泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › こうやって
2021-10-07 (Thu) 09:12

こうやって

洗濯ものと忍耐力が増し増し…。

おはようございます。

ただ今、2度目の大量の洗濯ものと格闘中です。
今朝、砂糖がごまんと入ったコーヒーカップをひっくり返した父。
少し時間が経っていたからぬるくなっていたので、やけどは免れ、
ほっとしましたが…布団、シーツ、枕に、ベッドが茶色で
当然、父当人も、上下着、下着にまで染みまして…、
朝起きて、着替えさせたばっかりだったのです。

とりあえず、上下着は脱がして、父をエアーベッドへ移動。
自分は、汚れたそれらをひとまとめにして、ベッドにまでこぼれた
「砂糖まみれ」の液体を、アリさんに嗅ぎ付けられないよう、
ひたすら、綺麗に隅々まで拭いて~
はい、いつものように、下からベッドマットカバー、シーツ、防水シーツ、
シーツ2枚を敷いて、次は、上掛けのカバー、綿毛布、枕カバーを取り換え。
ものすごい量のコーヒーの香りが漂う洗濯もの…、とりあえす、先に風呂場へ
持って行って、次は、父だ、父。

父を下着を脱がして、2度目の身体拭き…タオルごっそり。
着替えさせて、ベッドへ戻して、よし…と。

洗濯洗濯、コーヒーなんて、すぐに処理しないと、絶対に落ちない、
全部手洗い…ごしごしごしと…これで洗濯機へ入れて、2回以上
回さないとなぁ…介護あるある。

一通り、汚れものは手洗いが済んだので、父の部屋に戻ったら…
時間を巻き戻したような光景が広がっていました。

デジャヴ~~っ。

一呼吸して…再度…
父の上下着は脱がして、父をエアーベッドへ移動させ…って、
また、先ほどの説明の通りの下りをやる自分。
風呂場が洗濯物であふれかえっています…それらもお洗濯中。

カップを持つ手が滑ったんだろうけど…うぅぅぅぅ~。
短時間で2回もされるとは…これが、故意なら、ぷっちーんかも、
2回目は、傍にいなかったので、何がどうなったかわかりませんが、
まぁ、″おしも″じゃないだけマシ。

介護は、とにかく大量のフェイスタオルとバスタオルはあった方がいいです。
特に、バスタオルですね、何かあった時、とっさに拭いたり、身体を
くるんだりとして、いろいろと便利です。
常に、ベッドの傍に山積みにしておいて、何かあったら、すくに使えるように
しています。
少しは、介護話になっているかしら…。

バスタオル、フェイスタオル、柄や色に拘らなかったら、
「訳アリ」を狙いましょ。
自分は、訳ありをわざわざ探して購入していますが、これのどこが?ってくらいな
些細なことばかりで…うちで使うのなら、これで十分。
介護もしていたら、やはり「入院」ってこともあるかもしれないです。
入院時も、大判のバスタオルは、ほんと助かりましたよ~。
一度に購入するとなると、出費がかさみますから、月に少しづつ
買いそろえるのがいいかもしれません。

ふぅ~、まっ、この程度で、怒っていたらやってられない。
(え~、少し前に癇癪を起していたのは、どこの誰っていうの…)

父より、頭に来ることが「外」に、いろいろとあるので、もっかバトル中。
自治会なんて、「やることさえすればそれでいい」はずなのに…
些細なことで絡んで来て…まったくもって、面倒な事に巻きまれてます。
これらが、煩わしいったない。
もう洗濯しておしまいの方がどれだけ「ラクチン」なことか~~。

来年は、もっと大変な役員が来まして…
一応、区長さんの補佐役なんてもの、やらなきゃなんないわけで…、
かっこよく言えば秘書? んなわけがない、とにかく1年中、縛られます。
介護してるって言い訳は通用せず…ほんと、介護をなさっている方を敵に
回すような言い方をするし…

