始まり、お白湯でしめっ。
こんばんは。
昼近くから、やっと抜けた感じですね。
軋むような痛みが、全身駆け巡ったのは初めて。
半世紀になった途端に、次から次へと…。
もぉーーっ、いやっんです。
お昼に頂いた「だて正夢」は、地元のお米と比べると、
噛めば噛むほど、甘味を強く感じるお米です。
冷めても美味しい、とっても~。
新米をお取り寄せして、これも年に一度の
お楽しみになっています。
政宗公のおひざ元へも、絶対に行きますよ。
なんたって、国際レーシングコースを有する
スポーツランドSUGOがありますから~。
これも、羨ましい限り。
午後に、お馬さんの県から、「ひもかわうどん」が届き、
早速、今夜の「煮込みうどん」にしちゃいました。
自分も初めての「ひもかわうどん」でしたが、とっても
感激しちゃいました。
つるつるでもちもち…こんな食感初めてで、もっと早くに
お取り寄せすればよかった~~と、これからも、
これもお取り寄せのひとつになっちゃいました。
ちょっと前から思っていることを、吐露させてください。
いえ、どなたかの話でもなく、自分の話なんですけど…
(いつもでしょうが~っ)
ちょっと前なのですけど
「本当に在宅介護をしているのか、要介護者がいないのでは」
そういうふうに、自分が見えているのだと。
たぶん、毎日、くだらない、つまらない自分の事ばかりの事を
お話をするからだと思います。
当初より、いつもお話ししていますが、自分の
介護ブログなんて、ためにもならないし、
役にも立たないことばかりです。
父の容態は今は、安定しており、自分と衝突はしなければ、
いつもの日常なのです。
毎日、特に何もなければ、同じことが繰り返されていて、
それを毎日毎日、同じことを書くことは出来ますけど、
ずっとその内容が続けは「またぁ?」って思われることかと…。
たぶん…ですよ。
要介護者の事を書けという事なのだと…
書いたとして、何が面白いです?
朝、何時に起きて、朝ごはんの時間、その食事の内容、
何時に排泄して、リハパンを取り換えて、いつ何をして、
お昼ご飯は、何時にして、何を食べて、どんなテレビ番組を見て、
その間にどんなものを口にして、夕食は何時にして、どんな食事て、
就寝まで何をしていたか、そして、夜中のコールは、
何時と何時と何時にあって、どんな事でのコールだったのか…。
ここまで書いただけで、ゲンナリしています。
ブログの中まで、「介護漬け一色」でならないと
いけないのかなって。
それに、これ…「要介護者の記録」だけで、介護側は
一切、私情を挟まずって感じ? つまんない。
自分で書いていて、絶対に続かないのが目に見える~。
ねぇねぇ、何が知りたいの?
