泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 「落ち込んだりも
2021-11-25 (Thu) 13:08

「落ち込んだりも

…したけれど、わたしは元気です。」

こんにちは。

どこかで見覚えはないですか、この言葉。
ジブリ『魔女の宅急便』のポスターに添えられた
糸井重里さんが考案されたキャッチコピーです。

当時もですが、今も、このやさしさにあふれた
言葉が好きです。
いま、見ても、色褪せない素敵な映画のひとつ。

不器用ではあるのですけど、懸命に頑張る
いつも前向きな小さな魔女・キキに励まされます。

ものすごく落ち込んだ時(これでもあるんです)
ふと、この言葉を思い出すんです。
自分の事を気にして下さる方には、こんな言葉を
伝えたいですね…。

書類を作りながら、魔女の宅急便をみてましたが、
途中から、こんなに怒鳴られて罵倒までされてまでやる
必要があるのかと…パソコンを閉じて、
ぼーっと、魔女の宅急便をみてました。

泣きたくないのに、涙だけがこぼれて来て…
あっ、こんなもの、無感情で、ただ涙が出てるだけの
生理現象のひとつなので、全くと気にすることなくです。
泣くなら、楽しい事、嬉しい事、感動した事とか、
そういうことで流したいですね。

日本のドラマは見ないのですけど、
華流ドラマを見てて、ヒロインの可愛い女の子が泣くと、
こっちがつらくなっちゃう、たとえドラマだとしても…
お相手の彼が、ヒロインを本当は好きなのに、
傷つけたくないから、そっけない態度をして…、
だから、それが、傷つくんだってばーっ!!
思わず、ツッコミまくり。

えっ、それ、ドラマでしょ?って、はい、そーですよ、でも
「ヒロインを泣かすなよ~かわいそーでしょうに」
でも、綺麗な女の子が泣くと、サマになるというか、
ほっとけなくなっちゃいますよね。
女性の自分でも思いますもん~。
あ、自分が泣いたって、ぽいっと「放置」されるのが落ち~。
ほーほほほほほ。

話は、元に戻って…
この魔女の宅急便のラストに、キキの両親の元へ
キキからのお手紙が届くシーンがあるんです。
手紙の締めくくりが

″落ち込むこともあるけれど、私、この街が好きです″

自分も、いつか余所へ行ったなら、どなたかに
こんな締めくくりで、手紙を書きたいですね。
間違っても、ここからは、そんな終わりの手紙は
万が一にもないですし、無理です。

あと、字が綺麗なら、お手紙書くのもさぞ楽しいと思います。
書くのは好きですけど…読み直すと、ミミズさんが這って
いるかのような文字…。
何度も書いてみるも、玉砕…丁寧に書いているのですが。
受け取り側を考えて、可愛い便せんとか、記念切手を
使うとか…今は、アニメや動物さん、いろいろとあったりと
するので、その方に合わせて、切手を買うのも楽しいです。

小動物さんの切手が発売されたとき、多めに購入して
あちこちに出してましたね。
手紙って、ほんと受け取ったら嬉しいです。
…って、もう「化石」ですね、自分。

レターセットの絵柄は決めていて、そのシリースで
揃えたりしています。
だから、受け取った方には、その封筒の絵柄を見ただけで、
誰から届いたのか、すぐに伝わっているようです。

えっ、どんな絵柄かって?
すみっコぐらしです、これが、まぁ可愛いったら。
たまぁ~に、シュールな絵柄もあったりするのですけど、
それが、四季に合わせての絵柄のレターセットが
出てくるので、見るだけでもわくわくしちゃう。
購入するとなったら、どの絵柄にしようかと、
いつも悩んじゃう~みんな可愛いから…。

そろそろ、年賀状も仕上げないと…。
来月は、自治会の事で、土日全滅、大晦日、新年元旦から、
全部引っ張り出されるという…役員が役員なんて…
とんでもないスケジュール。

さてさて、またやりますか…。
今度は、みっちゃんと仲良ししながらです。
ノートパソコンに、デカい「モニター」をくっつけたいです。

素敵な午後を~。
おやつモグモグタイムを取っていきましょーっ。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-11-25

Comment







非公開コメント