なんだっけ~、担当さんの名前。
こんにちは、
9月にしようと思っていたもろもろの「介護関係の手続き」を
いっせいに、今日、済ませて帰宅しました。
朝8時過ぎに、まずは、役場へ行って医療費助成の申請して、
それから、難病申請更新用と別のところへ提出する住民票の写し×2=600円。
住民票の写しを何に使用するのか、使用目的を書かなきゃならないところで…
なんびょう…
えっとぉー、″なん″ってどんな漢字だっけ…どうだったけ~。
思い出そうとしても出てこない、マズいマズいマズい~。
職員さんに
「この程度の漢字もかけないのか」って思われたに違いありません。
仕方なく…ひらがなで 「なん病」 ひぃーーっ恥ずかしいーっ。
今なら書けますよ、えぇ(威張るなってば…)
次、気を取り直して…
社会福祉で、ケアさんから要介護保険更新のことで
9時のお約束。
ぴったり9時に窓口へ行ったら、他の女性の職員さんが
応対して下さったのですが、今日、ケアさんと約束していたことを
伝えたら、「誰が担当ですか?」と聞き返されて…この時ですよ。
・・・・・・。
なんだっけ~、うそでしょー、担当さんの名前が出てこないっ。
目の前で、にこにこと微笑む女性職員さんの顔を見て、
かわいらしい方だなぁ…って、いやいや、そーじゃなくって…。
(これ、セクハラなるのかな)
他の方の名前は、次々と出てくるんだけど、
ケアさんだけが出ない。
それほど、自分の中では、ものすごく遠~い存在。
こちらに、おられるのだろうけれど…
向こうから来てくれたらわかるのに~約束の9時でしょ。
あ…思い出した。
「〇〇さんです」
「えっ? そのような職員は…」と、すかさず聞き返され、
あ、…完全に思い出した、一文字違ってたわ~、
「〇〇さんです」
向こうを見られて
「ただ今、電話で手が離せないみたいで…確認して来ます」
すぐに、その職員さんが戻ってこられ、
「〇〇は、手が離せないので、私が担当致します、いいですか?」
「書類を取りに来ただけなんで…」
ラッキー、ケアさんと会わずに済む~。
一通り、書類の説明と、受け取り、ものの5分程度で済み、
自分は、職員さんがずらっとおられる所へ、視線も向けず、
とっとと退散~もらうものもらえばそれでいい自分。
たぶん、そこに父の担当のケアさんもいたんだろうけど…。
次は、ものすごく遠い保険センターへ難病保険更新の手続きへ~
マンモス病院とは、逆方向なんだ…あぅーあぅー遠いよ。
保健センターへ行ったら、おー、丁度、父の担当の保健師さんが
いらして、声を交わすことが出来ました。
「お久しぶりですね~」
「うちの父が、〇〇さんに会いたがってました~」
「落ち着いたら、また行きます。
お父さんに、よろしくお伝えくださいね。
手続きの担当者に伝えてきます」
「ありがとうございます」
父の担当の保健師さん、めちゃめちゃ素敵な女性で
あぁ、にこにことする優しい目がいいんだ、これが…。
マスクで口元は見えないけど、にっこりとされているのかわかる~っ。
自分も大好き~超可愛くって雰囲気がもうふんわりとした女性。
そういえば、上司の女性主任職員さんも、素敵なんだよねぇ…。
すんなりと手続きは無事に済んで、帰る時も、
父担当の保健師さんが、「気を付けて帰って下さい~」と
う、嬉しいーっ、気持ちが柔らかくしてくれるんだから。
さぁ、次は、マンモス病院だ~遠い~。
もうもう難病の意見書と要介護意見書、一緒に申し込みを
すればよかった、2週間も待たずに担当医にお願いって…。
マンモス病院、相変わらず…混み合ってました。
でも、診療受付は終わっていたので、窓口も少しはスムーズに…
要介護保険の申請書の記入の時…
はい、待ってたのは担当医の名前、名字なら覚えてるけど、
フルネームでとなると…考えても仕方ない。
それで、診察室に貼られてある担当医の名前を見て、
あっ、そうだった…そこで、フルネームを記入。
なんだかんだーと、なんとか意見書書類を提出できました。
とりあえず、これでよしっ、帰ろうっと…。
あ、そうだ、この近くに、″たい焼き屋″さんがあるんだっけ。
ちっちゃなお店なんですけど、居心地いいんです。
今は、ウィルス禍だから、テイクアウト専門みたいになっちゃったけど、
たい焼きが、たまらなく美味しいの~、大好きっ。
