時間近くなでなでして、
結局、朝まで眠れず…だけど、風の音がうるさくって、どっちみち
眠れなかったはず。

明け方…父の部屋で自分は、Tシャツ1枚。
しかーし、その姿で部屋から出ても、ちっとも寒くないから、
体温計でピっ。

20度…はい?  早朝4時に20度って。

朝から、Tシャツ1枚で洗濯したり、掃除をしたりして、快適。
ところが、午前11時近くから、ぷるるるっ、少し寒くなって
来たかな~それから、どんどん気温が下がり、お昼を過ぎたら、
なんと外が白銀の世界になっていました

気温1度。

朝から昼までの気温の差が20度…身体が持ちませんったら。

結局、雪が夕方まで、ちらちらと降っていまして、極寒。
今も、またもや着込んでいます。
明日の早朝の気温は、1度…はぁ~寒いのは嫌だって。
まぁ、今夜は、雪が降らないだけいいですけど。

新しいアイテム(体温計)のおかげで、朝、昼、晩と
自分、父、らんちー、ちっこいこーずを順番で測定しまくり~
楽しいったらない。

らんちーのむっちんむっちんのおちりに、体温計でピっとな。
測ったらどうだっていうわけでもないんですけど。
あっ、あと、らんちーの背中に「聴診器」を当てて、心臓の音を
聞いたりして…人よりずっと早いんです、トクトクトクトクトクって…
これが、寿命の長さなんだと思います。
はむちーにもやろうとして、ブロックブロックされて、ちっこい体ですし、
無理でした~、ついでに、父の心臓の音も…こらこら。
そうそう、ご自身の心臓の音、聞いたことがありますか?

えっ、聴診器をなぜ持っているのかって?
自分の為に買ったのではなく、2代目蘭丸の心臓の音が聞きたくって、
ずっと昔に購入したんです、それが、今、役に立つなんて~。
ちなみに、「お医者さんごっこ」はしたことはございませんので…。
(誰も聞いてないってば)

在宅介護をなさっている方の「洗濯の仕方」って、どうなんでしょ。
手洗いしてられますよね?
いきなり、汚れたものを洗濯機に放りこまれる方は、
いらっしゃらないことかと。
それとも最新の洗濯機とか、洗剤は、どれだけ汚れていても、
綺麗にうっすらシミひとつ残らず洗えるのかしら。

あっ、そもそも、リハパンをなさっているから、汚れることは
ないのか…だけど、横から漏れたりしません?
父が汚し放題なのかしら。
いえ、さっきも、盛大に汚れしてくれたので、ゴミ袋4つ分が
今、風呂場においてあります。
全着替え、身体を綺麗にするバスタオル、フェイスタオル10枚、
シーツ2枚、防水(おねしょ)シーツ、枕カバー、綿毛布…
すべて手洗いして、うっすらシミひとつ、綺麗にしてから洗濯機へ。
これが、ほぼ毎日のようにしています。

介護を始めた当初より、水道代、洗剤代、光熱費、雑費、
今では、当初の4倍近くまで膨れ上がっています。
父のことでは、一切、節約が出来ない状態で、自分のものや
食べるもので切り詰めていくしかないんです。
だけど、心だけは、歪まないように努めています。
好きなことがあるから、自暴自棄にはならないんです。

先日、やらかした失敗…
知人のお母様の一周忌に寄せて、お花を贈ったのですが…
そのお花のチョイスを失敗しました。
「お供え」のお花、お花屋さんに任せておけばいいものを
今の時期だから、真っ白なチューリップを花束にしてもらって、
「白いリボン」にして贈らせて頂いたのですが、先方がですね、
「どのようなつもりで、この花を贈ったのか」と遠回しに言われて、
仏壇へお供えする花じゃないといわれた気が…。
そんなつもりは毛頭なかったのですが、気を悪くさせて
させてしまったようです。
それで、改めて、お花屋さんへ「お供え」のアレンジお花を
お願いしておきました。
これからは、お供えのお花は、自分で選ぶのはやめました。
この知人の方には、もう送ることはないかと思いますけど。

来月は、藤原さんの一周忌ですから、自分は、黄色のバラを
用意する予定でいます(だから…)
藤原さんが、黄色のバラが好きとか、そういうことではなくって、
自分が大好きな藤原さんボイスキャラが、黄色いバラとの
関係があって…それから、黄色いバラがお気に入り。
あぁ、藤原さんボイスが恋しい…、ほんと…。
テレビから、藤原さんボイスが聞こえた時には、ダーッと涙が
出てきちゃう。

その1週間後、友人のお母さんがなくなられて、それから、
友人の心は、虚ろになってしまい、今は、ただ時間だけが、
友人の心を癒される唯一の処方箋。
自分では、力不足というか、最初から、支えてあげられる存在では
ありませんから。
友人のお母さんの一周忌は、藤原さんが他界された1週間後、
友人が、いまだに「過敏」なので、お供えには、ユリの花束を予定です。

お花…随分、飾ってないかも。

さてさて、ただ今、廊下の気温3度。
あぅー、今朝の温度が恋しいです。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-03-02

Comment







非公開コメント