「そんなこと誰だってやりながら、役員をしている!!」

とか、介護もしてない方に言われても、説得力ないっていうの…。
そのくせ、自分と年がひとつしか違わない息子さんがいるのに
「俺が目が黒いうちは、息子に″そんなこと″をさせる覚えはない!!
 いいか、この先もないからな」と宣言されるわ、他のおうちの方にも
同じことを言われましたっけ。

でも、ここの班におられる御両親は、そろそろ80になられます…、
だったらお子さんの代わりに、10年後もして下さいね~とは、
言いませんでしたけど。

だから、いつもお話をしていますが、「介護だけ」をしていられる
環境なら、、どれだけいいだろうって…ほんと思うんです。
今朝の父のことだって、このことから比べたら、可愛いものです。
自分の中では、ほんと、自治会が「不倶戴天並み~」です。
なんだかんだと言っても、ここにいる限り、やりますけど。

一回目の洗濯が終わったコールが鳴ってます。
今日、1日中、間違いなく洗濯で終わりそう…これから2回目ですもん。

さて、やりますか~。

お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。

アン

追伸

拍手にて、足跡と共に、メッセージもありがとうございます。
こちらも管理人しか閲覧ができませんし、こんな自分からでも
お返事を~の場合、ちょこっと(要・返)の追加をお願いします。
無記名にて、コメント欄にてお話が出来ましたならと思っています。


にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-10-07

お疲れー * by 万里
相変わらず大変な…。
あんな事言われたんだから、ほっときなさいもう、と言う訳にもいかないしね。

さて、すみません、実両親に少し動きがありまして、介護関係の皆様にも参考になるかと。あ、義母は体調も低空飛行ながら宜しく(デイ拒否問題はありましたが)元気に外にいる(と言う)子供たちに大声で歌を歌っております(ああ、窓が開けられん、精神の方が大声で歌うのは(頭の中の)誰かに言われてるんだろうなあ)。脱線。
例の庭師代、兄は何だかんだ言い出しまして、支払わず、庭師のおじいちゃんにご迷惑をかけるので、もう、私の名前で払っちゃいました(相続の時の揉めるネタ、1)。が、久々の兄とのメールやり取りの中で「今、弁護士が関わってて今回の庭師代も困ると言われ云々」と言う文面がありましてね。ん、弁護士?はーん、と「弁護士さん?成年後見立てるんですか?後見、補佐、補助どれでしょう?また近親者で無く外部に頼むんですか?」と送りましたが返事がありません(笑)。考えられるのは、デイショート多用で年金を使い切り、定期預金を下ろそうと銀行に行ったら「後見人たてろ」の流れかなあ。
成年後見人等に関しては、確かに便利な制度です、後見人が色々法的手続き取れますし、ただし、物凄く細かいし、お金の出入りは皆制限されます。金銭感覚しっかりした親族が介護しているなら、ギリギリまで利用しない方が有利だと思っています。(使い込みした弁護士さんも多々いますし)それと弁護士だと年間手数料30万以上じゃないかなあ。何故いきなり弁護士?
司法書士や親族後見もあるのに。
まあ、「弁護士」とでも言えば私がビビると思ったか、ただし、正式に後見人業務が始まらない限り「持ち家の庭の剪定料」を弁護士が色々言うはずは無いんですが?
?マークだらけですので、もう少し兄とバトリます(笑)、まあ後見人立ててくれれば、兄一家が両親の財産に簡単に手は出せませんし、親族がなる場合もありますが、兄は以前金融事故(要はブラック)ですからなれないでしょう(裁判所さんしっかり審査してねー、その人は給料差し押さえ事件の時、裁判所の呼び出しに(最低2回)応じず差し押さえられた人ですよー、私が知る限り2回。で2回目に実家に泣きつき私が弁護士料含めた大枚貸した訳です。まあ、5年後ぐらいに戻してもらいましたが)。うーん、成年後見かあ、さ、勉強勉強。

今も洗濯中です~ * by アン
万里さん

自分は、大丈夫てすよ~日常茶飯事ですし、洗濯なら
ひとりしか絡んでませんから。

それよりも、万里さんの他人の身内さんです。
えっ、えっ、何がどうなっていますの?
家族さんがおられて、まだ諭吉さんトラブルですか?

