今朝から、いつもの3倍モード~(赤い彗星の如く)
おはようございます。
先々週、先週の全身の軋むような痛みが、ウソのように
身体からスッコーンと抜けた感じで、こういう時、
ひとりでほくそえんでます…勝ったなぁと(馬と鹿)
自分の身体に振り回されるなんて、悔しいったら。
午前4時にきっかりから、動きまわって、
この時間帯で、既に洗濯、そうじ、片付け、1日1個の
断捨離も既に終わり…さらに…「ナン」まで焼いちゃいました。
‥だから、なんで 「ナン」? ナンって、あのナン?
そうナンです~…朝から寒っ。
今、簡単に作れる、いろんなお粉物が市販されているんですね、
先日、ハウスから「ふっくらナンミックス」を見つけて、パンは
無理だけど、これならと…水と混ぜて、しかも、
オーブントースターで焼くだけという…超簡単。
自分は、フライパンで焼いちゃいましたよ~、両面、しっかりと
焼きました、そして、既に、頂いちゃったりして~カレーと。
お昼は、カレーです。
さっき、圧力鍋で加圧5分で作っちゃいました~、
まだ圧力鍋の中なんで、あとで、別のお鍋に
移し替えなきゃ~っ。
父には、ご飯で食べてもらいます。
カレーとナン…うまうまうまっ。
おうちで、ナンが焼けるなんて最高~、良い時代です。
よろしかったら、ぜひどうぞです、お薦め!!
そして…うふふふふふ、「りんごのタルトタタン」も
やっと焼けたんですよん。
最後に、上から、パイシートを被せるから、パイが
サックサックで、最高です。
朝から、スイーツデザートは、タルトタタン。
ううーん、やっぱり「美味しいもの」って幸せ~~っ。
今日は、やることをほぼやったので、落ち着いて、
みっちゃんと政宗公が描ける~。
父からのコールはあれど、こんなに時間を贅沢に使える
なんて、最高です。
諭吉さんはないけど、時間と心の余裕は、何よりも最高。
…って、今日って祝日でしたね~、何の日…?
あっ、文化の日…はて…文化の日って…?
***国民の祝日の一つ・1948年制定。
自由と平和を愛し,文化をすすめるために国民がこぞって祝い,
感謝し,記念する日、文化勲章の授与が行われる****
こぞって祝い…こぞって…?
「挙って」は、関係者全員がそろって、一斉に、の意だそうです。
う~ん…うん、そうなんだね程度です。
ちなみに、11月11日って、何の日か知ってます?
「介護の日」らしいですよ、あっ、祝日ではないのでお間違えなく。
11月11日に定めたのは、
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、
「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせと
されたものです。
あったか介護…?
在宅介護を推奨するイメージなんでしょうねぇ。
会議室だけで、イメージ先行での「あったか介護」…笑えます。
***厚生労働省においては、
“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び
介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、
それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、
高齢者や障害者等に対する介護に関し、
国民への啓発を重点的に実施するための日”として、
「11月11日」を「介護の日」と決めました。
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、
厚生労働大臣より発表しました。
だったら、介護職に関わる、就いておられるすべての方に、
公務員並みの給料を支払うべきでしょうに。
そもそも、こんな日を設定して、何の恩恵があるの?
会議室で、おーーっ、介護の日、それは素晴らしいと
介護もしていない方々が、わいわいと決められて発表ですか…
現場を知らないくせにって感じ。
ありがたくもなんともないんですけど。
たとえば、「介護の日」には、在宅介護をしているお宅には、
要介護ランクに関係なく、一律で、まとまった「諭吉さん」を
配布するとか…、仕事についておられる方に、金一封とか…
それだったら、介護の日でもいいかもしれないけど。
″介護を国民への啓発を重点的に実施するための日”
在宅介護をしている方々にとっては、毎日、1時間、1分、一秒が
介護なわけで、介護をまったくと関わらない、しない方にとっては、
「無意味」であり、知りたいとも、考えないかと…。
そんなのが、ごろごろと身内にだっているんですから。
もっとさらに言うと…
「ご自身の親なのに」お嫁さんに、すべて丸投げで、
やらしているだんなとかもいるんですよねぇ…マジで。
自分の知り合いに…義理の御両親をひとりで見ていたお嫁さん、
だんなが、不倫していたのが発覚して、とっとと別れたというのを
知っておりまする。
そして、不倫相手と結婚しようとした元旦那…当然、不倫相手は
逃げちゃうわけで…馬と鹿馬と鹿~~っ。
ほんと、素敵なお嫁さんだったのに~、わが知り合いの女性
だったのに…。
世の中、こんなこと、ゴーロゴロ。
他人の身内がどれだけいたとしても、介護は「ひとり」だったりして。
そこがわかんないんだろうなぁ、何が「いい日」なんでしょうね。
…って、言葉を包めって?、あっ、無理。
口先だけなら、なんぼでも、どうとでも言える、誰だって…。
介護は、口先だけでは、何も出来ないんですから。
しかも、身体もメンタルもやられるんですけど?
