泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 終わった~
2021-11-29 (Mon) 16:21

終わった~

やっと…一番厄介な書類製作しての提出~。

こんにちは。

今月の自治会のスケジュール消費。
つ、疲れた…さっき、書記のお宅まで、提出して
手か離れた…それだけでも、ホッとしました。

さぁ~、それで心置きなく、「ぜんざい」を作れる~っと
言うことで、圧力鍋で作っちゃいました。
お砂糖は、三温糖を使うと優しい味とコクがでます。

自分へのご褒美として、久しぶりの「ぜんざい」
はふ~ん、もうたまんないったら。
この甘さが、身体に、心に染みこむ感じ…。
父も、自分が作る「餡子」だけは、気に入っている様子。
これは、母から唯一の「味」ですから。
これも自分でおしまいだけど、自分は、まだいい…。

名店の味、残したい味って、たくさん消えていくのが寂しい限り。
このウィルスのせいで、なくなったお店がたくさん…。
自分がお気に入りで行っていた「食堂」がなくなっちゃって、
どれだけショックを受けたことか…。
あぁ、あの親父さんのお料理が、二度と食べられないんだって。

自分は、お料理が得意ではないけれど、母から、、
「お雑煮」と「おはぎ」の味だけは、引き継ぎました。
他は、もう…忘れてしまったけれど…。
あ、卵焼きが甘いのも、母からの「卵焼き」でした。
それくらいかも。
母との別れが早かったので、この程度でしたけど…
お正月の「お雑煮」を引き継たのは良かったと思っています。
だって、うちの「お雑煮」が大好きなんですもん。
美味しんですよ~、とっても。
これだけは、堂々と宣言できます!
他人の身内は、向こうの味だから、関係なし。
知ったこっちゃない。

お料理が得意なお母様、お義母様なら、いろんなお料理を
習っておいた方がいいかもしれません。
残したい味があるのなら、なおさらです。
失われたなら、そこで終わってしまいますから。

ぜんざいは、たくさん作っておいて、ジップロップに
小分けして、冷凍ストックしておいて、食べたいときに頂けます。

さっき、冷凍庫の食品整理をしてみて、市販の食品たちは、
まだ賞味期限がまだあるし…自分でストックしてあるものも
まだ大丈夫でした。
でも、肉団子のストックが少なくっているので、ここらで
どーんと作っちゃおうかなぁと企み中。
餃子も30個近くあるし…まっ、ひき肉が余ったら考えることに。

スーパーへ行って、軒並み「値上げ」されている現状に
ますます…頭が痛いです。
せめて、あと、諭吉さん一人増やせるといいのですけど、
「光熱費」が増し増しで無理…。
でも、父の栄養を下げるわけにも、手は抜けない。
もっと、賢くならなきゃ…。

今夜は、白菜のミルフィーユ鍋~、
そして、その白菜の周りは、頂いた里芋をごろごろっと~うん。

さてさて、準備しましょうか。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-11-29

Comment







非公開コメント