父のことなんて、興味も何もないはず。
介護の事柄は、求めないで~。
やっとでさえ、文章力がないのですから。
もっと言うと、「トウシロブログ」であり、これが
ご飯の種にもなってないですから~。
介護の事を、一から百まで知りたれば、
本格的なコアサイトは、ごまんもありますし、
そちらへどうぞです。
介護ブログで、まったくと携わったことのない方は、
書くことは無理です…たとえ、書き進めたとしてですよ、
絶対にどこかで、ツジツマが合わなくなりますし、第一、
なんで、そんなことする? って感じ。
自分なら、絶対にしない。
介護をなさっている方々に失礼です。
うちに要介護の父は、しっかりとおりまする。
要介護者には、特別に何はなくとも、「介護側」の
自分には、それはそれは、いろいろとあります。
メンタルだって、やられることだって。
このようなブログ…大海原のすみっこで
こそっとやっているような、小さなつぶやきでございます…。
いろいろとあるかと存じますけど…介護をしている間だけ、
ちまっと置かせてくださいませ~お願いします。
これからも、父との日常、自分がドタバタあたふたを
していることをお話出来たらと考えています。
…って、こらっ。
だから、「お白湯」は、どーしたぁーって話…
あ、忘れてました。
はははは、こんなことしっょちゅうやらかすので、
お気になさらずです。
いえ、近頃の習慣にしているのですけど、起きがけと、
寝る前に、父も自分も「お白湯」を飲むことにしています。
お白湯の効用
血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、
血液の流れをよくする効果がある。
血流がよくなることで、デトックス効果が高まり、
体内の老廃物が排出されやすくなる。
肌のターンオーバーが整い、肌トラブルの解消にもつながる
・便秘解消
白湯は別のアプローチから便秘を改善。
白湯で内臓が温められることにより腸の動きが活発化。
消化する力も高まって便秘解消。
・肩こり・腰痛の改善
肩こりや腰痛の原因としてよく挙げられるのが血液循環の悪さ。
白湯は血流を良くして、肩こりや腰痛の改善。
・冷え性の改善
身体の中から温めてくれる白湯は、
冷え性改善に一役買ってくれる。
・風邪をひいたとき
風邪をひいて薬を飲むときも白湯がいいんです。
胃を温めて血液の流れをよくするので、冷水で飲むよりも
薬の吸収が早くなるんだそう。
薬を飲むときの白湯は必ずコップ一杯程度にするように。
白湯を飲み続けることで「体内バランスが整い、
身体の不調から解放され、ありとあらゆる健康の悩みに
身体が対応できるようになると言う事らしいです。
お湯が胃腸を優しくあたため、はたらきを正常に
戻す効果も…。
これから寒い時期、「お白湯」はいかがですか~。
なんたって、どなたでも、簡単に出来る「ドリンク」です。
父なんて、起きたらすぐに珈琲を飲もうとするので、
まずは、「お白湯」を渡しています。
最初は、カップを覗きこんでは「珈琲コール」がありましたけど。
まずは一杯と…はいっと、ぐいぐいと薦めまくり。
それで、一緒に飲んでます、お白湯を…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
昼近くから、やっと抜けた感じですね。
軋むような痛みが、全身駆け巡ったのは初めて。
半世紀になった途端に、次から次へと…。
もぉーーっ、いやっんです。
お昼に頂いた「だて正夢」は、地元のお米と比べると、
噛めば噛むほど、甘味を強く感じるお米です。
冷めても美味しい、とっても~。
新米をお取り寄せして、これも年に一度の
お楽しみになっています。
政宗公のおひざ元へも、絶対に行きますよ。
なんたって、国際レーシングコースを有する
スポーツランドSUGOがありますから~。
これも、羨ましい限り。
午後に、お馬さんの県から、「ひもかわうどん」が届き、
早速、今夜の「煮込みうどん」にしちゃいました。
自分も初めての「ひもかわうどん」でしたが、とっても
感激しちゃいました。
つるつるでもちもち…こんな食感初めてで、もっと早くに
お取り寄せすればよかった~~と、これからも、
これもお取り寄せのひとつになっちゃいました。
ちょっと前から思っていることを、吐露させてください。
いえ、どなたかの話でもなく、自分の話なんですけど…
(いつもでしょうが~っ)
ちょっと前なのですけど
「本当に在宅介護をしているのか、要介護者がいないのでは」
そういうふうに、自分が見えているのだと。
たぶん、毎日、くだらない、つまらない自分の事ばかりの事を
お話をするからだと思います。
当初より、いつもお話ししていますが、自分の
介護ブログなんて、ためにもならないし、
役にも立たないことばかりです。
父の容態は今は、安定しており、自分と衝突はしなければ、
いつもの日常なのです。
毎日、特に何もなければ、同じことが繰り返されていて、
それを毎日毎日、同じことを書くことは出来ますけど、
ずっとその内容が続けは「またぁ?」って思われることかと…。
たぶん…ですよ。
要介護者の事を書けという事なのだと…
書いたとして、何が面白いです?