お義母様、発声が良いのですね、高齢になると、お声もそう出ませんから。
ちなみに、何を歌われるのでしょう、童謡かな、相手がお子さんですし…
(ごめんなさい、寄り添うお言葉になってません…)

成年後見人等について、実は、諭吉さんもないのに、少しだけ
齧ってまして…そう、万里さんの言う通り、便利ではあるのですけど、
ちゃんと管理できる人間がいるのにも関わらず、その制度がうんねん…
って、そのお話の前に…万里さんも知ってられるかと存しますが、

「銀行の定期預金の解約」「親名義の口座解約」

これ、大変なんですよ~、以前より、さらにハードルが高くって
親御さんが認知症だと、子供でも「拒否」されていまうことがあって…、
まして、娘さんでも、お嫁に行かれて、名字が違うとなれば、
門前払いを食らうかも…。

この自分、同居なのに、身内でもすんなり通してくれないんです。
(まぁ、あっさりといくところはあるんですが…)
銀行の窓口で、話しましたよ、えぇ。
だけど、残高がですよ? 少ししかないというのに…問題は
「定期預金」と「口座解約」でひっかかっております。
これ、解約するのにです、「本人」でないとできませんの1点張り。

親子という証明してもです、同居、マイナンバー記載の住民票、
父の身体障害者手帳、保険証、自分の保険証には、世帯主(父)の名前が
記載されてまして、免許証の提示もするというのに…。
ネットでは、「委任状があればできる」とか、テキトーなのもありますけど…。
とにかく、もう公共料金が落ちるだけの通帳ひとつにしか
しておきたくないです。
今月中には、綺麗にしたい…、銀行とのやり取り、また記事にしますね。

…長々と、こちらの話でごめんなさい。

えっ、結局、お庭師さんへは、万里さんがお支払いになられたのですね。
万里さんのお父さまが、まだまだお元気でしっかりと
なさっているのに、なんで、「弁護士さんが?」は、はいられるのですか。
何か、大変なことになってませんか…。

よそ様のお話ではあるけれど、「年金使いきり」だなんて…
万里さんがおっしゃってたディサービスなど、それだけお使いになっていると、
「足りなくなっうのでは?」と思ってたのですが…。
あと、万里さんの「ご実家」絡んでませんでしょうか、大丈夫てす? 

成年後見人等うんねん制度…知れば知るほど、ややこしいというか、
必要な方はいいのですけれど…ちゃんとした相続人といいますか、
管理が出来る「子」がいるのにも、いきなり「他人」に任せるって…、
どうかとも思ってます。

でも、万里さんの他人のお身内さんのところは…
そういう制度を使われた方ががいいのかな…どうなのでしょう。
あの…失礼なことをおうかがいしてごめんなさい…。
ご家族でおられるのですよね…お兄さまおひとりではなくって…。
おうちでの、年金、貯蓄などは、いったい、どなたが管理を
なさって、家計の中、どうなってられるのかと…。

諭吉さん絡み…
うちは、あの件以来、静かになりましたけど、万里さんは、
まだまだ大変です。
自分は、この銀行口座解約の件が片付いたら、もう何もないということを
ハッキリ伝えてあります。
もし、あんな馬と鹿のようなことがなければ、少し残ってたのに~と
超嫌味で斜め上から言ってやりました。

万里さんが、とってもとっても心配です。
いろいろと気になっちゃいますね、ゲームも集中できないじゃないですか~
いつも、ここは、がらっがらっですから、お好きな時に隅々までお使い下さい。
ありったけのことを記載していってくださいませ~。