それで、父にお土産用と自分用に5コと、出来たてを食べたいので、
追加で1コをお願いして、別にしてもらったたい焼きを店を出るなり、
はぐっと…あぅーあぅー、うんうん、この味この味~。
あっという間に、ひとつ食べちゃって、帰路に着きました。
手続きを一通り済ませましたけど、今の年齢なら、まだ出来るけど、
高齢の方がこれらを手続きをするって大変かも…と
思わずにはいられません。
もっと簡潔に出来ないもんかな…何度も何度も同じこと書かされて。
あっ、そうそう…役所とか、社会福祉とか、いろいろの窓口へ
行かれて、書類記入される際とかは、ぜひ、御自身のボールペンを
お持ちした方がいいですよ~。
いちいち、ボールペンを貸してくださいって言わなくって済みます。
今ですね、そういった窓口には、「ボールペン」の類が置いてないんです、
今日、気が付きましたわ~。
自分は、粗品で貰ったキティちゃんのボールペンです。
待ってました~お昼ご飯。
昨日のチャーシュー乗っけてのラーメンですよ、ラーメン。
今度は、ラーメンのおつゆに、とろっとろのチャーシューの脂身が
溶け込み、さらに、おつゆのおいしさがグーンとアップ~。
いつもなら、おつゆまで飲まないのだけど、これは、つい…
ぐぐぐぐーっと飲み干しちゃいました。
うっま~、すっごく満足しちゃいました~、御馳走様。
さて、これから、お洗濯。
カロリー摂取分、しっかりと動かなきゃ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、
9月にしようと思っていたもろもろの「介護関係の手続き」を
いっせいに、今日、済ませて帰宅しました。
朝8時過ぎに、まずは、役場へ行って医療費助成の申請して、
それから、難病申請更新用と別のところへ提出する住民票の写し×2=600円。
住民票の写しを何に使用するのか、使用目的を書かなきゃならないところで…
なんびょう…
えっとぉー、″なん″ってどんな漢字だっけ…どうだったけ~。
思い出そうとしても出てこない、マズいマズいマズい~。
職員さんに
「この程度の漢字もかけないのか」って思われたに違いありません。
仕方なく…ひらがなで 「なん病」 ひぃーーっ恥ずかしいーっ。
今なら書けますよ、えぇ(威張るなってば…)
次、気を取り直して…
社会福祉で、ケアさんから要介護保険更新のことで
9時のお約束。
ぴったり9時に窓口へ行ったら、他の女性の職員さんが
応対して下さったのですが、今日、ケアさんと約束していたことを
伝えたら、「誰が担当ですか?」と聞き返されて…この時ですよ。
・・・・・・。
なんだっけ~、うそでしょー、担当さんの名前が出てこないっ。
目の前で、にこにこと微笑む女性職員さんの顔を見て、
かわいらしい方だなぁ…って、いやいや、そーじゃなくって…。
(これ、セクハラなるのかな)
他の方の名前は、次々と出てくるんだけど、
ケアさんだけが出ない。
それほど、自分の中では、ものすごく遠~い存在。
こちらに、おられるのだろうけれど…
向こうから来てくれたらわかるのに~約束の9時でしょ。
あ…思い出した。
「〇〇さんです」
「えっ? そのような職員は…」と、すかさず聞き返され、
あ、…完全に思い出した、一文字違ってたわ~、
「〇〇さんです」
向こうを見られて
「ただ今、電話で手が離せないみたいで…確認して来ます」
すぐに、その職員さんが戻ってこられ、
「〇〇は、手が離せないので、私が担当致します、いいですか?」
「書類を取りに来ただけなんで…」
ラッキー、ケアさんと会わずに済む~。
一通り、書類の説明と、受け取り、ものの5分程度で済み、
自分は、職員さんがずらっとおられる所へ、視線も向けず、
とっとと退散~もらうものもらえばそれでいい自分。
たぶん、そこに父の担当のケアさんもいたんだろうけど…。
次は、ものすごく遠い保険センターへ難病保険更新の手続きへ~
マンモス病院とは、逆方向なんだ…あぅーあぅー遠いよ。
保健センターへ行ったら、おー、丁度、父の担当の保健師さんが
いらして、声を交わすことが出来ました。
「お久しぶりですね~」
「うちの父が、〇〇さんに会いたがってました~」
「落ち着いたら、また行きます。
