泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 持ち越さない
2022-01-26 (Wed) 08:03

持ち越さない

負とつまらない感情~すぱっと。

おはようございます。

昨日は、ちみっと「攻撃的」だったことかと…
自分で書いていても、止まらなかったです。
そんな自分も、自分なんで…丸ごと、生ぬる~く
見守って下さると幸いです。

今朝は、既に切り替えていて、快進撃の如く、
掃除、片付けしまくっています。
昨日は、昨日…日付が変わる時間の前に全部
断捨離というか、ぽいっです。

そうそう、くじで思い出しのですけど…年賀状のお年玉くじ、
調べられましたか? 当たってましたでしょうか。
父の年賀状もすっかり減って…20枚だけでしたけど、
なんと、「切手シート」が3枚も当たってました~っ。
お~~、凄い確率…。
それに1枚だけ…2等に近い数字があり、うちの父も
近かったなぁと…こぼしてました。

えっ?  年末ジャンボは、どうだったかって? 
まだ調べてないというか、和紙に包んで桐の箱に
入ったまんまです。
忘れていたと言えば、忘れていた…というか、当たるわけが
ないから、別にいいや~って気持ちです。
まっ、出かけた時に、チャンスセンターへ寄ってきて、
しっかり「300円」を貰って来ます。

それに、既にポイントと商品券を頂いちゃったので、
それ以上は、贅沢は望んではいけません。
既に、良い運を「先払い」してもらったようなものです、
だから、しっかり「やれ」ってことでしょう。

一年間、みっちゃん財布を大切にして、撫で撫でして
きたのも良かったのかもしれません。
既に擬人化してますので~撫でまわし…こらぁ~うふふふ

出かけた日には、当日にちゃんとレシートとかを取り出し、
お札を同じ方向にしたりと…そして、休ませるように、
いつもの場所へ「みっちゃん、お疲れ様」っと置いていたりと…。

ああーーーっ、今、気が付きました。
今年に入って一度もみっちゃん話してなぁ~いっ。
本当は、自分が描いたみっちゃんで年明けを祝うつもり…
だったのに、つまらないことに忙殺されて、出来なかった~
…って、まぁ、見せられるようなみっちゃでも
なかったのですけど。
(…だったら言うな~)

今日は、新しい「保健師さん」が来られます。
以前の方は、他へ移動されちゃいました。
このウィルスのせいで、会えたのは数回…残念。
今度の保健師さんも、そうなるんじゃないかなぁ。
まだ電話の声だけですが、25前後って感じですね。
たぶん、ビンゴですわ。
自分は、「ボイス」だけには、敏感ですから。

今日も行きまっしょ。

お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-01-26

時は流れる * by 万里
そうそう、嫌な事も良い事も、ひっくるめて人生。くじも当たれば(良かったねー)、嫌な人にも会う。(ひそひそ、アンちゃん、記事が「切手シーツ」になってる。介護ブログだわー(笑))

新しい保健婦さん、良い方だと良いですね。
大事に関係を築いてね、お父様の場合医療関係者はキーマンだと思います。

あはは * by 万里
恥ずかしいー、「保健師」さんでしたね。今は。年がばれるわ。

昔、「介護保険」と言うものが出来る前は、市町村や県の保健師さんや、それぞれの福祉事務所が、家族と協力して、老人介護を支えていました。訪問して介助したり、色々な施設や医療機関に繋げたり、介護用具を貸したり、雪かきに行ったり(笑)。今はそこに「介護保険」が加わり、業務が複雑化しているだろうなあ。ただ、これだけの超高齢者の増加と、「家」制度の崩壊と、老人医療の発達を想定していたかどうか。

このコロナの嵐の後(早く収まってくれー)介護・医療が崩壊しないことを祈るのみです。

あらまっ、いや~んっ。 * by アン
万里さん

笑いが止まんないです。
切手シーツ…どんなシーツだっていうんですよね、
ほんと、こういうところで「介護ブログ」と認識して頂けたかしらん。

ほんと、時は流れるですね。
一か月が早い早いっ、もう一月が終わっちゃうなんて…。
自治会だけで、過ぎちゃった気が…。

先ほど、新しい保健師さんが来られて…それが…めっちゃ可愛い方。
(こういうのって、セクシャルハラスメントになっちゃうのかな)
前々から思ってたのですけど、センターの訪問保健師さん、
素敵な女性が多いです。
うっ、羨ましいぐらい…自分もこうだったら、さぞや
「モテモテ」だったことかと~~っ。

