泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › いつもの
2021-11-09 (Tue) 21:05

いつもの

通りに、過ごしちゃう。

こんばんは。

結局、自治会のことで休む間がなくなったから、
休むなってことなんでしょうから、足を庇いつつも
調子悪い洗濯機で洗濯したりしてました。

やっぱり、いつもの通りの方が、しっくりきます。
以前、今以上、ひどいこともあったし、こんな怪我程度、
大したことないです。

夕食は、早めに父の食事の用意して、
自分はというと、牛乳を一杯だけで、今夜はおしまーい。
あっ、これも、いつもの通りです。

今夜は、なんとなく「スイーツ」を作りたくって、
さっきまで、リンゴを赤ワインで煮詰め、コンポートにして、
タルトを焼いていました。
大人のタルトですよ~って、画像がないから、本当に
焼いているのかと言われても仕方ないのですけど。

「赤ワインアップルタルト」は、自分が一番お得意の
スイーツだったりします。

これは、自分が嬉しいと感じたこと事、大切に思うことが
あった時だけ、自分へのタルトなんです。
友人も、元許婚も、他のどなたも口にしたことがない、
自分だけの特別なスイーツ。

ン十年ぶりに焼きましたね~別名「アンタルト」。
そんなに甘くないので、一皿ぐらいは、余裕でいけますよ~。
それに、すっごく好きなんですよ。
素敵なことは、自分の中だけに…タルトを食べながら、
いろいろと思うのが幸せ~。

うふふふ、さぁさぁ、メインイベントは、ここから…。

は? 

突然、プリンが食べたくなって、しかも…おっきいの!!
ステンレスサラダボウル直径13センチ。
このために、牛乳を購入してきたんですから。

焼かないプリーン、冷やすだけという…。
オーブンなんて要りませんから~。
たまに作りたくなって、作って大後悔するんですよ…これが。

ひっくり返して、ぷるるん~と″おっぱい″みたいな感じ~。
でも、この形を保つとするとですね、固めに作らないと
いけないんです。

だから、プリンを噛んで食べるって感じ?(どんなプリンだっ)
父も、少ししか要らないとかって言うし…。

結局、ひとりで完食すると、とーぶん、食べたくなかったりして。

でも、自分で作るプリンって大好きっ。
甘さも自分の好きな加減で作れちゃいますし…。

あ…甘いぷりーんというか、ピンク色のプリンが
食べたくなったら、いちごオレなどを使ってどうぞ~。
ううーん、色っぽいですよ~(だーかーらー)
んっんん、可愛いまぁるいプリンが出来ますよ~。

プリンの材料

・牛乳
・生クリーム
・卵
・粉ゼラチンor寒天
・お砂糖

カラメル用砂糖

お鍋に、牛乳を入れて温めます。
自分は、「ゼラチン」よりも、「寒天粉」を使っています。
泡立て器や箸などで、混ぜながら寒天を加えます。
溶け残りがないようにしっかりと、溶かして下さい。

溶け切ったら、卵、砂糖、生クリーム、全てを加えて
泡立てないように、とにかく優しくしっかり混ぜます。

そして、サラダボールに、カラメルを流し込んで、
プリン液を、ザルや茶こしを使ってこしながら、
そっと流し入れます。

あとは半日以上、冷蔵庫で放置するだけ~。
だから、夜に作っておくと、明日の「おやつ~」です。

牛乳はしっかり温めて~、寒天が溶け残るので
注意が必要です。
寒天で作るのは、食物繊維が取れちゃいますよっ。

自分は、いつものサラダボールで作っちゃうので、
何グラム、何㏄とか、容量は書けませんが、そこは、
ネットで検索して作って下さいね。

今夜も、コールの嵐ではありますけど、大丈夫。
いつもの通り…自分を甘やかすと、身体が
「休んでいい」と覚えちゃうから。

明日は、ぷりんっぷりんっ。
そして、「特製アンタルト」があるので、楽しみ楽しみっ。

昼間は、何かと邪魔が入っちゃうから、
たまに、おやつをひとりどーんと、夜に
こっそりと作りたくなっちゃう。

残った赤ワイン、どうしようかな…飲めないし…
あ、いや、アルコールが受け付けないとかじゃなくって、
要介護者がいると、いつ、何があるかわからないから、
ずっと飲んでません…っていうか、飲んじゃダメなんです。

今夜もゆっくりと休んでくださいね。

おやすみなさい、良い夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-11-09

焼きプリン派 * by 万里
私は焼きプリン派。
でも寒天も良いですねえ。
嚥下障害の亡義父は、プリンや茶わん蒸しが大好きでよく作りました。少ないので蒸し器ではなくお鍋で少量の水で器を入れて作成、と言うか蒸し器のほうが上手くできなくて(笑)。

そうそう、アンさんのお父さんの薬足りない事件、実は私も当事者になってしまいました。長年の四人介護、借金問題で、自律神経壊してましてね(涙)ここ四年程お世話になっている薬(内容的にはまだまだ軽い成分の薬です)がなんとビンゴ!