お父さんに、よろしくお伝えくださいね。
手続きの担当者に伝えてきます」
「ありがとうございます」
父の担当の保健師さん、めちゃめちゃ素敵な女性で
あぁ、にこにことする優しい目がいいんだ、これが…。
マスクで口元は見えないけど、にっこりとされているのかわかる~っ。
自分も大好き~超可愛くって雰囲気がもうふんわりとした女性。
そういえば、上司の女性主任職員さんも、素敵なんだよねぇ…。
すんなりと手続きは無事に済んで、帰る時も、
父担当の保健師さんが、「気を付けて帰って下さい~」と
う、嬉しいーっ、気持ちが柔らかくしてくれるんだから。
さぁ、次は、マンモス病院だ~遠い~。
もうもう難病の意見書と要介護意見書、一緒に申し込みを
すればよかった、2週間も待たずに担当医にお願いって…。
マンモス病院、相変わらず…混み合ってました。
でも、診療受付は終わっていたので、窓口も少しはスムーズに…
要介護保険の申請書の記入の時…
はい、待ってたのは担当医の名前、名字なら覚えてるけど、
フルネームでとなると…考えても仕方ない。
それで、診察室に貼られてある担当医の名前を見て、
あっ、そうだった…そこで、フルネームを記入。
なんだかんだーと、なんとか意見書書類を提出できました。
とりあえず、これでよしっ、帰ろうっと…。
あ、そうだ、この近くに、″たい焼き屋″さんがあるんだっけ。
ちっちゃなお店なんですけど、居心地いいんです。
今は、ウィルス禍だから、テイクアウト専門みたいになっちゃったけど、
たい焼きが、たまらなく美味しいの~、大好きっ。
それで、父にお土産用と自分用に5コと、出来たてを食べたいので、
追加で1コをお願いして、別にしてもらったたい焼きを店を出るなり、
はぐっと…あぅーあぅー、うんうん、この味この味~。
あっという間に、ひとつ食べちゃって、帰路に着きました。
手続きを一通り済ませましたけど、今の年齢なら、まだ出来るけど、
高齢の方がこれらを手続きをするって大変かも…と
思わずにはいられません。
もっと簡潔に出来ないもんかな…何度も何度も同じこと書かされて。
あっ、そうそう…役所とか、社会福祉とか、いろいろの窓口へ
行かれて、書類記入される際とかは、ぜひ、御自身のボールペンを
お持ちした方がいいですよ~。
いちいち、ボールペンを貸してくださいって言わなくって済みます。
今ですね、そういった窓口には、「ボールペン」の類が置いてないんです、
今日、気が付きましたわ~。
自分は、粗品で貰ったキティちゃんのボールペンです。
待ってました~お昼ご飯。
昨日のチャーシュー乗っけてのラーメンですよ、ラーメン。
今度は、ラーメンのおつゆに、とろっとろのチャーシューの脂身が
溶け込み、さらに、おつゆのおいしさがグーンとアップ~。
いつもなら、おつゆまで飲まないのだけど、これは、つい…
ぐぐぐぐーっと飲み干しちゃいました。
うっま~、すっごく満足しちゃいました~、御馳走様。
さて、これから、お洗濯。
カロリー摂取分、しっかりと動かなきゃ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-10-05
この国は * by 万里
結局「申請主義」と言う事です。
自分で申請しなければ、事は動かない(涙)
もちろん、出来ないのが分かり切っている方達には恐らく、福祉や法の手が入ると思いますが。多くの一般の民衆は、自分で勉強するしかありません。親切かつ博識なケアマネさんとかケースワーカーさんとかだと、勿論率先して、教えて下さる方も多いでしょうが、皆さん得手不得手があり(当然の事です)私は今まで「福祉・介護・看護・医療・税・金融・法律」すべてに秀でたケアマネさんに会った事はありません(会いたいわー)。ただ残念な事に「介護」は上記全てに色々関わってきちゃうんですね。
そうそう、何月に何申請とか、何の書類が来たとか、私も簡単にまとめてあります。
(私も最近「何曜日」が怪しい、やだやだ。)
この介護ブログは私の勉強の場でもあります(モモさんありがとう、勉強になります)。在宅介護は家に縛り付けられてます、友人達とも色々情報交換してますが(医療畑の友人も多いので)。ネット社会って有難い(涙)
とは言え気負わず行きましょう、アンさんの料理記事も有難いよ!