ひそひそ…
ティルス、進みました? 
今、いくつか、次のゲーム候補がありまして…お悩み中です…自分。

ごめんねー連投 * by 万里
そうそう、皆が悩む「銀行口座」

ただ、本人が車椅子でも行けて、多少認知があっても上手く銀行員さんの前で誤魔化せれば(笑)何とか。いたなあ、介護ブログの方でお母さんにセリフを自宅で何度も暗唱させ、銀行でもお母様の後ろで「ささやき女将」をして、何とかセーフだった方。後、家の義母は銀行員さんに自宅まで来てもらった事もありましたが、今はどんどん厳しくなってますし(涙)。ベストは全部「普通預金」にして、必要に応じ家族がカードで下ろすでしょうね。定期なんて今金利無いも同然だし。

まあ、お金に関しては、恐ろしい事に一番怖いのは「お金にルーズ(又は敏感)な身内」なんですよ(笑)。私の友人で、旦那の妹が、お母様を自分の方の施設に連れて行き、数年後「私、もう看れないから」とお兄様(友人夫)に書類を送ってきた時点で、大きな金額の口座がスッカラカンと言う友人が居ました。数年にわたって引き出した様で、もちろんお母様に使ったわけではありません(施設費用は別通帳)、でも証拠は無いに等しいんです。怖いでしょー。

もちろん、兄にも家族がいますが、全員、金銭感覚が良い(変な言い方ですが)とは言えません。姪はあの借金騒ぎの最中海外旅行、義姉は着付けの教室通いです。要は「兄の借金」で、私達は関係ない、と言う感覚でしょう。

まあ、両親に「成年後見」を付けてもらえれば、少しは安心なんですが、ものすごーく面倒な事になる。まあ、先の友人の様な悲劇は防げますし。兄が「親父が言ったから」と実家を売却(やりかねない)するような事は防げますが。介護家族には「諸刃の剣」かなあ。まあ、そのぐらい厳しくないといけないのか、でも第三者だと手数料も発生しますし。せっかく「家族に迷惑をかけない様に」と親御さんが必死で貯めた預金が、手間暇をかけないと「親」の為に使えない。
まあ、これもすべて、「まともな金銭感覚」の方が主介護者に限るんですけどね(笑)。
後、令和3年2月に銀行協会さんが「認知症の親の預金」を家族が引き出す事に条件付き限定的で認める見解が出ている様なんですが。不勉強です。

今回は頑張って真相究明のため兄に噛みついて(笑)みますね。
アンさんも気を付けて、まあ、お父様に付きっきりだから大丈夫とは思いますが、あるお家で、軽度認知の親に、別世帯の息子さんが「保証人」の判を押させたご家庭もありますから(あ、さすがに家じゃないわよ)。大昔ですがね、その後どうなったかなあ。

あ、ひそひそ、私が勉強している間、旦那は横で「クロノキセキ」やってます。殴ったろか。

どうぞどうぞ、ご遠慮なさらず~ * by アン
万里さん

後見人制度なり、相続なり、なにかと絶対に絡むのが「銀行口座」
介護ブログでは、「銀行あるある話」が飛び交ってますね、
親御さんの代わりに、銀行口座の解約やらなんやら、
あったまに来た~、すんなりいかない~、代理は大変です。

おうちにまで、銀行員が来て頂けるのは、ものすごーく
諭吉さんがあるところか、それか…多額の死亡保険諭吉さんが
振り込まれた時…知人が、速攻で銀行員が来たって言ってましたよ。
「どうぞ、うちの銀行でこのまま預金下さい」って…現金過ぎ。
(あっ、いいのか、銀行だから…)
でも、後始末のために、そんなもん、残るか~って言ったそうで…。
ほんと、そうなんですよね。
自分も、母の葬儀もですけど、父が「位牌」「仏壇」「墓」だーって、
ついでに、他人の身内が、マンションの頭金よこせーだの…と、
すべて支払って、″あんよ″が出ましたよ、ほんと…。

こっちが預けた諭吉さんなのに…出すのが大変。
今では、「使用目的」まで聴かれる始末。
以前、だから、言いましたよ、堂々と「借金返済」って。
(まさか、おちりぬぐいの慰謝料ですって言えるかですよ~っ)

