する気持ち、思ってくれるだけでいいから~。
こんにちは。
ベッドの上で、父の上半身だけでも起こそうとするのに、
協力的でないと、まるで子泣き爺さんのように、お、重いったらない。
(いや、子泣き爺さんがどれだけ重いなんて、知らないけど、イメージね~)
あるバレリーナの方が言ってましたけど、ダンスをしている時、
男性バレエダンサーに抱き抱えられる時は、飛んでいるイメージを
するんだそうです。
抱きかかえた男性は、バレリーナがそう思うのと、思わなかったのでは、
感じる重さに違いがあるそうで…。
それを聞いた当時、よくわからなかったのですけど、
介護を始めて、それが、よぉ~くわかりましたよ。
父が不機嫌、嫌な時は、起こそうとしても、背中やおちりの方に
重力をぐいっとかけられると、重くって…動かないというか、無理。
これ、子育てをなった方は、わかられるかもしれませんね。
お子さんに「抱っこ~」と抱きつかれると、ひょいっと
抱きかかえられるのに、抱っこしていて、「降りる~」とタダをこねると、
下へずしっと重力がかかり、途端に重くなっちゃう。
あと…「あれかって~~ほしいほしい」とただっ子ちゃんが、
地面に張り付いているかの如く、起こせないってことが、あられたのでは。
ただ‥相手がお子ちゃまなら、なんとかなるような気がしますが、
高齢の男性が「タダ」をこねられるとですね、いっきに負担が
何十倍にもなるんだ…これが。
なんといっても、可愛くないし…ただ重いだけですもん。
可愛いと言ったら…、すっかり、じぃちゃんのらんちーですね。
重くなっても、もっこんもっこんになっても、かわいさだけで、
オールクリア、おちりをもみもみもみもみっ、鼻息荒い荒いって。
父には、何か動作をリクエストする時、必ず、優しく声をかけて、
「はぁ~い、起きましょっ、よぉいっしょお~」(自分キャラじゃない…)
無言でやろうとすると、拒否されますから。
介護って、イラついたり、怒ったり、怒鳴ったりすることも
あるかと存じますが、こちらがいくら「ヒート」したとしても、
こっちのことなんて、何も考えてくれないですから。
なんで、怒っているんだ?って感じかと…、疲れるだけです。
無駄なエネルギーを使うことなく、こちらは、
「やることだけさせてくれればいい」ので、スムーズにちゃっちゃっと、
合理的に行きましょ。
介護していて、感情的になるのは、相手を思ってのことで、
ものすごく優しい方なのだと思います。
自分? あっ、優しくもなんともないです。
あくまでも、お世話がスムーズに終わればいいので~
かつ「合理的」にその場が納まるなら、
もぉぉ機嫌も取るし、やらせ放題にしておきます。
そもそも、こっちが「よかれ」と思ったことなんて、
尽く拒否されるか、うまくいかないことの方が多いかと思います。
あれやこれや感情移入すると、疲れるので、いろいろと
考えることはやめたんですよ、まぁ、そしたら、超ラク。
「介護に感情を入れず、お世話を、体調を管理・維持する」
これに限ります。
こっちの感情を逆なでするよう、意図的に「腹立しい」ことを
わざとすることもあるかもしれない。
それに乗っちゃダメです、淡々として、何も見なかった、なかったと
言った具合で処理するとですね、やった方も、そのうちしらけてきますから。
あまりにも冷め過ぎて…あああー、こんな自分、嫌です。
ほんと、無感情でないとやれない、出来ないことが多すぎ。
さてさて、お洗濯お洗濯~。
まだまだ頑張ってくれーーっ、洗濯機君…。
テレビ購入するついでに、洗濯機、冷蔵庫を見て来ましたけど…
「やぁ、俺をお持ち帰りかい?」
頭の中に、めっちゃイケメン擬人化した洗濯機君の声が…。
無理…お持ち帰りは出来ないわ~などと…対話しているだなんて、
店員さん、わかんないだろうなぁ、ほほほほほ。
晴れていたのに、いきなり、ザッーーーーーーーと。
ピンポイント雨…ヘンなお天気。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは。
