泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › くっ~~~ぅ。
2021-04-13 (Tue) 21:12

くっ~~~ぅ。

なんで? ねぇ? なんでなのよ~。

こんばんは。

さっき、父の世話をして、部屋を出ようとして、ドアに思いっきり、足の小指を
ぶつけて、あまりの激痛に声にならなくて…ドアの横でもんどりうってました。
父の視線が冷たいったら。
らんちーも、何があったのかと、こっちをじっと見てるし…あぅ、可愛い。
今もじーんじーんとしています。
まぁ、小指は動かせるから、骨折はなかったみたいですけど…。
これで、何回目? なんで、いつも小指なのか…って話です。
爪が剥がれなかっただけでも、よしとします。
あぁ、もうっ、そそっかしい自分がダメなんでしょうけど、まだ痛いです。

ご高齢の方がいらしているおうちには、今、一番、気になることといえば、
ウィルスワクチン接種のことではないでしょうか。
あの…このワクチンですけど、ご高齢の方がいらっしゃるご家庭、親御さんが
すでに接種、または、予約をされましたでしょうか。

正直、うちの父には渡らない気がします。
だってですよ?
ワクチン供給の遅れから、トップは、全国民のワクチン供給のことで言葉を
思いっきり濁しましたからね~。

一回の接種も出来るかどうかわからないのに、高齢者の方への2回接種って…。
それに、医療従事者で接種を受けたのは、現時点で対象の2割に満たないとか…。
接種に当たる医療従事者を優先するのが当然てはないでしょうか。
まずは医療従事者の感染防止優先だと思います。

なんだか、昨年のマスクの事を思い出しました…。
真っ先に、医療従事者の方にマスクを回さないといけないのに、
政府は供給しないわ、病院内でのマスクのコソ泥がアチコチ出たり、
テン馬イヤーの買い占めやら、まったくもってひどい有様でした。

ワクチン…
きっと、前トップマスクと同じで、ウィルスが収まったずっと後で、
やっと供給…って感じ?
(ウィルスが収まってくれたなら、それはそれで嬉しいですけど)
まったくと役立たず~~っ、またもや、後手後手の政府の対策。
ウィルスときたら、ワクチンがいるっていうのはわかっていたはずなのに、
早め早めに「国産ワクチン」を用意できないという…。
何もならなかったトップマスクやら、くだらない対策ばっかして、税金使いまくり。
出来たら、国産のワクチンがいい~というのは、自分だけじゃないと思います。

まっ、ウィルスワクチン…、
政府は、何がなんでもオリンピックまではなんとかしたいのが見え見えでも、
供給も接種も、ほぼ間に合わないかと。
自分は、まったくと期待もしてないです、インフルもそうですけど、
接種したにも関わらず、インフルにかかってたりと…。
いつ、行き渡るかわからないものに期待するよりも、身体の免疫力を上げる方が
いいかもしれません。

あっ、免疫力を下げる一番の原因は、「ストレス」だそうですから、なるべく溜めないよう、
また、ご自身の好きなことをめいいっぱいやったり、好きな食べ物を食べたり、
たっぷり寝たりと…いいかもしれません、もちろん、要介護の方もですし、
そちらが優先です。

うちでは、らんちーがストレス救世主。
父のストレス解消は、らんちーを抱っこさせることです~、ほんと、なでなで抱っこ
大好きらんちーです…超可愛いもこもこじじい~と戯れる米寿じじい。

このらんちーの介護だったら、喜んでしちゃうしちゃう…けど、小動物さんって
具合が悪い事を必死に隠すから、調子が悪くなったら介護なんて必要なく、
お空へ帰還しちゃうことが多いのです。

その米寿じーさん、今夜は早めに寝るとかで、もう休んでいます。
真夜中から目が覚めること請け合い。
自分も、この後、とっとと寝ちゃおうと考えています。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-04-13

Comment







非公開コメント