まさにそれ…ルーズずるずるずるで、「ざる」
どっからか沸いてくんのかと思ってんのかしらねぇくらいに。

やっほーの記事でも、口座にひとりも諭吉さんがいなかったって、
よく目にします。
それで、兄弟姉妹のバトルが勃発、それで、疎遠に。
介護に使われたのならいざ知らず、そうでないパターンが
遥かに多いったら。

介護をなさったことがない方からしたら、
在宅介護に、そんなに諭吉さんがかかるわけないと思っている方が
実に多いこと多いこと…。
いつも思うんです、介護をなさっているすべの方に、恩恵が
ありますようにって…せめて、あと、諭吉さんが三人でもあればと
言うお宅がたくさんあるんですもの…。

政府が「在宅介護」を推奨するのは、「臭い物に蓋をする」ような
見えなければ、みんな「幸せ」だとでも思っているのかって感じ。
自分は、まだいいとしても、「ヤングケアラー」の実態を
本格的に知らないと、若いコたちの未来が閉ざされてしまいます。
それが、気がかかりになってしまって。

銀行の話に戻って…
認知症と言いますか、お亡くなりになった時に、「葬儀代」として、
確か…150人までじゃなかったですかね…。
自分も、勉強不足です~、しっかりと知識を身につけなければです。

うちの父の銀行口座解約の経緯は、いずれ、記事にしますね。
残高がすっくなーいのですけど…恥ずかしいぐらい。

万里さん、弁護士さんが″本当″に入っておられたら、しっかりと真相を
知るべきです。
自分が゜言うのも何なのですけど、もしかして、親御さんの「貯蓄」が
ないに等しいってことはないでしょうか。
あと…別のことで諭吉さん絡み…御実家が絡んでないことを願います。

大丈夫てすよ~、
父は、実印がどこにあるのかも、まったくとわかりませんから。
ついでに言うと、探しても出てこないかと(ええーーーっ)

「銀行印鑑」「実印」の持ち出し…ドロホーでしょ、それ。
だけど、これもあるあるだったりして…。
諭吉さんがたくさんあるおうちは、大変そう…2度間ドラマでいう
お通夜から始まる、諭吉さんバトルですから、これほんと。

ひそひそ…
「クロノキセキ」どうでしょうか、テンポよく進んでおられますか。
とっても素敵じゃないですか~、こ一緒の趣味があられるのは、
良いことです、ご馳走様です~。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

お疲れー

相変わらず大変な…。
あんな事言われたんだから、ほっときなさいもう、と言う訳にもいかないしね。

さて、すみません、実両親に少し動きがありまして、介護関係の皆様にも参考になるかと。あ、義母は体調も低空飛行ながら宜しく(デイ拒否問題はありましたが)元気に外にいる(と言う)子供たちに大声で歌を歌っております(ああ、窓が開けられん、精神の方が大声で歌うのは(頭の中の)誰かに言われてるんだろうなあ)。脱線。
例の庭師代、兄は何だかんだ言い出しまして、支払わず、庭師のおじいちゃんにご迷惑をかけるので、もう、私の名前で払っちゃいました(相続の時の揉めるネタ、1)。が、久々の兄とのメールやり取りの中で「今、弁護士が関わってて今回の庭師代も困ると言われ云々」と言う文面がありましてね。ん、弁護士?はーん、と「弁護士さん?成年後見立てるんですか?後見、補佐、補助どれでしょう?また近親者で無く外部に頼むんですか?」と送りましたが返事がありません(笑)。考えられるのは、デイショート多用で年金を使い切り、定期預金を下ろそうと銀行に行ったら「後見人たてろ」の流れかなあ。
成年後見人等に関しては、確かに便利な制度です、後見人が色々法的手続き取れますし、ただし、物凄く細かいし、お金の出入りは皆制限されます。金銭感覚しっかりした親族が介護しているなら、ギリギリまで利用しない方が有利だと思っています。(使い込みした弁護士さんも多々いますし)それと弁護士だと年間手数料30万以上じゃないかなあ。何故いきなり弁護士?
司法書士や親族後見もあるのに。
まあ、「弁護士」とでも言えば私がビビると思ったか、ただし、正式に後見人業務が始まらない限り「持ち家の庭の剪定料」を弁護士が色々言うはずは無いんですが?
?マークだらけですので、もう少し兄とバトリます(笑)、まあ後見人立ててくれれば、兄一家が両親の財産に簡単に手は出せませんし、親族がなる場合もありますが、兄は以前金融事故(要はブラック)ですからなれないでしょう(裁判所さんしっかり審査してねー、その人は給料差し押さえ事件の時、裁判所の呼び出しに(最低2回)応じず差し押さえられた人ですよー、私が知る限り2回。で2回目に実家に泣きつき私が弁護士料含めた大枚貸した訳です。まあ、5年後ぐらいに戻してもらいましたが)。うーん、成年後見かあ、さ、勉強勉強。
2021-10-07-13:47 万里 [ 返信 * 編集 ]

