お給料を出したなら、人材も集まることかと。
こんばんは。
このニュース、知っていますか?
「介護助手「なり手」発掘、活躍の場へ提案
厚労省がコーディネーターを全国配置へ」
推進員は介護助手のなり手と施設をつなぐ
コーディネーターとして普及を支援する。
介護現場の深刻な人手不足を緩和するねらい。
厚労省の担当者は
「介護助手であれば、介護の仕事を始める
ハードルが下がり、人材の裾野が広がる。
認知度を高めていきたい」と話している」
厚労省担当者の方~、
まずは、自ら、最低賃金で、一か月現場で働いてから、
ものを言いましょう。
「事件は会議室で起きてるんじゃない」(By・踊る大捜査線)
そう、こういうこと案って、会議室というか、
椅子に座って、なんとなくのイメージで話しているでしょう。
現場を知ったなら、こういう「発想」は出ないと思いますよ。
御自身が直面しない限り、いつまでたっても「改善」しない。
何が「コーディネーター」ですか。
言葉はいいけれど、ストレートに言うと
「ただの中抜き」
大変なことは、現場の方に全部任せて、
コーディネーターはデスクワークにて高賃金。
現場で一緒に働いての「コーディネーター」なら
いいかもしれないけど、それはないでしょうね。
介護職に人が集まらないのは、大変な職業なのに
お給料が低いから。
公務員クラス並み、いえ、政治家並みに、
月額のお給料を出し、待遇を良くしたなら、
どれくらいの方が就職されることか…
優秀な人材が集まる事かと存じます。
介護職に携わる働くすべての方たちの待遇を良くして、
お給料を上げる、まずは、これからだって~。
なんでいつもいつも、焦点がズレてるんだろ…。
厚労省担当者の方~お給料、いくらもらってます?
それぐらい、介護職の方々へ出しても、
おかしくないんですよ、わかってますか?
ほんと、つまらないことに「税金」を投入するなら、
お給料にスライドしろって言う話です。
現場は、本当に大変なのですから。
そういうマージンが発生するような話じゃなくって、
「お給料を上げる」
これ、本当は、誰もが一番わかってても
わざと「避けた案」だと思いますよ。
なんたって、「政府」は、びた一文も出したくないんですから。
要介護者を介護なさっている方、
使える制度は、なんでもガンガン使いましょう。
それが権利でもあるのですから、遠慮しちゃダメですよ。
なんか…ごめんなさい、うまく説明できなくって。
ただ、〇〇コーディネーターを職業になさっていて、
本当に「優秀な方」もいらしているのはわかっています。
でも、このニュースを隅から隅まで読んだとき…
そうじゃないんだよなぁ…と言うのが感想でした。
興味が出た方は、「厚生省 介護、コーディネーター」で
検索したら、わらわらっと出でくることかと思います。
自分がこんな話をするって、ものすごくハードルが高い。
もう10cm以上のピンヒールの靴を履いて、
何十段もある階段を上がっていると考えてください。
(ハイヒールなんて、一度も履いたことがないんですから!!)
自分としては、いつものタクティカルブーツを履いて、
過ごしている時が一番「らしく」いられるので、
そんな話の方が好きです~ラクちんですし…。
雪が降らないうちに「パワースポット」へ行こうかと
予定をしています。
雪が降れば、春まで完全に閉ざされてしまうんです。
普段からあまり人が訪れることがない場所…
そこにいるだけで、浄化してくれるような…
気持ちのいい場所なんですよ。
あなた様方々の健康と、たくさんの恩恵が
ありますように…と願って来ます。
今日なんで出かけたのか…
一番の目的が、まずそれだったのに…
「買わずに帰宅」
さらに、今の今まで気が付ないって超馬と鹿~~っ。
ガックシです…明日、再度、出かけてきます。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
このニュース、知っていますか?
「介護助手「なり手」発掘、活躍の場へ提案
厚労省がコーディネーターを全国配置へ」
推進員は介護助手のなり手と施設をつなぐ
コーディネーターとして普及を支援する。
介護現場の深刻な人手不足を緩和するねらい。
厚労省の担当者は
「介護助手であれば、介護の仕事を始める
ハードルが下がり、人材の裾野が広がる。
認知度を高めていきたい」と話している」
厚労省担当者の方~、
まずは、自ら、最低賃金で、一か月現場で働いてから、
ものを言いましょう。
「事件は会議室で起きてるんじゃない」(By・踊る大捜査線)
そう、こういうこと案って、会議室というか、
椅子に座って、なんとなくのイメージで話しているでしょう。
現場を知ったなら、こういう「発想」は出ないと思いますよ。
御自身が直面しない限り、いつまでたっても「改善」しない。
何が「コーディネーター」ですか。
言葉はいいけれど、ストレートに言うと
「ただの中抜き」
大変なことは、現場の方に全部任せて、
コーディネーターはデスクワークにて高賃金。
現場で一緒に働いての「コーディネーター」なら
いいかもしれないけど、それはないでしょうね。
介護職に人が集まらないのは、大変な職業なのに
お給料が低いから。
公務員クラス並み、いえ、政治家並みに、
月額のお給料を出し、待遇を良くしたなら、
どれくらいの方が就職されることか…
優秀な人材が集まる事かと存じます。
介護職に携わる働くすべての方たちの待遇を良くして、
お給料を上げる、まずは、これからだって~。
なんでいつもいつも、焦点がズレてるんだろ…。
厚労省担当者の方~お給料、いくらもらってます?
それぐらい、介護職の方々へ出しても、
おかしくないんですよ、わかってますか?
ほんと、つまらないことに「税金」を投入するなら、
お給料にスライドしろって言う話です。
現場は、本当に大変なのですから。
そういうマージンが発生するような話じゃなくって、
「お給料を上げる」
これ、本当は、誰もが一番わかってても
わざと「避けた案」だと思いますよ。
なんたって、「政府」は、びた一文も出したくないんですから。
要介護者を介護なさっている方、
使える制度は、なんでもガンガン使いましょう。
それが権利でもあるのですから、遠慮しちゃダメですよ。
なんか…ごめんなさい、うまく説明できなくって。
ただ、〇〇コーディネーターを職業になさっていて、
本当に「優秀な方」もいらしているのはわかっています。
でも、このニュースを隅から隅まで読んだとき…
そうじゃないんだよなぁ…と言うのが感想でした。
興味が出た方は、「厚生省 介護、コーディネーター」で
検索したら、わらわらっと出でくることかと思います。
自分がこんな話をするって、ものすごくハードルが高い。
もう10cm以上のピンヒールの靴を履いて、
何十段もある階段を上がっていると考えてください。
(ハイヒールなんて、一度も履いたことがないんですから!!)
自分としては、いつものタクティカルブーツを履いて、
過ごしている時が一番「らしく」いられるので、
そんな話の方が好きです~ラクちんですし…。
雪が降らないうちに「パワースポット」へ行こうかと
予定をしています。
雪が降れば、春まで完全に閉ざされてしまうんです。
普段からあまり人が訪れることがない場所…
そこにいるだけで、浄化してくれるような…
気持ちのいい場所なんですよ。
あなた様方々の健康と、たくさんの恩恵が
ありますように…と願って来ます。
今日なんで出かけたのか…
一番の目的が、まずそれだったのに…
「買わずに帰宅」
さらに、今の今まで気が付ないって超馬と鹿~~っ。
ガックシです…明日、再度、出かけてきます。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-10-23