泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › おうち時間が
2021-12-12 (Sun) 08:27

おうち時間が

増えて、「セカンド冷凍庫」購入急増…は、いいけど。

おはようございます。

昨夜は、小難しい書類とにらめっこ中…寝落ち。
あのさ…こういうお堅い書類って、もっと簡単に表現
出来ないものかなぁ。
わざわざ、今では使わないような文章の羅列…。
(えっ、自分が馬と鹿なだけ?)
こんな書類を目を通してるだけで、頭が痛いです。

こういう書類だけは、こんなに「難しい感じやら、言葉やら」で
ぎゅっぎゅっ詰めなくせに、
「愛の告白」「プロポーズ」「離婚」「不倫」「慰謝料請求」
「喪中」「お悔み」「退職願」だのなんだの…ラインでおしまいに
するような世の中になってんのに…。

さっき、父が起きてくる前に、全部に目を通して、
記入するところはして、明日提出するだけ…。
今年は、小難しい書類に目を通すのは、おしまいかな。

さてさて、ちょっと前の某フーのニュースに、
「セカンド冷凍庫」の売れ行きがいいと掲載されて、
そのコメントに、結構、購入なさった体験談があったり、
既に使っているとか…自分も、在宅介護になって、
不便なところに住んでから、冷凍庫を真っ先に購入しました。
…けど、そろそろ古くなっているので、電気料金が
抑えたいので、新しいものが欲しい今日この頃です。

お近くにスーパーがあって、何時だって買い出しに行ける方は、
まず要らないものかと…。(自分だけの意見です)
だけど、身体が調子が悪くって出かけられない時とかは…
いるかなぁ…。

いや、自分だったら、まず「冷凍庫は買わない」からです。
だって、徒歩5分のところにスーパーがあったら、当然、
スーパーの冷蔵、冷凍を使えばいいし、何時でも新鮮なものが
手に入るのに要ります?って感じなんですもん。

これが必要かなと思うのは、
小さなお子さんがおられる、要介護の方がいる、
ものすごく田舎で、スーパーへ行くにも、燃費も時間もかかる、
お身体が不自由、、御病気で在宅看護を受けてたり、
しょっちゅう出かけられないとか…。

勢いだけで「冷凍庫」を購入して、なんでもかんでも、
冷凍すればいいってものでもないてす。
詰めまくって、奥の方で「マンモス」になってたり、冷凍焼けをおこして、
結局は、食べずに処分してしまうこともあるのではと思うのです。

もちろん、最初は、なんだって、どなただって初心者。
だから、まずは、市販の冷凍食品から初めて、徐々に
「冷凍に向いている」ものを把握して、どうやって冷凍保存するのが
一番いいのかと知ってけばいいかと思います。
慌てない、焦らない、ゆっくりとです。

いろいろと調べていくうちに、えっ、こんなものが冷凍出来るの?
逆に、してはいけないものがわかったりで…。
野菜でも、向いてないもの、向いているもの…
いろいろとあったりします。

お肉でもお魚でも、パックから出して冷凍していっても、
ちゃんと「日付」だけは、書いていくようにしましょ。
いつのだっけ~なんて、しょっちゅうですから。
とにかく、食品をダメにしない、無駄にしない、ぽいっとしない…
それは、あなた様方が諭吉さんを出して、わざわざ購入を
なさったものなのですから。

とにかく、冷凍庫は上手く使えば、2週間ぐらいは、
平気で出かけなくっても、大丈夫だったりします。
今年に入って、豪雪で出かけられなくって、冷凍庫の食材で
3週間出かけなかったこともありました。
(そのあとは、カラッポになっちゃっいましたけど)

なんでも、「使いよう」です。

自分は、フードセーバーが欲しくって仕方ないです。
某通販で、真空パックに出来るのを見てからというもの、
自分だったら、こう使うのに~とか、
あれもこれも真空にして冷凍しておきたいって思っちゃってます。

うちの冷凍庫は、市販の冷凍食品、ステックポテトが一番
多く入っています。
父が、ハマったことで、毎回出かける度に購入して、ただ今8袋。
まぁ、まだまだ賞味期限が長いから、いいのですけど。
あとは、「お手製アン餃子」「アン特製肉団子」です。

ほんと、10年前から比べたら、市販の冷凍食品の進歩が
凄いです、バラエティー豊かで…。
余裕があれば、パスタ系も購入したいところです。

さてさて、今日ももれなく…「くもり」 う~ん、もうやだっ。

お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2021-12-12

Comment







非公開コメント