ジェネリックではありません。かかりつけ薬局のお兄ちゃん先生の説明では、例の問題を起こしたジェネリック大手二社が操業停止になった(回復したのかな?ただ不正内容はひどいもんで、良ければネット検索を)、大手だったため、ジェネリック医薬品が次々不足、お医者さんでは代替品の薬品を発注する。どんどん玉突きが起きる、なんと、こんな田舎の薬局に薬が無い!結構あちこちで問題が出てきている様で、「薬が届くのを待っていただいてる方が三件もあるんですよ、届き次第郵送のお約束をしています、でも間に合うかどうか、問屋に在庫が無いんです」しかもこの混乱のピークがまだ見えない(え、今後まだまだ続くと)との事。
なんと私の薬は、同じ成分の強めの薬を、主治医と相談して、お兄ちゃんが四分の一にして個包装して出してくれました。

まさか自分の薬がアタルと思いませんでした。アンさんのお父さんの薬、間に合いましたか?結構大きな混乱が起きつつある様です。まあ、薬社会の現代(超高齢者はどれだけの量の薬を毎日飲んでいるでしょうか)と、薬価を抑えて(ジェネリックなら安い)医療保険財政を抑えようと言う政治と、お金をかけずに手を抜いて医薬品を作ろうとした薬剤会社と、色々な軋轢が重なってこうなってしまったという事でしょう。

でも、私の薬、ゴマ粒みたいな大きさで、飲みにくいよお。よくこんなの切れるなあ。
あ、機械のピルカッターで半分にしたうえ、手作業でまたその半分にしているそうです。それをまた機械で個包装、ホントに申し訳ない。若い薬剤師さんで良かった。老眼の私には無理(笑)。

えーーっ、大変っ。 * by アン
万里さん

こんばんは。

今日は、プリンとタルトのお話をしようかと思ってたのに、
ほぼ、落ち着いて座ってられない状態になりまして、
今、やっと座れたところです。

自分も、焼きぷりんが好きなんですけど、時折、
どーんとおっきなものが作りたくて…。
寒天で作ると、食物繊維が取れちゃいますけど、
「加減」があって、入れ過ぎると…プリンが「羊羹並み」の硬さ。
もう~プリンじゃないっていう…でも、テンションは上がりますよん。

…って、プリンのお話じやなくって…おくすり~っ。

万里さんの言っていたことが、ビンゴじゃありませんか~っ。
父の難病のお薬‥結局は、1か月半かかって、やっと
「かき集めて」くれたらしく、すべて揃いましたが、
しかし、来月は、すぐに病院なんです。
それで、先月の月末に、薬局に薬を取りに行ったら、

「次は、もしかして、当日、少しでもお渡し出来ないかもしれません。
 まだ混乱していて、確保が難しいんです」

なんですとーっ。
ひぃーーっ、やーめーてーって感じでした。
まったく…困るのはこっちだっていうのに~~っ。

全国で不足して「取り合い」になっているようです。
お世話になっている薬局さんは、 全国チェーンなんですけど。

万里さんも困っちゃいましたね。
今回は、なんとか入手されたようですけど、次回は…?
どうか、いつものおくすりが入手できますように。
うわ~、ちっちゃくなったお薬…自分、まず見えません。
眼鏡がないと、父の普通の大きさの薬もわかんないという…
あと、今の包装がやったら「硬い」というか、力を入れないと
出で来ないったら…これ、高齢者の方に出来るの?って
毎回思っています。

いろいろと抱えているというのに、
今度は、薬の事も心配しなきゃなんないんですか~
って感じです。
こっちのせいじゃないのにっ! 

薬が変わっちゃうと、身体に合わなくって、
「維持」出来なくなっちゃうんじゃないかって…。
今の処方が、父に合っているのに…次回、どうなるかなぁ…う~んっ。

あ、爪なんですが、処方された軟膏が効いているみたいで、
痛みが取れました~、これだと案外、早く治るかもしれません。
先生も、「3週間ぐらいかな」と言ってくれましたし…。
お洗濯ものを手洗い中、シャワーとか、足に「指サック」を装着してます。
う~ん、意外な使い方です、指サック。

あう…あの…そひそひ…楽しみにしていたゲームが
年内に発売されず、来年に持ち越しされちゃいました。
だけど、ホームがプレステ5じゃなくって良かったですけど…。
年末、とっても楽しみにしていたのに、がっかりです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

焼きプリン派

私は焼きプリン派。
でも寒天も良いですねえ。
嚥下障害の亡義父は、プリンや茶わん蒸しが大好きでよく作りました。少ないので蒸し器ではなくお鍋で少量の水で器を入れて作成、と言うか蒸し器のほうが上手くできなくて(笑)。

そうそう、アンさんのお父さんの薬足りない事件、実は私も当事者になってしまいました。長年の四人介護、借金問題で、自律神経壊してましてね(涙)ここ四年程お世話になっている薬(内容的にはまだまだ軽い成分の薬です)がなんとビンゴ!

