泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › カッサカサに…
2021-12-03 (Fri) 19:56

カッサカサに…

なっちゃう~っ、木枯らしが顔に~~っ。

こんばんは。

久しぶりの真っ青な空に誘われて、お散歩へ出たものの…
風が…ち、ちめたいし、顔にまともに当たる~。
マスクと眼鏡をしていても、隙間からスースーと。

雲一つない、こんなにお天気がいいのに~、
風のせいで、体感温度がますます下がっちゃって、
いろいろと考えたいことがあって、散歩に出たのに、
とうとう我慢できずに、帰りは、足早に戻ってきました。

はぅ~~、さ、寒かった…足元が冷え冷え~。
さらに、お肌が~お肌が~水分が取られてる~。

お風呂に入りたいーっ!! 
歩いていても、ちっとも身体が温まらなかったのです。
父に、何か用事ある? って聞いたら、何もないとかいうから、
玄関の鍵しめて~、チャイムOFFにして、電話を留守電にして~
真昼間から、真っ白の横長のバスタブに足を投げ出し、
ううーんと背伸びして、ちゃぷちゃぷと身体を解してました。
とけちゃいそう…はふ~ん。
わずかな時間でしたけど、ほんと気持ち良かったです~。
やっぱり、身体の「凝り」を解すのは、お風呂が一番。

今夜は、おでんと決めていたので、そうそうに準備を始めて…
スーパーで購入した「つみれ」を用意して…
スーパーでは何のつみれか、よく確認もしないで、
とりあえず、白かったから、白身魚かなんかのだと
思ってたら…、今、気が付いたよ!

「ベニズワイガニのつみれ」

って、表示が…うわ~~、ゴージャスぅ~っ。
だけど、お値段は、5個入り200円なり~。

これで、出汁が出るかも~と、あえて薄味で…。
うん、出汁がでまくりでした…さらに、そのつみれが…
口の中で、優しい味が広がり、ふわ~っと、とけていくんです。
父も、真っ先に、これを食べてましたよ。

おでんダネは、地域によっても、ご家庭によっても、それぞれで、
特徴があったり…うちでは、ポピュラーなものばかりですけど。
だけど、おっきなじゃがいもをごろっと入れるのも好き。
でも、基本は、大根、卵、はんぺん、こんにゃく?  
あとは、何が…ちくわ、はんぺん、午房巻きと…。
おでんの出汁は、ものすごくいい「出汁」が出てますから、
それをぽいっとするのはもったいないですよ。
うちでは、おでんの具材がなくなると、「白菜」を
たっぷり入れて、柔らかく煮込みます…。
これが、もうとろとろっで甘くって最高なんですよ~、超お薦め。
煮詰めて、煮卵を作るのもいいですし…。
とにかく、おでん出汁を使って、美味しく最後まで頂いちゃいましょ。

今もかなり気温が低くなってきました。
そういえば、暗くなる前、西の空が真っ暗な雲がもくもくと…
あ~冬の空。

早朝は、雲一つなくって、オリオン座が美しかったのに…。
ここは、街灯が少ないので、星が美しく見えます。
もっと気温が低くなって、空気が澄むと、もっと美しくって
寒さなんて忘れて…って、大袈裟ですけど、うっとりしちゃうくらい。

今夜の空は…っと、、星一つ見えてないから、明日は雨かも。

気温がぐぐぐっと下がってきました。
温かくして、ねんねなさってください。

お風呂に入られて、湯冷めなさらないようにお気をつけて…

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-12-03

Comment







非公開コメント