泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › ゆるいお話 › 聖地
2021-09-28 (Tue) 07:40

聖地

と言われる所より、刀剣乱舞キャラ(刀)がいるご当地がいい~。

おはようございます。

ちやほやいちゃいちゃと甘やかしていただいたので、
今朝も、とってもご機嫌よく過ごしています。

さて、近くに、あるいは、地元に″聖地″なるものがありますか?
お隣の「市」にはあって、それをいいことに地元新聞で一面に堂々と、
そのキャラたちを使い、聖地アピールしまくりで、「人を誘致」しております。

う~ん、自分なら、引っ越さないですね、だって、ここと同じですもん。
あっ、ただ「水と空気と大自然」だけは、お墨付きでございます。
戸建ての賃貸も超格安で、お庭が広いーっ、しかしー、「草むしり」は
手動じゃ無理でーす、さらに、もれなく自治会役付き~、いかが?

自分は、近くに聖地なるものがあっても、興味がないというか、
地元なんで、あっ、そう…って感じです。

えっと、たぶん、″なんとかの刃″で、そういうような場所を探して
コスプレさんの撮影はいいけれど、山の清水が沸き出ているとこで
夢中になりすぎで、「くまさん」の存在をお忘れなきようにです。
この時期から、冬眠に入る準備をしているので、マジで「ヤバい」です。

奥深い山々で地元しか知らないようなとこ、正直…どこどこの場所と
詳細に表記しないでーっ、知らないで入ると、危ないんです。
先日、何気なくあちこち見ていたら、ん? この場所って…やっぱり、
〇〇地での撮影表記…とあって、あぁ、新鮮に見えるんだろうなぁ、
ねぇ、富岡さん(キャラ名) 

自分は、そんなところより…(ごめんなさい、地元なんで)
政宗公のお膝元がなんたっていい!! あっ、これも聖地になるのか…
あと、刀剣キャラの刀が展示or収蔵されているところですね~。

これ、お話しましたっけ? 
刀剣乱舞を知った時から、日本地図なるものを購入。
キャラたちの名前の刀剣がある場所を、もう、あれやこれやと
書き込みしまくりました~、だけど、地元がカラっぽ。
ううーん、さびしーっ。

元の持ち主、それから、誰から誰へ渡ったのか、それを
調べるのが楽しいったら…。
ただ、刀剣乱舞って、「刀剣男子」(擬人化)なわけで
奪われたり、贈与されたり、賜ったり…言葉が怪しい…
別の意味で…萌え。
こらこら、何を考えてる、いや、なんか…ううーん…好き。

政宗公の手元へ渡った「刀剣」だって、経緯はいろいろで…、
相当、斬ってるはず…。
まっ、それは置いといて…若い時は、「歴史」が大の苦手というか、
何年に何があったかなんて、それを覚えてどーすんだかと、
ものすごく冷めておりました。

しかし、カプコンさんが、コーエーさんが、戦国なんたらーという
ゲームを発売してくれたおかげで、まぁ、武将の名前、覚えた覚えた。
十代の頃あったなら、間違いなく…歴史のテスト、満点だったって~。

そして、今日(こんにち)、刀剣乱舞~。
まぁ名前が小難しい漢字ばっかりで、読めないのもあるわ、
書けないわ、誰が誰だか…名前と顔が一致しない~
だけど、楽しいですよ、とっても。

ちなみに、刀剣乱舞のゲームはしていません。
だって、チャージするの、もったいないですし、「乙女ゲーム」では
ありませんから。
…って、乙女ゲームだったらするのかって? う…うん。
間違いなく、ダウンロード率、バリ上がり、間違いなしです。

YouTubeで知ったのですが、いつだったか、政宗公のお膝元で、
「乱舞伊達組」で、JRキャンペーンなるものをやっているのを知って、
うわ~ん、本当、行きたかった~、みっちゃんが車掌さんの
恰好してるがなーっ、た、た、たまらんかっです。
ほんと、ご当地の方、う、羨ましすぎるイベントでしたね~。
そういうのが見れるのも、今の時代ですね~、ありがたいです。 

そういうのもひっくるめて、あと、どのくらい愛でられていられるのか、
ご当地へ行けることなく終わったりして…。
政宗公が燭台をバスっと切ったように、突然、終わっちゃうかも
しれないし…半世紀は、折り返しというけれど、それ違う…。

自分は、介護と同時に「断捨離」「終活」も進めてきたけれど、
(三十代ですでに全諦め)
課題が山積であり過ぎで、年を重ねるごと、しんどいです。
先立つものがたっくさーんあれば、何も気にすることがないのに
明日の諭吉さんに困るくらいの生活かつかつ~。

朝からトーンダウンしてどーする~っ。
いやいやいや、そういうつもりは毛頭なく、いろいろと
あるってことで…今日も行きまっしょです。

まずは、らんちーのブラッシングしてやらねば~
これは、超癒されます~。

お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-09-28

Comment







非公開コメント