あ、天ぷらはですねえ、貧乏生活の救いの神(笑)、身近な野草(春は天国)ヨモギやら山菜(貰いもの多し)、庭のユキノシタの葉も美味しいし、秋はおイモやら茄子やら、それに安ーい魚肉ソーセージを揚げれば、まあ、大御馳走。ハーブのバジルもおつでしたし、(あ、とは言えコレステロール値とか中性脂肪はお気をつけて(笑))。
亡義父様も、素麺を茹でて細かくして、天ぷらも細かくして、薄くつゆを張ったのが大好きでした。衣である程度とろみがつくんです。
あと、小麦粉の衣も良いですが、私あるメーカーさんの「○○黄金」の天ぷら粉使ってまして、少し高いけど、この粉でケーキ焼けるんですよ、レシピをネットで見つけて以来ずっと買ってます(笑)。まあ、三人家族でそんなに天ぷら粉も使わないし。他の天ぷら粉もお菓子出来るのかしら?要は「ふくらし粉」が入ってるんですよ。料理も頑張ってねー。あ、油には気を付けてね(以前火傷した)。
あ、良いなあ手作りチャーシュー(笑)
自分で申請しなければ、事は動かない(涙)
もちろん、出来ないのが分かり切っている方達には恐らく、福祉や法の手が入ると思いますが。多くの一般の民衆は、自分で勉強するしかありません。親切かつ博識なケアマネさんとかケースワーカーさんとかだと、勿論率先して、教えて下さる方も多いでしょうが、皆さん得手不得手があり(当然の事です)私は今まで「福祉・介護・看護・医療・税・金融・法律」すべてに秀でたケアマネさんに会った事はありません(会いたいわー)。ただ残念な事に「介護」は上記全てに色々関わってきちゃうんですね。
そうそう、何月に何申請とか、何の書類が来たとか、私も簡単にまとめてあります。
(私も最近「何曜日」が怪しい、やだやだ。)
この介護ブログは私の勉強の場でもあります(モモさんありがとう、勉強になります)。在宅介護は家に縛り付けられてます、友人達とも色々情報交換してますが(医療畑の友人も多いので)。ネット社会って有難い(涙)
とは言え気負わず行きましょう、アンさんの料理記事も有難いよ!
あ、天ぷらはですねえ、貧乏生活の救いの神(笑)、身近な野草(春は天国)ヨモギやら山菜(貰いもの多し)、庭のユキノシタの葉も美味しいし、秋はおイモやら茄子やら、それに安ーい魚肉ソーセージを揚げれば、まあ、大御馳走。ハーブのバジルもおつでしたし、(あ、とは言えコレステロール値とか中性脂肪はお気をつけて(笑))。
亡義父様も、素麺を茹でて細かくして、天ぷらも細かくして、薄くつゆを張ったのが大好きでした。衣である程度とろみがつくんです。
あと、小麦粉の衣も良いですが、私あるメーカーさんの「○○黄金」の天ぷら粉使ってまして、少し高いけど、この粉でケーキ焼けるんですよ、レシピをネットで見つけて以来ずっと買ってます(笑)。まあ、三人家族でそんなに天ぷら粉も使わないし。他の天ぷら粉もお菓子出来るのかしら?要は「ふくらし粉」が入ってるんですよ。料理も頑張ってねー。あ、油には気を付けてね(以前火傷した)。
あ、良いなあ手作りチャーシュー(笑)
後から思い出すんです。 * by アン
一水さん
この時は、必死に思い出そうとしているのに、
テンパっているから尚更出てこないですね~。、
しかも、名前を間違えるなんて、お相手に失礼なことを
してしまいました。
これでも、若い時は、一度でも会った方のお名前、