今も洗濯中です~

万里さん

自分は、大丈夫てすよ~日常茶飯事ですし、洗濯なら
ひとりしか絡んでませんから。

それよりも、万里さんの他人の身内さんです。
えっ、えっ、何がどうなっていますの?
家族さんがおられて、まだ諭吉さんトラブルですか?

お義母様、発声が良いのですね、高齢になると、お声もそう出ませんから。
ちなみに、何を歌われるのでしょう、童謡かな、相手がお子さんですし…
(ごめんなさい、寄り添うお言葉になってません…)

成年後見人等について、実は、諭吉さんもないのに、少しだけ
齧ってまして…そう、万里さんの言う通り、便利ではあるのですけど、
ちゃんと管理できる人間がいるのにも関わらず、その制度がうんねん…
って、そのお話の前に…万里さんも知ってられるかと存しますが、

「銀行の定期預金の解約」「親名義の口座解約」

これ、大変なんですよ~、以前より、さらにハードルが高くって
親御さんが認知症だと、子供でも「拒否」されていまうことがあって…、
まして、娘さんでも、お嫁に行かれて、名字が違うとなれば、
門前払いを食らうかも…。

この自分、同居なのに、身内でもすんなり通してくれないんです。
(まぁ、あっさりといくところはあるんですが…)
銀行の窓口で、話しましたよ、えぇ。
だけど、残高がですよ? 少ししかないというのに…問題は
「定期預金」と「口座解約」でひっかかっております。
これ、解約するのにです、「本人」でないとできませんの1点張り。

親子という証明してもです、同居、マイナンバー記載の住民票、
父の身体障害者手帳、保険証、自分の保険証には、世帯主(父)の名前が
記載されてまして、免許証の提示もするというのに…。
ネットでは、「委任状があればできる」とか、テキトーなのもありますけど…。
とにかく、もう公共料金が落ちるだけの通帳ひとつにしか
しておきたくないです。
今月中には、綺麗にしたい…、銀行とのやり取り、また記事にしますね。

…長々と、こちらの話でごめんなさい。

えっ、結局、お庭師さんへは、万里さんがお支払いになられたのですね。
万里さんのお父さまが、まだまだお元気でしっかりと
なさっているのに、なんで、「弁護士さんが?」は、はいられるのですか。
何か、大変なことになってませんか…。

よそ様のお話ではあるけれど、「年金使いきり」だなんて…
万里さんがおっしゃってたディサービスなど、それだけお使いになっていると、
「足りなくなっうのでは?」と思ってたのですが…。
あと、万里さんの「ご実家」絡んでませんでしょうか、大丈夫てす? 