ベッドの上で、父の上半身だけでも起こそうとするのに、
協力的でないと、まるで子泣き爺さんのように、お、重いったらない。
(いや、子泣き爺さんがどれだけ重いなんて、知らないけど、イメージね~)
あるバレリーナの方が言ってましたけど、ダンスをしている時、
男性バレエダンサーに抱き抱えられる時は、飛んでいるイメージを
するんだそうです。
抱きかかえた男性は、バレリーナがそう思うのと、思わなかったのでは、
感じる重さに違いがあるそうで…。
それを聞いた当時、よくわからなかったのですけど、
介護を始めて、それが、よぉ~くわかりましたよ。
父が不機嫌、嫌な時は、起こそうとしても、背中やおちりの方に
重力をぐいっとかけられると、重くって…動かないというか、無理。
これ、子育てをなった方は、わかられるかもしれませんね。
お子さんに「抱っこ~」と抱きつかれると、ひょいっと
抱きかかえられるのに、抱っこしていて、「降りる~」とタダをこねると、
下へずしっと重力がかかり、途端に重くなっちゃう。
あと…「あれかって~~ほしいほしい」とただっ子ちゃんが、
地面に張り付いているかの如く、起こせないってことが、あられたのでは。
ただ‥相手がお子ちゃまなら、なんとかなるような気がしますが、
高齢の男性が「タダ」をこねられるとですね、いっきに負担が
何十倍にもなるんだ…これが。
なんといっても、可愛くないし…ただ重いだけですもん。
可愛いと言ったら…、すっかり、じぃちゃんのらんちーですね。
重くなっても、もっこんもっこんになっても、かわいさだけで、
オールクリア、おちりをもみもみもみもみっ、鼻息荒い荒いって。
父には、何か動作をリクエストする時、必ず、優しく声をかけて、
「はぁ~い、起きましょっ、よぉいっしょお~」(自分キャラじゃない…)
無言でやろうとすると、拒否されますから。
介護って、イラついたり、怒ったり、怒鳴ったりすることも
あるかと存じますが、こちらがいくら「ヒート」したとしても、
こっちのことなんて、何も考えてくれないですから。
なんで、怒っているんだ?って感じかと…、疲れるだけです。
無駄なエネルギーを使うことなく、こちらは、
「やることだけさせてくれればいい」ので、スムーズにちゃっちゃっと、
合理的に行きましょ。
介護していて、感情的になるのは、相手を思ってのことで、
ものすごく優しい方なのだと思います。
自分? あっ、優しくもなんともないです。
あくまでも、お世話がスムーズに終わればいいので~
かつ「合理的」にその場が納まるなら、
もぉぉ機嫌も取るし、やらせ放題にしておきます。
そもそも、こっちが「よかれ」と思ったことなんて、
尽く拒否されるか、うまくいかないことの方が多いかと思います。
あれやこれや感情移入すると、疲れるので、いろいろと
考えることはやめたんですよ、まぁ、そしたら、超ラク。
「介護に感情を入れず、お世話を、体調を管理・維持する」
これに限ります。
こっちの感情を逆なでするよう、意図的に「腹立しい」ことを
わざとすることもあるかもしれない。
それに乗っちゃダメです、淡々として、何も見なかった、なかったと
言った具合で処理するとですね、やった方も、そのうちしらけてきますから。
あまりにも冷め過ぎて…あああー、こんな自分、嫌です。
ほんと、無感情でないとやれない、出来ないことが多すぎ。
さてさて、お洗濯お洗濯~。
まだまだ頑張ってくれーーっ、洗濯機君…。
テレビ購入するついでに、洗濯機、冷蔵庫を見て来ましたけど…
「やぁ、俺をお持ち帰りかい?」
頭の中に、めっちゃイケメン擬人化した洗濯機君の声が…。
無理…お持ち帰りは出来ないわ~などと…対話しているだなんて、
店員さん、わかんないだろうなぁ、ほほほほほ。
晴れていたのに、いきなり、ザッーーーーーーーと。
ピンポイント雨…ヘンなお天気。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-08-30