名前は、すぐに覚えられてたのに…なんか、違うとこで、
衰えてきたことがわかって、落ち込みそうになります。
そうそう、メモって大事ですよね。
でも…お買い物リストをメモに懸命に書いても、そのメモを
忘れちゃうなんて、しょっちゅうです(本末転倒~)
自分の書く文章程度で、美味しい情景が浮かばれるのは、
一水さんが、ご想像が豊かな方だからです。
ほんと、とっても美味しかったです~美味しい味の記憶って
忘れませんね。
この時は、必死に思い出そうとしているのに、
テンパっているから尚更出てこないですね~。、
しかも、名前を間違えるなんて、お相手に失礼なことを
してしまいました。
これでも、若い時は、一度でも会った方のお名前、
名前は、すぐに覚えられてたのに…なんか、違うとこで、
衰えてきたことがわかって、落ち込みそうになります。
そうそう、メモって大事ですよね。
でも…お買い物リストをメモに懸命に書いても、そのメモを
忘れちゃうなんて、しょっちゅうです(本末転倒~)
自分の書く文章程度で、美味しい情景が浮かばれるのは、
一水さんが、ご想像が豊かな方だからです。
ほんと、とっても美味しかったです~美味しい味の記憶って
忘れませんね。
何も知らなければ置き去り * by アン
万里さん
いろいろと知り、賢くならないといけませんね。
毎度思いますけど、こういう手続きって、どうしてこう、
持って回ったような事ばかりで簡素に行かないんですかね~、
毎回毎回、同じ事なら、サインだけってことは、なりません?って
あちこち出かけて行って、疲れました。
これらが、出来なければ、何も受けられないってことですよね…。
記事にはしませんが…先日、ケアさんから、更新のことで電話があった時、
ひと悶着があったのです。
今のケアさんがですね、更新するにあたって
「今、介護保険を何も利用もしていない状態ですから、
本当に必要になられた時、改めて、新規で申請されたら…」
とか言われたのです。
…要するに、今後も何も利用しないなら、「更新」手続きをするなって
言われたような気がしました。
それで、自分は、
「高齢の父のことです、いつ何があるかわからないのに、
改めて新規で申請して、認定されるまで、その間に必要になったら
どうするですか」
「いえいえ、病院の先生に、今のお父さんが介護保険の必要かどうか、
聞いてみてからでも、遅くないかと…」
「難病更新の意見書には、重度の進行形となっていました。
これで、要介護を受けられないってことはないでしょう。
改めて、要るときに新規で申請する気なんてないです」
だから、こんなこともあって、今日も、正直言って、会いたくなかったのです。
半分寝たきりみたいのになっているのにも関わらず、最初の時から
介護保険申請にも、難色を示されてましたからね~。
ケアさんにも、ジャンルによっては向き不向きがあるのは、よくわかるのです。
人手不足で大変なこともわかっていますが…
水際対策みたいなことを言うのだけは、どうかと思うのです。
(自分がそう思っただけ? 明らかにそんな言い方でしたよ)
申請一つにしろ、一体、誰が為の何のための「要介護保険」なのか、
天引きだけはしっかりとされていく介護保険料。
これかなかったら、もう少しマシな「暮らし」が出来そうなものなのに…と。
ああーっ、自分も自分も!
