泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › とけそう…
2021-10-28 (Thu) 20:17

とけそう…

はふ~んっ、気持ちいい~。

こんばんは。

午後は、温かい気候だったので、父にシャワーを
浴びてもらい、一通り終わった頃には、自分は、もう汗だく…。
シャワーを浴びると父も疲れてしまい、午後は、
お昼寝になっちゃったので、その間に、自分もお風呂へ。

まずは、玄関チャイムをOFFにして、鍵しめて~、
電話のモジュラーを引っこ抜いて、よしっ、お風呂に。
かけ湯をして、いざ、湯船に…肩まで浸かった時、
あまりの気持ちよさに、浴槽の中で昇天しそうな気分でした。

何か月ぶり~? 肩まで浸かったのって…幸せ~。
全身の痛みが解れていく感じ? 最高…。
しばし楽しんでいたけれど、コールがなってたらと思い、
20分近くで上がりました。
あぁ~なんだか、コアまで介護漬けになっちゃっている
自分に笑ってしまいました。

いやいや、ほんの少しでも、お風呂に入られたことは
感謝しないと…父の部屋を覗いたら、父は寝てたので、
残り湯で洗濯開始。

もったいないですから、手洗いするには、もってこいのお湯。
お湯ですよ、おー湯。
燃料を使って沸かしたお湯で、洗濯できるなんて~~っ。

あははは、笑って下さいませ。
とことん「貧乏性」です。
父の為に湯船にお湯を入れたとはいえ、さらに
自分が肩までの入れるお湯を追加して入ったことで、
居候が、こんな「贅沢」して、何してんだろって思ってます。

お風呂に入れたのは嬉しいけど、やっぱりまだまだ
全身が痛いです、少しは解れるかと思ったんだけど。
今も、貼るホッカイロをおなかと腰、背中に装着しております。
これが、効くといいんだけど…しんどいです。
自分の予定は、半世紀で終わるもんだと思ってたのに~っ。
…って、こんなお話は、NGですか? 

久しぶりのお風呂に疲れて、夕飯を作りたくないったら。
そんな日もあります? 自分だけ? 
自分は、女の子の日のせいで、食欲がそうもなく…
だけど、父には、用意をしてあげねばと…
ここは、テキトーに。(おーいっ)

冷凍庫にストックしてある自分が作った「肉団子」をベースに、
冷蔵庫にあった、ちくわ、厚揚げ、乾物の「お麩」、
おネギ、白菜、マロニーで、簡単お鍋にしちゃいました。
鍋奉行もしたくなかったので、普通の鍋で煮込み、父には
深皿に、それぞれに入れて、真ん中に「おうどん」4分の一を入れ、
上から、肉団子のあっさり出汁をかけて出来上がり。

父の食べられる量は、わかっているので、大量には作りません。
自分は、うどんをマロニーにして、スープも最後まで頂いちゃいました。
肉団子…いつもストックしておくと、ほんと便利です。

自分は、肉団子で「ロールキャベツ」も作っちゃう。
キャベツを茹でて、凍ったまんまの肉団子を挟むだけという…、
ほんと、面倒くさがりの超手抜き。
薄揚げ巾着にも放り込んだりもしますよ。
おでんに、お鍋にと…あっ、そうそう、切干大根と煮ると
これもまた、ご飯が進むアイテムになります。
切干大根だけだとアッサリしているので、団子巾着が入るだけで
ぐぐっと味に深みが増しますよ。

今夜のお鍋、自分は、マロニーのおかげでアッサリと頂けました。
ごちそうさまでした、今夜も早めに休みます…。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-10-28

切干大根 * by 万里
田舎です
この時期大根安いです
大根をいただく事も多いです
手作り「切干大根」美味しいです

なんて、作ってたらごめんなさい。

100均の干物網でも、笊でも網でも
とにかく天気の良い日に何日か干すと
美味しい切干出来ます。
大根は千切りに手で切るか、千切りに出来るおろし型が百均にもあると思いますが。あまり重ならないように並べて天日に干してます。
保存は不安なら冷蔵庫ですが、しっかり干せたら、お菓子に入ってた乾燥剤等を入れてビニール袋二重にして、他の乾物等と同様に保存してます。巨大夕顔も、同じように少し分厚い干瓢にして美味しくいただいております。干し野菜って結構便利。

こちらは、これから雪が降るまでは、乾燥し、日照度が高く、乾物が出来るんですよ。子供の頃は両親と一緒に「ヒバ(干葉)」(青物を干してドライにし、冬場味噌汁に入れる)も作ったし、庭に「室」を作って様々な野菜も保存してました…。あの頃はお金は無かったけど、幸せでした。兄に思い出してほしいです。

昔の人って偉いなあと思います。

すっごーくいいタイミング。 * by アン
万里さん

今シーズンの大根って、豊作なのでしょうか。
夕方、何にもしたくない脱力感満点でいたら、ご近所の方から、
自分のふくらはぎのような太さの(どんなだどんなっ)大根を
5本も頂いたんです。

