している感が否めない…です。
こんばんは。
自分が介護の様子を書くと、どうも…嫌味っぽい気がします。
寝てないのよ~、こんなにしているのよ~、やっているのよ~と
いかに、介護をしているのか、わかって~見て見て感が
満点で、お恥ずかしいです。
自分には、そんな気がなくっても、そう取られかねないことって
今までありましたから…。
出る杭は打たれる…この言葉は、自分の中で教訓なんです。
あっ、決して、自分が優秀だからとかではなく、
出過ぎたふるまい、目立つような事をしてはいけない…
いつも控えめにしてないと、「疎まれたり」して…。
だから、当時、自分がブログを始めることがどういうことなのか、
文章もロクに書けない自分が何を話したいのか…悩んだことも…。
けっして、10センチ越えのピンヒールを履いて背伸びすることなく、
身の丈に合った、素の自分なら、こそっとお話出来るかも…と
今は、介護カテゴリーに、お邪魔させて頂いてます。
う~ん、だけど、介護のことには、ひとつも役に立たないわ、
参考にもならないわ…と、こういうものがお邪魔させて頂けて
それだけで、常にありがたく思っています。
9月も気が付いたら、下旬に入ろうとしています。
このまま何もない様に願っていたりします。
ガチギレるようなことがあっても、自分の中で処理が
出来るからまだいいのですけど、外部者が絡むようなことが
あると…超うんざりなんで、厄介の素がありませんようにです。
こういうことを書いておいて…
あの…ちょっとだけ、うぬぼれていいですか…。
(うぬぼれ過ぎ~と笑ってやってください)
今年になって、なぜか…あちこちから頂き物が多く、
さっき、お米農家さんから、新米のコシヒカリ2kgも
頂いてしまいました。
たくさんのお野菜いろいろ、栄養ドリンクひと箱、お菓子の
詰め合わせとか…あげたら、キリがないくらいです。
どうして?
自治会の役員としていろいろとしているから?
いろんな方のお手伝いをさせて頂いたから?
たまには、大きなお世話、おせっかいとも
取られかねない行動も、あったかもしれないのに…。
お野菜が「傘地蔵」さんのように、ぽんっと玄関先に
置いてあって、「どなたー?」って言うのも多々あったりして…。
御礼が言えない…これは、とっても困る~~けど、
美味しく頂きました、ごちそうさまでした。
ここまで、いろいろとして下さるのは、普段から自分の姿を見て
頂いてたから? …つい、うぬぼれてしまうんですけど…。
友人は
「見てくれている人はちゃんと見てくれてるって…」
励ましてくれたけど…それ信じていいですか?
素直に、そのまま受け取っていいですか?
うぬぼれも大概にしておけ…と、言われても仕方ないですが、
頂き物は、ほんと嬉しいです、ありがたいです。
自分は、こういった日常のありのまま、素の自分のお話を
続けていけたならと考えています。
ますます介護ブログとは言えないけれど…一応、
在宅介護をしているということで、許してくださいませ…。
あっ、時折…毒吐きブラックアンも登場しますけど、
やんわりふんわりと見てくださったなら幸いです。
新米のお米ーーっ、おうちのすぐ隣の田んぼのお米…、
ほんと、いつも父のことを気遣って使って下さって…、
そろそろ、コシヒカリが食べたいなぁと思ってたところでした。
お水が美味しい県でごさいます、お米が美味しいのは
当然です。
明日から、この新米コシヒカリ~頂きます。
今夜は、父が休んだら、自分もすぐに寝ちゃいます~
2時間はどーしても寝たいです…2時間でいいですから。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
自分が介護の様子を書くと、どうも…嫌味っぽい気がします。
寝てないのよ~、こんなにしているのよ~、やっているのよ~と
いかに、介護をしているのか、わかって~見て見て感が
満点で、お恥ずかしいです。
自分には、そんな気がなくっても、そう取られかねないことって
今までありましたから…。
出る杭は打たれる…この言葉は、自分の中で教訓なんです。
あっ、決して、自分が優秀だからとかではなく、
出過ぎたふるまい、目立つような事をしてはいけない…
いつも控えめにしてないと、「疎まれたり」して…。
だから、当時、自分がブログを始めることがどういうことなのか、
文章もロクに書けない自分が何を話したいのか…悩んだことも…。
けっして、10センチ越えのピンヒールを履いて背伸びすることなく、
身の丈に合った、素の自分なら、こそっとお話出来るかも…と
今は、介護カテゴリーに、お邪魔させて頂いてます。
う~ん、だけど、介護のことには、ひとつも役に立たないわ、
参考にもならないわ…と、こういうものがお邪魔させて頂けて
それだけで、常にありがたく思っています。
9月も気が付いたら、下旬に入ろうとしています。
このまま何もない様に願っていたりします。
ガチギレるようなことがあっても、自分の中で処理が
出来るからまだいいのですけど、外部者が絡むようなことが
あると…超うんざりなんで、厄介の素がありませんようにです。
こういうことを書いておいて…
あの…ちょっとだけ、うぬぼれていいですか…。
(うぬぼれ過ぎ~と笑ってやってください)
今年になって、なぜか…あちこちから頂き物が多く、
さっき、お米農家さんから、新米のコシヒカリ2kgも
頂いてしまいました。
たくさんのお野菜いろいろ、栄養ドリンクひと箱、お菓子の
詰め合わせとか…あげたら、キリがないくらいです。
どうして?
