ストックを欠かしたことのない食材は…。
こんにちは。
お昼ご飯は、超簡単な「ひじきの炊き込みご飯」でした。
乾物をいつも使う自分にとっては、ひじきは、とっても
助かる乾物です。
お昼ご飯のメニュー
・ひじきの炊き込みごはん
・お麩の卵とじ
・豆腐とネギのお味噌汁
でした。
おうちであるもので、ちゃっとぱっと出来ちゃう。
冷蔵庫にいつもあるの…それは、「ちくわ」です。
4本入り(88円)のちくわ、最低3袋は常備しています。
うちでは、ちくわは、使い勝手がいい食材の一つ。
ひじきとちくわの炊き込みごはん
・お米
・ちくわ
・乾燥ひじき
・にんじん
・しめじ (しいたけ、えのき)
味付け
・醤油
・みりん
・塩少々
・お水
いつものご家庭の味付けでどうぞ。
炊き上がってから「塩昆布」を混ぜるとさらに
美味しくなります。
作り方
ひじきは、10分程度、水に戻してから、
しっかりと水気を切って下さい。
**ひじきの量にご注意を~、水に戻すとかなりの量になりますから**
炊飯器のお釜に、お米を入れて、
醤油、みりん、塩をいれてから、お水を入れて、
炊飯器の目盛りに合わせます。
そこに、水気を切ったひじき、斜め切りにした「ちくわ」
人参の短冊切り、しめじ(しいたけ)を入れて、炊飯。
炊き上がったところに、「塩昆布」を入れると美味しいです。
全部に塩昆布入れたくない場合、茶碗にご飯を盛ってから、
塩昆布をお好みで上に乗せるのもありです。
麩の卵とじ(5分)
・麩
・めんつゆ
・卵
麩を水で少し戻して、煮立った麺つゆの中へ入れ
コトコトと煮込む。
麩に味が染みれば、溶き卵をざーーっと入れるだけ。
めんつゆは、そのまま使えるもの、水で薄めるものが
ありますので、加減なさって下さい。
アン風 超簡単とり肉とごぼうの炊き込みご飯
・お米
・とり肉 (ひき肉でも、なんでも)
・ごぼう
・にんじん
味付け
めんつゆ(味は薄めに)
めんつゆを使わない場合
・醤油
・みりん
・塩
水加減に気をつけて下さい。
自分が出来るのは、この程度です。
使えるものは使って、簡単に作っちゃいましょっ。
ちくわは、いろいろと使えるので、助かっています。
お安くて、美味しくって…。
おつまみにも、ちくわをお薦めしちゃいます。
好きなのは、炒めて、辛めのカレー粉で味付けすると
とっても美味しくって…たまりません。
自分は、たまに「ノンアルコールビール」の
お供にしていたりしてます。
お昼ご飯に作った「ひじきとちくわの炊き込み」は、
「ちくわ」があれば、独特の「出汁」といいますか、
味が出るので、わざわざ「出汁」は要らなくってすみます。
夕食は、まだ、炊き込みご飯があるので、おにぎりにして、
あとは、お吸い物を用意して頂いちゃいます。
ううーん、今日のお夕食はラクちんです~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは。
お昼ご飯は、超簡単な「ひじきの炊き込みご飯」でした。
乾物をいつも使う自分にとっては、ひじきは、とっても
助かる乾物です。
お昼ご飯のメニュー
・ひじきの炊き込みごはん
・お麩の卵とじ
・豆腐とネギのお味噌汁
でした。
おうちであるもので、ちゃっとぱっと出来ちゃう。
冷蔵庫にいつもあるの…それは、「ちくわ」です。
4本入り(88円)のちくわ、最低3袋は常備しています。
うちでは、ちくわは、使い勝手がいい食材の一つ。
ひじきとちくわの炊き込みごはん
・お米
・ちくわ
・乾燥ひじき
・にんじん
・しめじ (しいたけ、えのき)
味付け
・醤油
・みりん
・塩少々
・お水
いつものご家庭の味付けでどうぞ。
炊き上がってから「塩昆布」を混ぜるとさらに
美味しくなります。
作り方
ひじきは、10分程度、水に戻してから、
しっかりと水気を切って下さい。
**ひじきの量にご注意を~、水に戻すとかなりの量になりますから**
炊飯器のお釜に、お米を入れて、
醤油、みりん、塩をいれてから、お水を入れて、
炊飯器の目盛りに合わせます。
そこに、水気を切ったひじき、斜め切りにした「ちくわ」
人参の短冊切り、しめじ(しいたけ)を入れて、炊飯。
炊き上がったところに、「塩昆布」を入れると美味しいです。
全部に塩昆布入れたくない場合、茶碗にご飯を盛ってから、
塩昆布をお好みで上に乗せるのもありです。
麩の卵とじ(5分)
・麩
・めんつゆ
・卵
麩を水で少し戻して、煮立った麺つゆの中へ入れ
コトコトと煮込む。
麩に味が染みれば、溶き卵をざーーっと入れるだけ。
めんつゆは、そのまま使えるもの、水で薄めるものが
ありますので、加減なさって下さい。
アン風 超簡単とり肉とごぼうの炊き込みご飯
・お米
・とり肉 (ひき肉でも、なんでも)
・ごぼう
・にんじん
味付け
めんつゆ(味は薄めに)
めんつゆを使わない場合
・醤油
・みりん
・塩
水加減に気をつけて下さい。
自分が出来るのは、この程度です。
使えるものは使って、簡単に作っちゃいましょっ。
ちくわは、いろいろと使えるので、助かっています。
お安くて、美味しくって…。
おつまみにも、ちくわをお薦めしちゃいます。
好きなのは、炒めて、辛めのカレー粉で味付けすると
とっても美味しくって…たまりません。
自分は、たまに「ノンアルコールビール」の
お供にしていたりしてます。
お昼ご飯に作った「ひじきとちくわの炊き込み」は、
「ちくわ」があれば、独特の「出汁」といいますか、
味が出るので、わざわざ「出汁」は要らなくってすみます。
夕食は、まだ、炊き込みご飯があるので、おにぎりにして、
あとは、お吸い物を用意して頂いちゃいます。
ううーん、今日のお夕食はラクちんです~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2021-12-02