ジェネリックではありません。かかりつけ薬局のお兄ちゃん先生の説明では、例の問題を起こしたジェネリック大手二社が操業停止になった(回復したのかな?ただ不正内容はひどいもんで、良ければネット検索を)、大手だったため、ジェネリック医薬品が次々不足、お医者さんでは代替品の薬品を発注する。どんどん玉突きが起きる、なんと、こんな田舎の薬局に薬が無い!結構あちこちで問題が出てきている様で、「薬が届くのを待っていただいてる方が三件もあるんですよ、届き次第郵送のお約束をしています、でも間に合うかどうか、問屋に在庫が無いんです」しかもこの混乱のピークがまだ見えない(え、今後まだまだ続くと)との事。
なんと私の薬は、同じ成分の強めの薬を、主治医と相談して、お兄ちゃんが四分の一にして個包装して出してくれました。

まさか自分の薬がアタルと思いませんでした。アンさんのお父さんの薬、間に合いましたか?結構大きな混乱が起きつつある様です。まあ、薬社会の現代(超高齢者はどれだけの量の薬を毎日飲んでいるでしょうか)と、薬価を抑えて(ジェネリックなら安い)医療保険財政を抑えようと言う政治と、お金をかけずに手を抜いて医薬品を作ろうとした薬剤会社と、色々な軋轢が重なってこうなってしまったという事でしょう。

でも、私の薬、ゴマ粒みたいな大きさで、飲みにくいよお。よくこんなの切れるなあ。
あ、機械のピルカッターで半分にしたうえ、手作業でまたその半分にしているそうです。それをまた機械で個包装、ホントに申し訳ない。若い薬剤師さんで良かった。老眼の私には無理(笑)。
2021-11-10-18:12 万里 [ 返信 * 編集 ]

アン えーーっ、大変っ。

万里さん

こんばんは。

今日は、プリンとタルトのお話をしようかと思ってたのに、
ほぼ、落ち着いて座ってられない状態になりまして、
今、やっと座れたところです。

自分も、焼きぷりんが好きなんですけど、時折、
どーんとおっきなものが作りたくて…。
寒天で作ると、食物繊維が取れちゃいますけど、
「加減」があって、入れ過ぎると…プリンが「羊羹並み」の硬さ。
もう~プリンじゃないっていう…でも、テンションは上がりますよん。

…って、プリンのお話じやなくって…おくすり~っ。

万里さんの言っていたことが、ビンゴじゃありませんか~っ。
父の難病のお薬‥結局は、1か月半かかって、やっと
「かき集めて」くれたらしく、すべて揃いましたが、
しかし、来月は、すぐに病院なんです。
それで、先月の月末に、薬局に薬を取りに行ったら、

「次は、もしかして、当日、少しでもお渡し出来ないかもしれません。
 まだ混乱していて、確保が難しいんです」

なんですとーっ。
ひぃーーっ、やーめーてーって感じでした。
まったく…困るのはこっちだっていうのに~~っ。

全国で不足して「取り合い」になっているようです。
お世話になっている薬局さんは、 全国チェーンなんですけど。

万里さんも困っちゃいましたね。
今回は、なんとか入手されたようですけど、次回は…?
どうか、いつものおくすりが入手できますように。
うわ~、ちっちゃくなったお薬…自分、まず見えません。
眼鏡がないと、父の普通の大きさの薬もわかんないという…
あと、今の包装がやったら「硬い」というか、力を入れないと
出で来ないったら…これ、高齢者の方に出来るの?って
毎回思っています。

いろいろと抱えているというのに、
今度は、薬の事も心配しなきゃなんないんですか~
って感じです。
こっちのせいじゃないのにっ! 

薬が変わっちゃうと、身体に合わなくって、
「維持」出来なくなっちゃうんじゃないかって…。
今の処方が、父に合っているのに…次回、どうなるかなぁ…う~んっ。

あ、爪なんですが、処方された軟膏が効いているみたいで、
痛みが取れました~、これだと案外、早く治るかもしれません。
先生も、「3週間ぐらいかな」と言ってくれましたし…。
お洗濯ものを手洗い中、シャワーとか、足に「指サック」を装着してます。
う~ん、意外な使い方です、指サック。

あう…あの…そひそひ…楽しみにしていたゲームが
年内に発売されず、来年に持ち越しされちゃいました。
だけど、ホームがプレステ5じゃなくって良かったですけど…。
年末、とっても楽しみにしていたのに、がっかりです。
2021-11-10-19:24 アン [ 返信 * 編集 ]