このクラス、お目にかかったことないのに~っ。
こんばんは。
今朝のゴミ収集所の周囲の草むしりの時に、ついでに
自分の背丈と同じ高さの石垣の草むしりも…って、
石の間に挟まって、雑草が生えてるから、
まぁ、取りづらいったら…。
こっちは、防水用ごっつい手袋で、雑草と格闘~っ。
取った草をゴミ袋にどんどこ詰めまくって、奥へ進んでいったら、
目線と同じ高さの石垣の上に、う~っ、デカいにょろさん
…の皮が!!
じっと見ると、尻尾から頭まであるっ。
(気持ち悪い~って? まぁ、皮ですから大丈夫)
石垣の石に張り付いてる…いつ、抜けたのかな。
うふふふふ、転んでもただは起きない自分。
思考はすでに、石垣から剥がすことのみ(おいおい)
…上手く剥がせるかな…まずは、尻尾から…
あぁ、乾ききって石に張り付いてる、いけるか…
もちろん手袋してますよ、素手で触れませんもんっ!
おっ…一番細い先っぽが剥がれた…
そっとそっと…少し太いところも剥がれた~よしよし…。
ハッキリ言って、はた目から見たら、何しているのか?って
思われてたかも~って、どなたもいらしてなかったけど、
自分も、何してんだろ~って思いながらやってますもん。
あ゛ーーーっ!!
一番太いところでちぎれた~~っ、
真ん中であたりで、ぶっつん。
くうぅぅぅ‥‥。
「価値がなくなっちゃったじゃないかぁ~」
思わず、言ってしまった。
えっ、価値って? まさか…
そうです、諭吉さんアップ狙い~~っ、当然です。
はぁ~~~っ、思いっきり、ため息ついちゃった。
なんで、そうも必死なのかって?
自分でも、初めて見た大きさの脱皮皮だったんです。
あまりにも立派で…長さが120cm以上、
太さか3センチ以上…ってことは、本体は、それ以上。
ひぃーーーっ、藪の中にいるんじゃ…。
そう思ったら、そこから、とっとと退散です。
あぁ~せっかくの立派な脱皮皮だったのに~残念。
えっ、もし、綺麗に剥がせたら、どうしていたのか…。
まず完全に乾かして、折りたたんで和紙に包んで、、
そこに虫よけを一緒にして、密封してしばらく
置いていておいてから、真新しい和紙に包む。
財布に入れておくといいというけれど…絶対に嫌。
は? そこまでやっておいて入れないって…。
だって~、ご存じのように「みっちゃん財布」ですよ、
みっちゃんが嫌がるに決まってますから。
(馬と鹿~馬と鹿~)
みっちゃん財布じゃなかったら、入れてたのか?
はい、既に自分で、以前の財布で実践済み~はははは。
結果はどうだっかと言いますと…
一年間入れ続けて見ましたけど、まったくと
「御利益」がなかったです。
それで、1年後、感謝の気持ちと共に自然へ戻しました。
この財布に入れていた脱皮皮は、細かったわりには、
脱皮直後だったらしく、綺麗に取れましたっけ。
気分悪くなっちゃいました? 脱皮皮とはいえ…。
ごめんなさいです。
でも、自分は、にょろさんと縁があった時、
必ずと言っていいくらい、少なからず諭吉さんが動くんです。
それが、いつかはわからないのですけど。
にょろさんの夢を見た時も、ぜひ、諭吉さんアップなんで、
いいことがありますよ~。
石垣の草むしりをしていた時、
ジャケットや迷彩パンツに、「くっつき虫」(ひっつき虫)が、
わらわらとくっついて、取れないったら。
あぁ、虫と言っても、雑草の種です。
もぉ~厄介なんですよ、ヌスビトハギの種って。
手にまで、くっついたりして。
家の中へ持ち込むわけにもいかないから、入る前に、
玄関先で、一つ一つ取りましたけど…
ハッ!! そこらに捨てなきゃ良かった!!
だって、それが、そこで発芽したら…自分の馬と鹿だ。
やっちゃったじゃないかぁ…こうやって移動する雑草です。
なんか、ウィルスと一緒じゃん…と思ってしまった‥。
ヌスビトハギ…面白い名前ですね、
「気がつかれずに、いつの間にか、服の中に入り込んでいた」
とかで…まぁ、諸説あるのですけど。
でも、上着を脱いだら、内側のトレーナーにも、
くっ付いてました。
こんなところに~って思ったら、ちょっと納得です。
さぁって、明日は、社会介護福祉へ行ってこねば~、
要介護保険の更新なんだ、やれやれ…。
またひとつふたつ、嫌味っぽいことを聞かされそう。
スムーズに手続きして下さい。
あと、ケアマネに会いませんように。
自分、今、メンタルが多少なりとも、やられているので…。
…って、そんなのが、脱皮の皮に必死になっているって…どうなのよ。
午前4時から起きていたので、さすがに眠くなってきました。
父が休んだら、自分も寝ちゃいます~。
おやすみなさい、よい夢を…。
…今夜、これを読まれたあなた様方々の夢の中に、
にょろさんが出てきたら、どうしましょ~ごめんなさい。
出現するなら、白いにょろさんでありますように…。
(白いニョロさんの場合は、宝くじが買いですって)
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
今朝のゴミ収集所の周囲の草むしりの時に、ついでに
自分の背丈と同じ高さの石垣の草むしりも…って、
石の間に挟まって、雑草が生えてるから、
まぁ、取りづらいったら…。
こっちは、防水用ごっつい手袋で、雑草と格闘~っ。
取った草をゴミ袋にどんどこ詰めまくって、奥へ進んでいったら、
目線と同じ高さの石垣の上に、う~っ、デカいにょろさん
…の皮が!!