自治会の役員としていろいろとしているから?
いろんな方のお手伝いをさせて頂いたから?
たまには、大きなお世話、おせっかいとも
取られかねない行動も、あったかもしれないのに…。
お野菜が「傘地蔵」さんのように、ぽんっと玄関先に
置いてあって、「どなたー?」って言うのも多々あったりして…。
御礼が言えない…これは、とっても困る~~けど、
美味しく頂きました、ごちそうさまでした。
ここまで、いろいろとして下さるのは、普段から自分の姿を見て
頂いてたから? …つい、うぬぼれてしまうんですけど…。
友人は
「見てくれている人はちゃんと見てくれてるって…」
励ましてくれたけど…それ信じていいですか?
素直に、そのまま受け取っていいですか?
うぬぼれも大概にしておけ…と、言われても仕方ないですが、
頂き物は、ほんと嬉しいです、ありがたいです。
自分は、こういった日常のありのまま、素の自分のお話を
続けていけたならと考えています。
ますます介護ブログとは言えないけれど…一応、
在宅介護をしているということで、許してくださいませ…。
あっ、時折…毒吐きブラックアンも登場しますけど、
やんわりふんわりと見てくださったなら幸いです。
新米のお米ーーっ、おうちのすぐ隣の田んぼのお米…、
ほんと、いつも父のことを気遣って使って下さって…、
そろそろ、コシヒカリが食べたいなぁと思ってたところでした。
お水が美味しい県でごさいます、お米が美味しいのは
当然です。
明日から、この新米コシヒカリ~頂きます。
今夜は、父が休んだら、自分もすぐに寝ちゃいます~
2時間はどーしても寝たいです…2時間でいいですから。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-09-18
うぅ、泣けちゃいます~ * by アン
万里さん
おはようございます。
夕べは、早めに寝れたのですけど、起こされるのも早かったです。
今朝、炊き上げ中も、台所には、新米コシヒカリの香りが甘く香り、
炊きたて、お米が一粒づつ立って、ぴかぴか…
大変うまうまでございました。
しかも、おうちの真横の田んぼのお米化と思うとさらにでした。
在宅介護って、表には見えないと思ってました。
それゆえ嫌味もあったり、呆れられたり、アンチ系の声を
ずいぶん聞きましたからね。
(在宅介護をなさっている方々を敵に回すようなことも…)
あぁ~ん、万里さん~、
泣く、わんわん泣いちゃいますよぉ~ありがとうございます。
そうなんです、自分が担当している班は、70代後半の高齢の方が
多くって、あと数年もしたら、80越え…。
ほとんど自治会役員をリタイヤされますので、しわ寄せは…自分に。
来年から、2つの掛け持ち役員で3年以上、縛られます。
父には、役員が終わるまで頑張ってもらわねば…と。
介護は、一生関わらない方もいらっしゃるのも確かで、
それこそ「未知の世界」かもしれない。
たとえば、介護での「悲しい事件」があったとしても、共感もなく、
「手を下した介護側を悪辣」としか思っていない。
完璧に!! なんて無理ですから、
いつも、自分の中で「ここまでの程度」と折り合いをつけてます。
失敗もやらかすし、忘れることもあるし、なぁなぁが一番かも。
よそ様の介護ブログでの奮闘記は、頷けることも多々あります。
しかーし、自分のブログでの、父との日常のお話は、
なんか「押し付けがましい」展開になっている気もするんです。
それは、言葉足らずのせいでもあるのですけど…あぅ。
あー、無理無理無理です、自分も「任せて!!」は、間違っても言えません。
介護に向いてる方じゃないですし…って、そもそも「家事」が苦手、
出来たわけじゃないですから~もう~やむをえずってところです。
明日はどうなるかわからない中、在宅介護の心細さは
ありますね、なんたって、蘭丸とちっこいこーずは、置いていけなーい!!
