泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › あちこちで
2022-01-23 (Sun) 07:35

あちこちで

連日、クラスターが発生のニュース。

おはようございます。

今朝の地元新聞のトップ記事も、ウィルス感染者の増加、
蔓延などのニュースに、それらを見聞きするだけで、
それだけで「ストレス」がかかり、
常に見えないものが隣り合わせで、その圧迫感と言ったら…。

わかっていることを、何もここで話すことはないじゃない…って
思われるかもしれません。
ここで、馬と鹿のようなことばかりお話していますけど、
自分だって、とっても怖いです、いつ感染するかわからないわ、
擬似暗鬼にだってなる…っていうか、なっているかも。

感染者の方も、今まで、ずっと感染対策をなさって
来られたと思うのです、それでも、感染してしまわれて、
悔しい事だと存じます。
そして、おなかに赤ちゃんがいらしているお母さん、
御自身も赤ちゃんも守らなきゃいけない…。
持病を持っている方たち、要介護者の方々
自分が思う以上に、遥かに不安も大きいかと…。

守ってあげなきゃなきゃいけない方々が周りに
おられることを意識して、今まで以上、感染予防して
自分自身、強くならなきゃって、免疫力をあげなきゃって…
考えつつ過ごしています。

なんて…こんなこと言ってますけど、自分もいっぱいいっぱい…、
それに…あの…ひそひそ…不謹慎で怒られそうな話…
いまのウィルスの名前が「オミクロン」
…ト〇ンス〇ォーマーの名前みたいだと…
そんなことを思ったり…ごめんなさいっ。

こんなそんななのに…
今日は、「自治会の役員総会」なるものがありまして…
(え~~~っでしょ?)
本当なら、役員70名以上での総会なのですけど、
このウィルス対策で、人数制限があり、参加できるのは、
総勢30人と言った具合…ではありますけど、
午前中は、公民館の会議室で、テーブル、椅子を並べて、資料の配布。
参加できなかった他の役員さんへの参加品の仕分け作業…
間違いなく、雑用に追われて、午前中は終わりです。

そして、午後からは、「総会」で、夕方まで時間をがっつり
取られますし…それに…総会の締めの言葉…なんと…
区長補佐の自分がやんなきゃならないんですよ~~っ。
きゃ~~~っ(一緒に悲鳴上げちゃいました?)
もう、もう…一斉に自分を見られるわけですよ。
なんで、区長さんじゃないの? ねぇねぇ、ねぇってば。

一応‥‥

「今日は、足元が悪い中、ご参加をありがとうございました。
 連日、またウィルスが蔓延して、あちこちでクラスターが
 発生しています。
 引き続き、ウィルス対策、予防をなさって、お身体に
 お気をつけて、お過ごしください。
 お疲れ様でした」

…どうでしょう…ここで、こう書いていても、緊張しちゃって
ヘンなことを口走っちゃうかも…うぅぅぅぅ、言えるかな。
かみかみだったりして…。

いや、堂々としなきゃ!! しっかりしないと、ますます
「あの補佐役、まったくと使えない」と思われ兼ねませんから。

はい、これから、父の世話をして、もう少ししたら
公民館へ出かけます。
ウィルス禍の中、こんな日常を過ごしている自分です。

少しは、元気が出ましたか? 
(出るかーいっ)

お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-01-23

Comment







非公開コメント