久しぶりに「看護婦さん」…聞きましたよ~。
そうそう、当時は、それでしたものね、たしか「看護婦さん」の長、
「婦長さん」なんて言ってましたもの、懐かしいです。
今は、看護長なのかな?
時代は変わって、男性の看護師さんも多くなりました。
それに保父さんも…。
だから、自分も「自治会の副区長」をやっていても
おかしくはないわけで…だけど、ザ・ド田舎だと…これが
通らなかったりして…いやいや、絶対に負けませんから。

万里さんのおっしゃる通り、「業務の複雑化」していて、
今から、介護師、看護師、ケアマネ、社会福祉、包括センターで
務められる方は、それこそ、膨大な事を覚えないといけませんね。
そして、「申請」側も、大変です。
あれを添付しろだの、なんだのって…これに記入して申請しろだの…
もっと簡潔にしません?っていつも思っちゃう。

オミクロンが、凄い早さで感染が広がりつつあり、いつ、自分が
感染するんじゃないかって、結構、ストレスがどっこーんと
かかりますよね~、けれど、こんなことに負けてられないです。

洗濯機が…断末魔のあげて昇天…あぅあぅー。
こっちの方が、キツいです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

時は流れる

そうそう、嫌な事も良い事も、ひっくるめて人生。くじも当たれば(良かったねー)、嫌な人にも会う。(ひそひそ、アンちゃん、記事が「切手シーツ」になってる。介護ブログだわー(笑))

新しい保健婦さん、良い方だと良いですね。
大事に関係を築いてね、お父様の場合医療関係者はキーマンだと思います。
2022-01-26-10:23 万里 [ 返信 * 編集 ]

あはは

恥ずかしいー、「保健師」さんでしたね。今は。年がばれるわ。

昔、「介護保険」と言うものが出来る前は、市町村や県の保健師さんや、それぞれの福祉事務所が、家族と協力して、老人介護を支えていました。訪問して介助したり、色々な施設や医療機関に繋げたり、介護用具を貸したり、雪かきに行ったり(笑)。今はそこに「介護保険」が加わり、業務が複雑化しているだろうなあ。ただ、これだけの超高齢者の増加と、「家」制度の崩壊と、老人医療の発達を想定していたかどうか。

このコロナの嵐の後(早く収まってくれー)介護・医療が崩壊しないことを祈るのみです。
2022-01-26-10:54 万里 [ 返信 * 編集 ]

アン あらまっ、いや~んっ。

万里さん

笑いが止まんないです。
切手シーツ…どんなシーツだっていうんですよね、
ほんと、こういうところで「介護ブログ」と認識して頂けたかしらん。

ほんと、時は流れるですね。
一か月が早い早いっ、もう一月が終わっちゃうなんて…。
自治会だけで、過ぎちゃった気が…。

先ほど、新しい保健師さんが来られて…それが…めっちゃ可愛い方。
(こういうのって、セクシャルハラスメントになっちゃうのかな)
前々から思ってたのですけど、センターの訪問保健師さん、
素敵な女性が多いです。
うっ、羨ましいぐらい…自分もこうだったら、さぞや
「モテモテ」だったことかと~~っ。

久しぶりに「看護婦さん」…聞きましたよ~。
そうそう、当時は、それでしたものね、たしか「看護婦さん」の長、
「婦長さん」なんて言ってましたもの、懐かしいです。
今は、看護長なのかな?
時代は変わって、男性の看護師さんも多くなりました。
それに保父さんも…。
だから、自分も「自治会の副区長」をやっていても
おかしくはないわけで…だけど、ザ・ド田舎だと…これが
通らなかったりして…いやいや、絶対に負けませんから。

万里さんのおっしゃる通り、「業務の複雑化」していて、
今から、介護師、看護師、ケアマネ、社会福祉、包括センターで
務められる方は、それこそ、膨大な事を覚えないといけませんね。
そして、「申請」側も、大変です。
あれを添付しろだの、なんだのって…これに記入して申請しろだの…
もっと簡潔にしません?っていつも思っちゃう。

オミクロンが、凄い早さで感染が広がりつつあり、いつ、自分が
感染するんじゃないかって、結構、ストレスがどっこーんと
かかりますよね~、けれど、こんなことに負けてられないです。

洗濯機が…断末魔のあげて昇天…あぅあぅー。
こっちの方が、キツいです。
2022-01-26-13:20 アン [ 返信 * 編集 ]