(そっちかーいと突っ込まれそうですが)本音です。
自分が「ブラック」なるとですね、読み手が吐き気をするくらい
「どよ~んとした気分」にさせるのは、「ピカ一」とかまで
言われてまして…。
けれど、難しいことは書けませんが、自分の感情ぐらいは
表現出来るかと…。
うにーうにーと言ってましたら、また「かまかま」して下さいませ。
うふふふ、再度…新米、いいですよ~。
地元のお米は、どの銘柄も最高だったりします。
(地元米~超絶賛、超お薦めだったりして…)
そうそう、お米を炊くときのお水って、その土地のお水で炊くと、
さらに相乗効果が相まって、さらにいいんだそうです…。
おはようございます。
夕べは、早めに寝れたのですけど、起こされるのも早かったです。
今朝、炊き上げ中も、台所には、新米コシヒカリの香りが甘く香り、
炊きたて、お米が一粒づつ立って、ぴかぴか…
大変うまうまでございました。
しかも、おうちの真横の田んぼのお米化と思うとさらにでした。
在宅介護って、表には見えないと思ってました。
それゆえ嫌味もあったり、呆れられたり、アンチ系の声を
ずいぶん聞きましたからね。
(在宅介護をなさっている方々を敵に回すようなことも…)
あぁ~ん、万里さん~、
泣く、わんわん泣いちゃいますよぉ~ありがとうございます。
そうなんです、自分が担当している班は、70代後半の高齢の方が
多くって、あと数年もしたら、80越え…。
ほとんど自治会役員をリタイヤされますので、しわ寄せは…自分に。
来年から、2つの掛け持ち役員で3年以上、縛られます。
父には、役員が終わるまで頑張ってもらわねば…と。
介護は、一生関わらない方もいらっしゃるのも確かで、
それこそ「未知の世界」かもしれない。
たとえば、介護での「悲しい事件」があったとしても、共感もなく、
「手を下した介護側を悪辣」としか思っていない。
完璧に!! なんて無理ですから、
いつも、自分の中で「ここまでの程度」と折り合いをつけてます。
失敗もやらかすし、忘れることもあるし、なぁなぁが一番かも。
よそ様の介護ブログでの奮闘記は、頷けることも多々あります。
しかーし、自分のブログでの、父との日常のお話は、
なんか「押し付けがましい」展開になっている気もするんです。
それは、言葉足らずのせいでもあるのですけど…あぅ。
あー、無理無理無理です、自分も「任せて!!」は、間違っても言えません。
介護に向いてる方じゃないですし…って、そもそも「家事」が苦手、
出来たわけじゃないですから~もう~やむをえずってところです。
明日はどうなるかわからない中、在宅介護の心細さは
ありますね、なんたって、蘭丸とちっこいこーずは、置いていけなーい!!
(そっちかーいと突っ込まれそうですが)本音です。
自分が「ブラック」なるとですね、読み手が吐き気をするくらい
「どよ~んとした気分」にさせるのは、「ピカ一」とかまで
言われてまして…。
けれど、難しいことは書けませんが、自分の感情ぐらいは
表現出来るかと…。
うにーうにーと言ってましたら、また「かまかま」して下さいませ。
うふふふ、再度…新米、いいですよ~。
地元のお米は、どの銘柄も最高だったりします。
(地元米~超絶賛、超お薦めだったりして…)
そうそう、お米を炊くときのお水って、その土地のお水で炊くと、
さらに相乗効果が相まって、さらにいいんだそうです…。
見てくれる人は見ていると思いますよ。
某お兄様もいらっしゃるのに(笑)、娘さんが独りで在宅で介護して、近所づきあいや自治会も頑張ってるのを、皆さん結構暖かく見てらっしゃるんじゃないでしょうか?高齢者の方も多い地域の様だし。
(良いな新米(笑))
何より、お父様を在宅でそれだけ看ているだけでも凄いんです。逃げる人は逃げます。家の兄夫婦に至っては、最後の最後に自分の実娘に言いつけられて「無理やり、自分の意志でなく(義姉談)」やってる介護生活ですが(ここまで来るのも珍しいわ)。
この介護ブログに居る方達は、少なくとも自分で決めて(流されてとも言いますが(笑))「関わっている」方達です。私だって「介護は任せて!」なんて塵ほども思ってませんよ。友人達ともよく話しますが、しょせん自分も行く道です、そして何より衰えて弱っていく身内を見捨てられるか、(あ、もちろん施設にお世話になるのもアリです)、皆悩んで苦しんで、中には先に自分が亡くなってしまった主介護者の方もおられます。
だから黒でもかまいませんから、苦しければ吐いて、先に進みましょうよ。決して卑下する事ではないんですから。
でも再度、良いなー新米