間違ってます? ねぇねぇ。
おおおー、自分らしくなってきましたわ~。
やっぱり、よわっちぃこと書いているとですね、気力も萎えたりして。
さぁ、10時のおやつは、りんごのタルトタタン~っ。
小さなささやかな幸せでございます、はい。
今日は、たっぷりと時間がある~嬉しい~~っ。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
先々週、先週の全身の軋むような痛みが、ウソのように
身体からスッコーンと抜けた感じで、こういう時、
ひとりでほくそえんでます…勝ったなぁと(馬と鹿)
自分の身体に振り回されるなんて、悔しいったら。
午前4時にきっかりから、動きまわって、
この時間帯で、既に洗濯、そうじ、片付け、1日1個の
断捨離も既に終わり…さらに…「ナン」まで焼いちゃいました。
‥だから、なんで 「ナン」? ナンって、あのナン?
そうナンです~…朝から寒っ。
今、簡単に作れる、いろんなお粉物が市販されているんですね、
先日、ハウスから「ふっくらナンミックス」を見つけて、パンは
無理だけど、これならと…水と混ぜて、しかも、
オーブントースターで焼くだけという…超簡単。
自分は、フライパンで焼いちゃいましたよ~、両面、しっかりと
焼きました、そして、既に、頂いちゃったりして~カレーと。
お昼は、カレーです。
さっき、圧力鍋で加圧5分で作っちゃいました~、
まだ圧力鍋の中なんで、あとで、別のお鍋に
移し替えなきゃ~っ。
父には、ご飯で食べてもらいます。
カレーとナン…うまうまうまっ。
おうちで、ナンが焼けるなんて最高~、良い時代です。
よろしかったら、ぜひどうぞです、お薦め!!
そして…うふふふふふ、「りんごのタルトタタン」も
やっと焼けたんですよん。
最後に、上から、パイシートを被せるから、パイが
サックサックで、最高です。
朝から、スイーツデザートは、タルトタタン。
ううーん、やっぱり「美味しいもの」って幸せ~~っ。
今日は、やることをほぼやったので、落ち着いて、
みっちゃんと政宗公が描ける~。
父からのコールはあれど、こんなに時間を贅沢に使える
なんて、最高です。
諭吉さんはないけど、時間と心の余裕は、何よりも最高。
…って、今日って祝日でしたね~、何の日…?
あっ、文化の日…はて…文化の日って…?
***国民の祝日の一つ・1948年制定。
自由と平和を愛し,文化をすすめるために国民がこぞって祝い,
感謝し,記念する日、文化勲章の授与が行われる****
こぞって祝い…こぞって…?
「挙って」は、関係者全員がそろって、一斉に、の意だそうです。
う~ん…うん、そうなんだね程度です。
ちなみに、11月11日って、何の日か知ってます?
「介護の日」らしいですよ、あっ、祝日ではないのでお間違えなく。
11月11日に定めたのは、
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、
「いい日、いい日」にかけた、覚えやすく、親しみやすい語呂合わせと
されたものです。
あったか介護…?
在宅介護を推奨するイメージなんでしょうねぇ。
会議室だけで、イメージ先行での「あったか介護」…笑えます。
***厚生労働省においては、
“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び
介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、
それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、
高齢者や障害者等に対する介護に関し、
国民への啓発を重点的に実施するための日”として、
「11月11日」を「介護の日」と決めました。
平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、
厚生労働大臣より発表しました。
だったら、介護職に関わる、就いておられるすべての方に、
公務員並みの給料を支払うべきでしょうに。
そもそも、こんな日を設定して、何の恩恵があるの?
会議室で、おーーっ、介護の日、それは素晴らしいと
介護もしていない方々が、わいわいと決められて発表ですか…
現場を知らないくせにって感じ。
ありがたくもなんともないんですけど。
たとえば、「介護の日」には、在宅介護をしているお宅には、
要介護ランクに関係なく、一律で、まとまった「諭吉さん」を
配布するとか…、仕事についておられる方に、金一封とか…
それだったら、介護の日でもいいかもしれないけど。
″介護を国民への啓発を重点的に実施するための日”
在宅介護をしている方々にとっては、毎日、1時間、1分、一秒が
介護なわけで、介護をまったくと関わらない、しない方にとっては、
「無意味」であり、知りたいとも、考えないかと…。
そんなのが、ごろごろと身内にだっているんですから。
もっとさらに言うと…
「ご自身の親なのに」お嫁さんに、すべて丸投げで、
やらしているだんなとかもいるんですよねぇ…マジで。
自分の知り合いに…義理の御両親をひとりで見ていたお嫁さん、
だんなが、不倫していたのが発覚して、とっとと別れたというのを
知っておりまする。
そして、不倫相手と結婚しようとした元旦那…当然、不倫相手は
逃げちゃうわけで…馬と鹿馬と鹿~~っ。
ほんと、素敵なお嫁さんだったのに~、わが知り合いの女性
だったのに…。
世の中、こんなこと、ゴーロゴロ。
他人の身内がどれだけいたとしても、介護は「ひとり」だったりして。
そこがわかんないんだろうなぁ、何が「いい日」なんでしょうね。
…って、言葉を包めって?、あっ、無理。
口先だけなら、なんぼでも、どうとでも言える、誰だって…。
介護は、口先だけでは、何も出来ないんですから。
しかも、身体もメンタルもやられるんですけど?
間違ってます? ねぇねぇ。
おおおー、自分らしくなってきましたわ~。
やっぱり、よわっちぃこと書いているとですね、気力も萎えたりして。
さぁ、10時のおやつは、りんごのタルトタタン~っ。
小さなささやかな幸せでございます、はい。
今日は、たっぷりと時間がある~嬉しい~~っ。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-11-03