成年後見人等うんねん制度…知れば知るほど、ややこしいというか、
必要な方はいいのですけれど…ちゃんとした相続人といいますか、
管理が出来る「子」がいるのにも、いきなり「他人」に任せるって…、
どうかとも思ってます。

でも、万里さんの他人のお身内さんのところは…
そういう制度を使われた方ががいいのかな…どうなのでしょう。
あの…失礼なことをおうかがいしてごめんなさい…。
ご家族でおられるのですよね…お兄さまおひとりではなくって…。
おうちでの、年金、貯蓄などは、いったい、どなたが管理を
なさって、家計の中、どうなってられるのかと…。

諭吉さん絡み…
うちは、あの件以来、静かになりましたけど、万里さんは、
まだまだ大変です。
自分は、この銀行口座解約の件が片付いたら、もう何もないということを
ハッキリ伝えてあります。
もし、あんな馬と鹿のようなことがなければ、少し残ってたのに~と
超嫌味で斜め上から言ってやりました。

万里さんが、とってもとっても心配です。
いろいろと気になっちゃいますね、ゲームも集中できないじゃないですか~
いつも、ここは、がらっがらっですから、お好きな時に隅々までお使い下さい。
ありったけのことを記載していってくださいませ~。

ひそひそ…
ティルス、進みました? 
今、いくつか、次のゲーム候補がありまして…お悩み中です…自分。
2021-10-07-16:08 アン [ 返信 * 編集 ]

ごめんねー連投

そうそう、皆が悩む「銀行口座」

ただ、本人が車椅子でも行けて、多少認知があっても上手く銀行員さんの前で誤魔化せれば(笑)何とか。いたなあ、介護ブログの方でお母さんにセリフを自宅で何度も暗唱させ、銀行でもお母様の後ろで「ささやき女将」をして、何とかセーフだった方。後、家の義母は銀行員さんに自宅まで来てもらった事もありましたが、今はどんどん厳しくなってますし(涙)。ベストは全部「普通預金」にして、必要に応じ家族がカードで下ろすでしょうね。定期なんて今金利無いも同然だし。

まあ、お金に関しては、恐ろしい事に一番怖いのは「お金にルーズ(又は敏感)な身内」なんですよ(笑)。私の友人で、旦那の妹が、お母様を自分の方の施設に連れて行き、数年後「私、もう看れないから」とお兄様(友人夫)に書類を送ってきた時点で、大きな金額の口座がスッカラカンと言う友人が居ました。数年にわたって引き出した様で、もちろんお母様に使ったわけではありません(施設費用は別通帳)、でも証拠は無いに等しいんです。怖いでしょー。

もちろん、兄にも家族がいますが、全員、金銭感覚が良い(変な言い方ですが)とは言えません。姪はあの借金騒ぎの最中海外旅行、義姉は着付けの教室通いです。要は「兄の借金」で、私達は関係ない、と言う感覚でしょう。

まあ、両親に「成年後見」を付けてもらえれば、少しは安心なんですが、ものすごーく面倒な事になる。まあ、先の友人の様な悲劇は防げますし。兄が「親父が言ったから」と実家を売却(やりかねない)するような事は防げますが。介護家族には「諸刃の剣」かなあ。まあ、そのぐらい厳しくないといけないのか、でも第三者だと手数料も発生しますし。せっかく「家族に迷惑をかけない様に」と親御さんが必死で貯めた預金が、手間暇をかけないと「親」の為に使えない。
まあ、これもすべて、「まともな金銭感覚」の方が主介護者に限るんですけどね(笑)。
後、令和3年2月に銀行協会さんが「認知症の親の預金」を家族が引き出す事に条件付き限定的で認める見解が出ている様なんですが。不勉強です。

今回は頑張って真相究明のため兄に噛みついて(笑)みますね。
アンさんも気を付けて、まあ、お父様に付きっきりだから大丈夫とは思いますが、あるお家で、軽度認知の親に、別世帯の息子さんが「保証人」の判を押させたご家庭もありますから(あ、さすがに家じゃないわよ)。大昔ですがね、その後どうなったかなあ。