朝、何時に起きて、朝ごはんの時間、その食事の内容、
何時に排泄して、リハパンを取り換えて、いつ何をして、
お昼ご飯は、何時にして、何を食べて、どんなテレビ番組を見て、
その間にどんなものを口にして、夕食は何時にして、どんな食事て、
就寝まで何をしていたか、そして、夜中のコールは、
何時と何時と何時にあって、どんな事でのコールだったのか…。
ここまで書いただけで、ゲンナリしています。
ブログの中まで、「介護漬け一色」でならないと
いけないのかなって。
それに、これ…「要介護者の記録」だけで、介護側は
一切、私情を挟まずって感じ? つまんない。
自分で書いていて、絶対に続かないのが目に見える~。
ねぇねぇ、何が知りたいの?
父のことなんて、興味も何もないはず。
介護の事柄は、求めないで~。
やっとでさえ、文章力がないのですから。
もっと言うと、「トウシロブログ」であり、これが
ご飯の種にもなってないですから~。
介護の事を、一から百まで知りたれば、
本格的なコアサイトは、ごまんもありますし、
そちらへどうぞです。
介護ブログで、まったくと携わったことのない方は、
書くことは無理です…たとえ、書き進めたとしてですよ、
絶対にどこかで、ツジツマが合わなくなりますし、第一、
なんで、そんなことする? って感じ。
自分なら、絶対にしない。
介護をなさっている方々に失礼です。
うちに要介護の父は、しっかりとおりまする。
要介護者には、特別に何はなくとも、「介護側」の
自分には、それはそれは、いろいろとあります。
メンタルだって、やられることだって。
このようなブログ…大海原のすみっこで
こそっとやっているような、小さなつぶやきでございます…。
いろいろとあるかと存じますけど…介護をしている間だけ、
ちまっと置かせてくださいませ~お願いします。
これからも、父との日常、自分がドタバタあたふたを
していることをお話出来たらと考えています。
…って、こらっ。
だから、「お白湯」は、どーしたぁーって話…
あ、忘れてました。
はははは、こんなことしっょちゅうやらかすので、
お気になさらずです。
いえ、近頃の習慣にしているのですけど、起きがけと、
寝る前に、父も自分も「お白湯」を飲むことにしています。
お白湯の効用
血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、
血液の流れをよくする効果がある。
血流がよくなることで、デトックス効果が高まり、
体内の老廃物が排出されやすくなる。
肌のターンオーバーが整い、肌トラブルの解消にもつながる
・便秘解消
白湯は別のアプローチから便秘を改善。
白湯で内臓が温められることにより腸の動きが活発化。
消化する力も高まって便秘解消。
・肩こり・腰痛の改善
肩こりや腰痛の原因としてよく挙げられるのが血液循環の悪さ。
白湯は血流を良くして、肩こりや腰痛の改善。
・冷え性の改善
身体の中から温めてくれる白湯は、
冷え性改善に一役買ってくれる。
・風邪をひいたとき
風邪をひいて薬を飲むときも白湯がいいんです。
胃を温めて血液の流れをよくするので、冷水で飲むよりも
薬の吸収が早くなるんだそう。
薬を飲むときの白湯は必ずコップ一杯程度にするように。
白湯を飲み続けることで「体内バランスが整い、
身体の不調から解放され、ありとあらゆる健康の悩みに
身体が対応できるようになると言う事らしいです。
お湯が胃腸を優しくあたため、はたらきを正常に
戻す効果も…。
これから寒い時期、「お白湯」はいかがですか~。
なんたって、どなたでも、簡単に出来る「ドリンク」です。
父なんて、起きたらすぐに珈琲を飲もうとするので、
まずは、「お白湯」を渡しています。
最初は、カップを覗きこんでは「珈琲コール」がありましたけど。
まずは一杯と…はいっと、ぐいぐいと薦めまくり。
それで、一緒に飲んでます、お白湯を…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-10-30