じっと見ると、尻尾から頭まであるっ。
(気持ち悪い~って? まぁ、皮ですから大丈夫)
石垣の石に張り付いてる…いつ、抜けたのかな。
うふふふふ、転んでもただは起きない自分。
思考はすでに、石垣から剥がすことのみ(おいおい)
…上手く剥がせるかな…まずは、尻尾から…
あぁ、乾ききって石に張り付いてる、いけるか…
もちろん手袋してますよ、素手で触れませんもんっ!
おっ…一番細い先っぽが剥がれた…
そっとそっと…少し太いところも剥がれた~よしよし…。
ハッキリ言って、はた目から見たら、何しているのか?って
思われてたかも~って、どなたもいらしてなかったけど、
自分も、何してんだろ~って思いながらやってますもん。
あ゛ーーーっ!!
一番太いところでちぎれた~~っ、
真ん中であたりで、ぶっつん。
くうぅぅぅ‥‥。
「価値がなくなっちゃったじゃないかぁ~」
思わず、言ってしまった。
えっ、価値って? まさか…
そうです、諭吉さんアップ狙い~~っ、当然です。
はぁ~~~っ、思いっきり、ため息ついちゃった。
なんで、そうも必死なのかって?
自分でも、初めて見た大きさの脱皮皮だったんです。
あまりにも立派で…長さが120cm以上、
太さか3センチ以上…ってことは、本体は、それ以上。
ひぃーーーっ、藪の中にいるんじゃ…。
そう思ったら、そこから、とっとと退散です。
あぁ~せっかくの立派な脱皮皮だったのに~残念。
えっ、もし、綺麗に剥がせたら、どうしていたのか…。
まず完全に乾かして、折りたたんで和紙に包んで、、
そこに虫よけを一緒にして、密封してしばらく
置いていておいてから、真新しい和紙に包む。
財布に入れておくといいというけれど…絶対に嫌。
は? そこまでやっておいて入れないって…。
だって~、ご存じのように「みっちゃん財布」ですよ、
みっちゃんが嫌がるに決まってますから。
(馬と鹿~馬と鹿~)
みっちゃん財布じゃなかったら、入れてたのか?
はい、既に自分で、以前の財布で実践済み~はははは。
結果はどうだっかと言いますと…
一年間入れ続けて見ましたけど、まったくと
「御利益」がなかったです。
それで、1年後、感謝の気持ちと共に自然へ戻しました。
この財布に入れていた脱皮皮は、細かったわりには、
脱皮直後だったらしく、綺麗に取れましたっけ。
気分悪くなっちゃいました? 脱皮皮とはいえ…。
ごめんなさいです。
でも、自分は、にょろさんと縁があった時、
必ずと言っていいくらい、少なからず諭吉さんが動くんです。
それが、いつかはわからないのですけど。
にょろさんの夢を見た時も、ぜひ、諭吉さんアップなんで、
いいことがありますよ~。
石垣の草むしりをしていた時、
ジャケットや迷彩パンツに、「くっつき虫」(ひっつき虫)が、
わらわらとくっついて、取れないったら。
あぁ、虫と言っても、雑草の種です。
もぉ~厄介なんですよ、ヌスビトハギの種って。
手にまで、くっついたりして。
家の中へ持ち込むわけにもいかないから、入る前に、
玄関先で、一つ一つ取りましたけど…
ハッ!! そこらに捨てなきゃ良かった!!
だって、それが、そこで発芽したら…自分の馬と鹿だ。
やっちゃったじゃないかぁ…こうやって移動する雑草です。
なんか、ウィルスと一緒じゃん…と思ってしまった‥。
ヌスビトハギ…面白い名前ですね、
「気がつかれずに、いつの間にか、服の中に入り込んでいた」
とかで…まぁ、諸説あるのですけど。
でも、上着を脱いだら、内側のトレーナーにも、
くっ付いてました。
こんなところに~って思ったら、ちょっと納得です。
さぁって、明日は、社会介護福祉へ行ってこねば~、
要介護保険の更新なんだ、やれやれ…。
またひとつふたつ、嫌味っぽいことを聞かされそう。
スムーズに手続きして下さい。
あと、ケアマネに会いませんように。
自分、今、メンタルが多少なりとも、やられているので…。
…って、そんなのが、脱皮の皮に必死になっているって…どうなのよ。
午前4時から起きていたので、さすがに眠くなってきました。
父が休んだら、自分も寝ちゃいます~。
おやすみなさい、よい夢を…。
…今夜、これを読まれたあなた様方々の夢の中に、
にょろさんが出てきたら、どうしましょ~ごめんなさい。
出現するなら、白いにょろさんでありますように…。
(白いニョロさんの場合は、宝くじが買いですって)
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-11-14