あ、ひそひそ、私が勉強している間、旦那は横で「クロノキセキ」やってます。殴ったろか。
2021-10-07-22:25 万里 [ 返信 * 編集 ]

アン どうぞどうぞ、ご遠慮なさらず~

万里さん

後見人制度なり、相続なり、なにかと絶対に絡むのが「銀行口座」
介護ブログでは、「銀行あるある話」が飛び交ってますね、
親御さんの代わりに、銀行口座の解約やらなんやら、
あったまに来た~、すんなりいかない~、代理は大変です。

おうちにまで、銀行員が来て頂けるのは、ものすごーく
諭吉さんがあるところか、それか…多額の死亡保険諭吉さんが
振り込まれた時…知人が、速攻で銀行員が来たって言ってましたよ。
「どうぞ、うちの銀行でこのまま預金下さい」って…現金過ぎ。
(あっ、いいのか、銀行だから…)
でも、後始末のために、そんなもん、残るか~って言ったそうで…。
ほんと、そうなんですよね。
自分も、母の葬儀もですけど、父が「位牌」「仏壇」「墓」だーって、
ついでに、他人の身内が、マンションの頭金よこせーだの…と、
すべて支払って、″あんよ″が出ましたよ、ほんと…。

こっちが預けた諭吉さんなのに…出すのが大変。
今では、「使用目的」まで聴かれる始末。
以前、だから、言いましたよ、堂々と「借金返済」って。
(まさか、おちりぬぐいの慰謝料ですって言えるかですよ~っ)

まさにそれ…ルーズずるずるずるで、「ざる」
どっからか沸いてくんのかと思ってんのかしらねぇくらいに。

やっほーの記事でも、口座にひとりも諭吉さんがいなかったって、
よく目にします。
それで、兄弟姉妹のバトルが勃発、それで、疎遠に。
介護に使われたのならいざ知らず、そうでないパターンが
遥かに多いったら。

介護をなさったことがない方からしたら、
在宅介護に、そんなに諭吉さんがかかるわけないと思っている方が
実に多いこと多いこと…。
いつも思うんです、介護をなさっているすべの方に、恩恵が
ありますようにって…せめて、あと、諭吉さんが三人でもあればと
言うお宅がたくさんあるんですもの…。

政府が「在宅介護」を推奨するのは、「臭い物に蓋をする」ような
見えなければ、みんな「幸せ」だとでも思っているのかって感じ。
自分は、まだいいとしても、「ヤングケアラー」の実態を
本格的に知らないと、若いコたちの未来が閉ざされてしまいます。
それが、気がかかりになってしまって。

銀行の話に戻って…
認知症と言いますか、お亡くなりになった時に、「葬儀代」として、
確か…150人までじゃなかったですかね…。
自分も、勉強不足です~、しっかりと知識を身につけなければです。

うちの父の銀行口座解約の経緯は、いずれ、記事にしますね。
残高がすっくなーいのですけど…恥ずかしいぐらい。

万里さん、弁護士さんが″本当″に入っておられたら、しっかりと真相を
知るべきです。
自分が゜言うのも何なのですけど、もしかして、親御さんの「貯蓄」が
ないに等しいってことはないでしょうか。
あと…別のことで諭吉さん絡み…御実家が絡んでないことを願います。

大丈夫てすよ~、
父は、実印がどこにあるのかも、まったくとわかりませんから。
ついでに言うと、探しても出てこないかと(ええーーーっ)

「銀行印鑑」「実印」の持ち出し…ドロホーでしょ、それ。
だけど、これもあるあるだったりして…。
諭吉さんがたくさんあるおうちは、大変そう…2度間ドラマでいう
お通夜から始まる、諭吉さんバトルですから、これほんと。

ひそひそ…
「クロノキセキ」どうでしょうか、テンポよく進んでおられますか。
とっても素敵じゃないですか~、こ一緒の趣味があられるのは、
良いことです、ご馳走様です~。
2021-10-08-12:35 アン [ 返信 * 編集 ]