どうしましょ、これ…って思ってたところなんですよ。
ありがとうございます、万里さん。

切干大根は、購入して来ちゃうんですよ、宮崎産です。
お手製なのはいい~~っ、明日から、チャレンジします。
丁度、天候もいいみたいですし…。

先日、竹で編んだザルを買ったんですよ、前から欲しくって…。
ちょっと奮発しちゃいました、これに、干す予定です。
最初の目的は、あの…干し芋を作ろうかと…はい。

自分が試してよかったのは、「パセリ」でした。
両手に抱えきれないほど、「塊」をもらってどーしろと? 
それで、ぱりぱりに乾燥させて、瓶詰にしました。
だけど、乾燥したとはいえ、ものすごい量で使いきれてません。

朝一に、大根をビューラーで、シュルシュルと削ぎますわ。
乾燥お野菜、助かります、乾物大好き自分ですから。
切干大根の作り方の御伝授、ありがとうございます。

そろそろ、秋が去りつつありますねぇ…。
雪なんて考えたくないーーっ、お願いだから、「暖冬」で
おねがいしますです。

昔は、物がなくっても「心が豊」で、それで、よかった時代です。
今では…何かといろいろと便利で豊かになったものの、、
心が気持ちが「貧しい」ような気がします。

先人の方は、
「ないもの」が多かった時代てすから、工夫して生活を
なさって来られ、自分も尊敬します。

切干大根がカラカラっになるということは…
お肌の天敵の「乾燥」が…ひぃーーーーーっ。

切干大根、たくさん作れたら、それを使って、
いろいろと作りたいですね~。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

切干大根

田舎です
この時期大根安いです
大根をいただく事も多いです
手作り「切干大根」美味しいです

なんて、作ってたらごめんなさい。

100均の干物網でも、笊でも網でも
とにかく天気の良い日に何日か干すと
美味しい切干出来ます。
大根は千切りに手で切るか、千切りに出来るおろし型が百均にもあると思いますが。あまり重ならないように並べて天日に干してます。
保存は不安なら冷蔵庫ですが、しっかり干せたら、お菓子に入ってた乾燥剤等を入れてビニール袋二重にして、他の乾物等と同様に保存してます。巨大夕顔も、同じように少し分厚い干瓢にして美味しくいただいております。干し野菜って結構便利。

こちらは、これから雪が降るまでは、乾燥し、日照度が高く、乾物が出来るんですよ。子供の頃は両親と一緒に「ヒバ(干葉)」(青物を干してドライにし、冬場味噌汁に入れる)も作ったし、庭に「室」を作って様々な野菜も保存してました…。あの頃はお金は無かったけど、幸せでした。兄に思い出してほしいです。

昔の人って偉いなあと思います。
2021-10-28-21:45 万里 [ 返信 * 編集 ]

すっごーくいいタイミング。

万里さん

今シーズンの大根って、豊作なのでしょうか。
夕方、何にもしたくない脱力感満点でいたら、ご近所の方から、
自分のふくらはぎのような太さの(どんなだどんなっ)大根を
5本も頂いたんです。

どうしましょ、これ…って思ってたところなんですよ。
ありがとうございます、万里さん。

切干大根は、購入して来ちゃうんですよ、宮崎産です。
お手製なのはいい~~っ、明日から、チャレンジします。
丁度、天候もいいみたいですし…。

先日、竹で編んだザルを買ったんですよ、前から欲しくって…。
ちょっと奮発しちゃいました、これに、干す予定です。
最初の目的は、あの…干し芋を作ろうかと…はい。

自分が試してよかったのは、「パセリ」でした。
両手に抱えきれないほど、「塊」をもらってどーしろと? 
それで、ぱりぱりに乾燥させて、瓶詰にしました。
だけど、乾燥したとはいえ、ものすごい量で使いきれてません。

朝一に、大根をビューラーで、シュルシュルと削ぎますわ。
乾燥お野菜、助かります、乾物大好き自分ですから。
切干大根の作り方の御伝授、ありがとうございます。

そろそろ、秋が去りつつありますねぇ…。
雪なんて考えたくないーーっ、お願いだから、「暖冬」で
おねがいしますです。

昔は、物がなくっても「心が豊」で、それで、よかった時代です。
今では…何かといろいろと便利で豊かになったものの、、
心が気持ちが「貧しい」ような気がします。

先人の方は、
「ないもの」が多かった時代てすから、工夫して生活を
なさって来られ、自分も尊敬します。

切干大根がカラカラっになるということは…
お肌の天敵の「乾燥」が…ひぃーーーーーっ。

切干大根、たくさん作れたら、それを使って、
いろいろと作りたいですね~。
2021-10-28-22:27 アン [ 返信 * 編集 ]