泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 高齢の方の
2021-08-12 (Thu) 21:00

高齢の方の

自慢といいますか、嬉しかった話を一緒に喜んであげて下さい。

こんばんは。

朝から、ゲンナリ内容の話で、ごめんなさい。
自分は、もう平気だったりします。
友人のことは、自分の中では、まだ序章だったりして…。
えっ、まだあるのって? ありますよ~。
それらから比べたら、父の介護なんて、今となっては、
どれだけ″マシ″なことか~~っ。
まっ、いろいろと抱えつつ、過ごしていたりします。
これは、どなたもそうではないでしょうか。

班長になってからというもの、地域の高齢者の方に何かと
話しかけられたり、さらに、小間使いにされたり…
先日の話、テレビのチャンネルがかわらないとか、薬を見てほしいとか、
他にもいろいろと…昨日なんて、おひとり暮らしのおじぃさんが、
わざわざ家まで寄ってくれて、

「掃除機を安く買えたんだよ、地域のポイントを使って…」

えっとぉ~、このことを言う為に、うちに? 
自慢というか嬉しいんだよね、誰かに聞いてもらいたいんだと
思いますから、自分は、いつも喜んであげています。

「わぁ、良かったですね~、
 少しでもお安く買えるのはいいことですもの」

おじいさん、嬉しそうにニコニコと伝えて帰って行かれました。

また別の日…
お一人暮らしのおじいさん(また別の方)が電話で
「電車に乗って行こうと思うんだが…時間がわからん」と、
今の今まで、車で移動されていたから、電車に乗ったことがないという…
だから、自分は、電車バスの時刻表をネットで調べて、大きく印刷して
あげたり、乗り方のレクチャーしたりして。
夕方…そのおじいさんから、電話がかかってきて

「ありがとなー、乗れたよ、時刻表のおかげだよ」
「よかったです~、おかえりなさい、お疲れさまでした~」

初めて電車に乗れてよほど嬉しかったのか…声が弾まれてました。
おひとり暮らしの高齢の方って、どちらから帰ってこられた時に
「おかえりなさい~」と言うと、これも嬉しい言葉らしく「ただいま~」と
おっしゃって下さいます。
「気を付けて帰って下さいね」とか、追加で声をかけると、
「嬉しいよ、ありがとう」 何もしてないのに、お礼を言われたり…
恥ずかしいです。

自分…父から「おかえり」なんて挨拶、聞いたことなんて一度もないです。
だけど、更新が途絶えて戻って来たときに、こちらで、「おかえり~」と
言われて、あぁ、戻ってきてもいいんだって…本当に嬉しいんです。
「おかえりなさい」は、何も代えがたい言葉です。

・・・
・・


雨音が響き、ひどい雨だなぁと思っていたら、電話…。
また、御用聞きに行かなきゃならないわけ? と思ったら、
自分の班の奥様からの電話で、主人がなくなったという旨があり、
班のみんなに伝えておいてほしいと言われて、さっきまで、
土砂降りの中、班のすべてのお宅へお知らせに行ってきました。
(えっ、そんなことをするの? って、田舎なもので…)
帰宅したら、もう全身ずぶ濡れで、湿っぽいです。

奥様からの電話があった時、突然のことだったので驚いてしまい、
「お悔み」の言葉を伝えられなかったです。
なんで、こういう時、まったくと出来ていない自分。
明日、父の代理として香典を持って行ったときに、改めて、
お悔やみの言葉を伝えます…。
半世紀にもなって、お悔やみの言葉もとっさに言えんのかと…
あぁぁぁ、こういうことで落ち込みます。

先週、奥様から電話があり、隣が留守だから、回覧は次へ
回しておきますねと…その時に、自分が
「ご主人のお加減は、いかがですか?」と聞いたとき、
「今日ね、入院したのよ…」
「お大事になさってください」と伝えたばかりだったのに…。
この時、具合が良くなかったのかもしれないです。

亡くなられたご主人は、お散歩のついで~と、うちの父の顔を見に
よく寄ってくれた方でした。
さっき、その方のおうちの前を通って来たのですが、
全部屋の明かりが着いていました。
雨が降りしきる中、その明かりが逆に寂しく感じました…。

明日は、ご近所の高齢のおばぁちゃんを伴って行ってきます。
この班の中で、一年間に伴侶さんをなくされたのは、これで2件目です。
ちなみに、一番の高齢者は、近所のおばぁちゃま90歳、次に
うちの父88歳、あと70後半の方ばかり…。
だから、自治会の役員が次々と来るんですよ、自分に…。
そんなことは置いといて…

今夜は、早めに寝ないと…目を真っ赤にしていくわれには
行きませんから。

明日も忙しくなりそうです…。

父が、その「訃報」を知って気落ちしていて、
らんちーを抱っこさせています。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-09-28

Comment







非公開コメント