オールマイティーなケアマネさんに出逢いたいです。
在宅介護…井の中の蛙みたいにものですよね。
たまに外へ出てみても、介護関係の方々としか会わなかったりして…。
ほんと、ネット社会は、ありがたいです。
いろいろと調べられるし、答えがそこで見つかるときも多いので助かっています。
えぇーーっ、、自分のお料理記事なんて、その画像もないんですよ~
撮影してるうちに「冷める」のが嫌です、お料理ブログでもないですもの、
それに…
「あるものというか、使えるものを使ってのお料理」ですから~。
でも、文章だけでも、伝えられるだけ伝えちゃいますね。
おー、天ぷらのお話をありがとうございます。
あはははは、思わず笑っちゃいました…そう、びんぼーの救いの神ですよね。
魚肉ソーセージ、大好きっ。忘れていました、よしっ、やっちゃうっ。
食べたくなっちゃいましたもん。
凄い凄い~、万里さんは、野草、山菜の下処理が出来ちゃうんですね。
自分は、無理…、下処理が出来ないですし、山菜の見分けつかないんですから。
ハープのバシル? それは、初めて~~。
ひそひそ…それ知ってます…〇〇ごーるどぉー。
知っていても、ちみっとコストが…だけど、万里さんがお薦めなら、
一度、購入してみます。
ケーキが焼けるとなったら、尚更…です、試してみますね。
チャーシューって、高級なお肉で作ると違いましたね~。
…こんなチャーシュー、2度と食べられませんっ。
贅沢を知らない方が幸せなのかも~っ、くぅ~っ。
いろいろと知り、賢くならないといけませんね。
毎度思いますけど、こういう手続きって、どうしてこう、
持って回ったような事ばかりで簡素に行かないんですかね~、
毎回毎回、同じ事なら、サインだけってことは、なりません?って
あちこち出かけて行って、疲れました。
これらが、出来なければ、何も受けられないってことですよね…。
記事にはしませんが…先日、ケアさんから、更新のことで電話があった時、
ひと悶着があったのです。
今のケアさんがですね、更新するにあたって
「今、介護保険を何も利用もしていない状態ですから、
本当に必要になられた時、改めて、新規で申請されたら…」
とか言われたのです。
…要するに、今後も何も利用しないなら、「更新」手続きをするなって
言われたような気がしました。
それで、自分は、
「高齢の父のことです、いつ何があるかわからないのに、
改めて新規で申請して、認定されるまで、その間に必要になったら
どうするですか」
「いえいえ、病院の先生に、今のお父さんが介護保険の必要かどうか、
聞いてみてからでも、遅くないかと…」
「難病更新の意見書には、重度の進行形となっていました。
これで、要介護を受けられないってことはないでしょう。
改めて、要るときに新規で申請する気なんてないです」
だから、こんなこともあって、今日も、正直言って、会いたくなかったのです。
半分寝たきりみたいのになっているのにも関わらず、最初の時から
介護保険申請にも、難色を示されてましたからね~。
ケアさんにも、ジャンルによっては向き不向きがあるのは、よくわかるのです。
人手不足で大変なこともわかっていますが…
水際対策みたいなことを言うのだけは、どうかと思うのです。
(自分がそう思っただけ? 明らかにそんな言い方でしたよ)
申請一つにしろ、一体、誰が為の何のための「要介護保険」なのか、
天引きだけはしっかりとされていく介護保険料。
これかなかったら、もう少しマシな「暮らし」が出来そうなものなのに…と。
ああーっ、自分も自分も!
オールマイティーなケアマネさんに出逢いたいです。
在宅介護…井の中の蛙みたいにものですよね。
たまに外へ出てみても、介護関係の方々としか会わなかったりして…。
ほんと、ネット社会は、ありがたいです。
いろいろと調べられるし、答えがそこで見つかるときも多いので助かっています。
えぇーーっ、、自分のお料理記事なんて、その画像もないんですよ~
撮影してるうちに「冷める」のが嫌です、お料理ブログでもないですもの、
それに…
「あるものというか、使えるものを使ってのお料理」ですから~。
でも、文章だけでも、伝えられるだけ伝えちゃいますね。
おー、天ぷらのお話をありがとうございます。
あはははは、思わず笑っちゃいました…そう、びんぼーの救いの神ですよね。
魚肉ソーセージ、大好きっ。忘れていました、よしっ、やっちゃうっ。
食べたくなっちゃいましたもん。
凄い凄い~、万里さんは、野草、山菜の下処理が出来ちゃうんですね。
自分は、無理…、下処理が出来ないですし、山菜の見分けつかないんですから。
ハープのバシル? それは、初めて~~。
ひそひそ…それ知ってます…〇〇ごーるどぉー。
知っていても、ちみっとコストが…だけど、万里さんがお薦めなら、
一度、購入してみます。
ケーキが焼けるとなったら、尚更…です、試してみますね。
チャーシューって、高級なお肉で作ると違いましたね~。
…こんなチャーシュー、2度と食べられませんっ。
贅沢を知らない方が幸せなのかも~っ、くぅ~っ。
で、その人の特徴なら直ぐに言えるのに
文字を書かなくなると忘れると言うけれど
最近はメモ帳に手書きする癖を
呆け防止になるかも、と
でも読み返すと、その都度小首を傾げてしまう
ラーメンに分厚いチャーシュー
その擬音と言うか効果音のおかげで
情景が伝わってくるよ
チャーシューの香りや口元のスープまでも
描写が上手でその景色まで美味しくなるね