ついたまんまのお野菜が…。
おはようございます。
今朝、玄関を開けたら、スノコの上に野菜があり、
えっ、えーーっ、えっと、いつからあったの?
昨日、お風呂に入った以来、玄関チャイムを聞いてない…
って言うか、ONにしてなかった~~。
そっと置いてかれたんだ…、あ~、どうしよう。
もちろん名前なんてないから、御礼を言うにも…
う~んう~ん。
全部同じお宅の方の方からと思えないし…。
同じお宅からであってほしいけど…置き方というか、なんか
違うんですよ。
・長いも一本(新聞に包まれて、郵便受けの上にあったし…)
・土付きの葉っぱ付きかぶ
・菜っ葉
・かぼちゃ 小さいものが6個
・白菜まるごと
・里芋
・宅配の箱に入った「柿」たくさん
とってもありがたい贈り物で、申し訳ないです。
みんな、手塩にかけられたお野菜さんばかり。
昨日の昼近くに、大根を頂いた方はわかってるから、
あの方は違うとしても…こういう時、困っちゃう。
だって、今度会った時、「御礼も言えんのか」って思われたら、
嫌だし、すっごく失礼になっちゃうし…。
この前は、お野菜をありがとうございます。って、
お相手が違っていたらどーしよーっ。
まぁ、目星はついているんだけど…。
笠地蔵さんのお話みたい。
だけど、そんなに、自分は、ご近所の方々に親切にも
お世話も優しくもしていないです。
ただ自治会の世話をしているだけですから…。
さっきまで、土付きのお野菜を外の水道でジャージャー
洗って、今、乾かしています。
土付きのお野菜を見る度、あるとこのおばあちゃんが
「土付きの野菜は、嫌がられるから、綺麗にしてるんだよ」
って、言ってたことを思い出します。
タワマンとか、マンション、アパートとかだとそうなのかなと…
洗うのも大変そうだし…って、送るにしたって、送る前には
ある程度は、土を取られるでしょうけど…、ちょっとでも
嫌なのかな。
スーパーに売っているような完璧に綺麗な野菜が
いいってことなのかな。
でも、道の駅のお野菜たちは、ものすごく綺麗な
ものばかりじゃない、でも、ちっとも気にしないです。
形が少しいびつだったり、傷ついてたり、でも、
どこで取れたかわかるんですもの。
それに、作ってくれた方が見えるのがいいんです。
作って貰わなければ、口には入らないんですから。
こちらは、ド田舎で、どこでも土をはらっても平気~~。
里芋も綺麗になりました。
さて、今日は、これから「切干大根」作る予定なんですよ。
ううーん、これから冬までのカラッ風…あっという間に
乾きそうだけど…こっち、自分もカラカラになりそうです。
美味しいお野菜が置かれているのは、嬉しいけど、
さて、どなたが置いて下さったのか…お悩みですけど。
置いてかれたのは、うちだけじゃないはず…。
この前も、ご近所さんから情報をもらいましたもの。
「この前、玄関に菜っ葉あったでしょ、
あれね、〇〇さんところなのよ、
アンちゃんが留守みたいだから置いてきたって
言ってたよ」
これは助かります。
こんな自分でも「気にかけて下さっている方」がいると
思ったら、うれしいですね。
玄関先が草むしりをしてなくて、ぼーぼーで、
お出かけして帰宅したら、芝刈り機で綺麗に刈ってあったり…。
ありがたいです。
父の介護をひとりでしているのを理解して下さる方もいて、
助かります…けど、今朝の笠地蔵さんのお野菜は誰…。
ありがたく頂きます!
お昼ご飯は、だて正夢~じっくり味わう予定。
今日は、お取り寄せした、お馬さんの県の
「ひもかわうどん」が届くので、とっても楽しみ楽しみっ。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
今朝、玄関を開けたら、スノコの上に野菜があり、
えっ、えーーっ、えっと、いつからあったの?
昨日、お風呂に入った以来、玄関チャイムを聞いてない…
って言うか、ONにしてなかった~~。
そっと置いてかれたんだ…、あ~、どうしよう。
もちろん名前なんてないから、御礼を言うにも…
う~んう~ん。
全部同じお宅の方の方からと思えないし…。
同じお宅からであってほしいけど…置き方というか、なんか
違うんですよ。
・長いも一本(新聞に包まれて、郵便受けの上にあったし…)
・土付きの葉っぱ付きかぶ
・菜っ葉
・かぼちゃ 小さいものが6個
・白菜まるごと
・里芋
・宅配の箱に入った「柿」たくさん
とってもありがたい贈り物で、申し訳ないです。
みんな、手塩にかけられたお野菜さんばかり。
昨日の昼近くに、大根を頂いた方はわかってるから、
あの方は違うとしても…こういう時、困っちゃう。
だって、今度会った時、「御礼も言えんのか」って思われたら、
嫌だし、すっごく失礼になっちゃうし…。
この前は、お野菜をありがとうございます。って、
お相手が違っていたらどーしよーっ。
まぁ、目星はついているんだけど…。
笠地蔵さんのお話みたい。
だけど、そんなに、自分は、ご近所の方々に親切にも
お世話も優しくもしていないです。
ただ自治会の世話をしているだけですから…。
さっきまで、土付きのお野菜を外の水道でジャージャー
洗って、今、乾かしています。
土付きのお野菜を見る度、あるとこのおばあちゃんが
「土付きの野菜は、嫌がられるから、綺麗にしてるんだよ」
って、言ってたことを思い出します。
タワマンとか、マンション、アパートとかだとそうなのかなと…
洗うのも大変そうだし…って、送るにしたって、送る前には
ある程度は、土を取られるでしょうけど…、ちょっとでも
嫌なのかな。
スーパーに売っているような完璧に綺麗な野菜が
いいってことなのかな。
でも、道の駅のお野菜たちは、ものすごく綺麗な
ものばかりじゃない、でも、ちっとも気にしないです。
形が少しいびつだったり、傷ついてたり、でも、
どこで取れたかわかるんですもの。
それに、作ってくれた方が見えるのがいいんです。
作って貰わなければ、口には入らないんですから。
こちらは、ド田舎で、どこでも土をはらっても平気~~。
里芋も綺麗になりました。
さて、今日は、これから「切干大根」作る予定なんですよ。
ううーん、これから冬までのカラッ風…あっという間に
乾きそうだけど…こっち、自分もカラカラになりそうです。
美味しいお野菜が置かれているのは、嬉しいけど、
さて、どなたが置いて下さったのか…お悩みですけど。
置いてかれたのは、うちだけじゃないはず…。
この前も、ご近所さんから情報をもらいましたもの。
「この前、玄関に菜っ葉あったでしょ、
あれね、〇〇さんところなのよ、
アンちゃんが留守みたいだから置いてきたって
言ってたよ」
これは助かります。
こんな自分でも「気にかけて下さっている方」がいると
思ったら、うれしいですね。
玄関先が草むしりをしてなくて、ぼーぼーで、
お出かけして帰宅したら、芝刈り機で綺麗に刈ってあったり…。
ありがたいです。
父の介護をひとりでしているのを理解して下さる方もいて、
助かります…けど、今朝の笠地蔵さんのお野菜は誰…。
ありがたく頂きます!
お昼ご飯は、だて正夢~じっくり味わう予定。
今日は、お取り寄せした、お馬さんの県の
「ひもかわうどん」が届くので、とっても楽しみ楽しみっ。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-10-29