泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 笑うしか
2022-03-19 (Sat) 14:31

笑うしか

ないでしょう、この場合は…。

こんにちは。

午前中、食事の作り直しに、片付けに、洗濯に、
拭き掃除に、肝心な″本体″を綺麗にして、
終わっちゃいました。

…で、今、やっと座れました。

今朝の気温も一桁で、お昼近くなっても一桁止まり。
さ、寒いんですけどーっ。
そんな中…ぬくぬく出来るわけもなく…しくしくっ。

今朝の朝ごはんは、おうどん~。
サイドテーブルに置いて、10秒後。

「熱いっ」

父が、おつゆを飲もうとして、器を傾けたら、手前に
ひっくり返して、父の太ももにおつゆがかかってしまい、
速攻で、パジャマのズボン、ステテコを脱がして、肌を確認。

少し赤くなっている程度で、ほっとしましたが、おつゆには、
「塩分」が入っているので、すぐに、タオルを水で濡らして、

「冷たくっても我慢して」

父の太ももを丁寧に、何度も冷たいタオルで拭って
冷たいとぶーぶーと言ってたけど、無視。
そして、改めて、ステテコとパジャマを履かせて、自分は、
朝ごはんの作り直し~。

父が食事をしている間に、
昨日、つけ置きしていた洗濯物と一緒に洗濯して、
少ししてから、父の部屋に戻ったら、珈琲のいい香りが
広がっていて、サイドテーブルから布団の上に、
さらに、ベッドから床へ滴ってました。

すかさず、父にかからなかったか、確認。
ほっ…少しも珈琲のシミがなくって良かったです。
おそらく、手が滑ったんだろうと思いますけど…。
父の足元に、布団をかけといて難を免れました。

父をエアーベッドへ移動させて、サイドテーブルを
綺麗にして、父に改めて、自分が珈琲作りして、
目の前に置いといて…それから、ベッドから布団とシーツ、
汚れた物をひっぱがして、風呂場の浴槽へ突っ込み、
お湯を落として、洗剤をかしてつけ置き。

父の部屋に戻って、父は、エアーベッドの上で
新聞を読みながら、珈琲を飲んでいるのを確認。

ベッドから滴るお砂糖ネットリの珈琲を拭いつつ、
床にも染みこんだ箇所に、お湯をかけて、せっせっと拭い、
やっと綺麗になったわーと…父をベッドに戻して、
自分は、自治会の書類作り。

こんな小難しい書類、誰が目を通すんだっていうの…、
ぶつぶつ…出来た~出来た~、もう11時…。
出来立てほかほかの書類を班長さん宅へ持って行って、
帰宅して、すぐにお昼ご飯の用意しようとしていたら、
父からのコールがなり、部屋に行ったら、大惨事が…。

「動かないで、何も触らないで!!」

父の左右の手に、タオルでぐるぐる巻きにして、
これ以上、汚れないようにして、次に、父の下半身を
さっき、敷いたばかりのシーツ、防水シーツ、シーツで
ぐるぐる巻きにして、汚れを広がらないようガード。
(防水シーツは、多少の事では、外へは染みだしません)

それから、車いすへ座らせて、すぐに風呂場へ。
風呂場で、シャワーを出しっぱなしにして、室内を温め、
そこで、汚れたものを脱がせて、ゴミ袋へ突っ込みました。

この寒いのに、シャワーを浴びさせたくないんだけど、
ラチが開かない…で、父を隅々まで綺麗に洗い、
バスローブを着せてから、車いすへ乗っけて、仏間の
エアーベッドに防水シーツを二枚重ねにした上に、
横たわらせて、全身綺麗に拭い、着替えさせた時、
父は、既に船を漕ぎ始めたので、横にさせて寝かせました。

父の部屋に戻ると…とてもじゃないけど、部屋を喚起しないと…
自分が匂いでノックアウトする~、エアコンを切り、
すべての窓全開。
すかさず、らんちーのケージに布地を被せて防寒。

ベッドから、更に敷いていた防水シーツ、シーツ、
掛け布団のカバー、枕カバー、バスタオルを引っ剥がし、
ゴミ袋へ突っ込み、汚れ物は これでよしっと…。

ベッドを隅々まで点検して、汚れを綺麗に落として、そこを
除菌をして、それが終われば、ベッドマットの上にシーツ、
防水シーツ、シーツ、防水シーツ、シーツ、バスタオルを
重ねて敷いておしまい。

らんちーの為にエアコンをフルパワーにして、自分は、
風呂場へ汚れ物を放り込み、せっせと手洗いして、
汚れがついてないことを確認して、浴槽へ放り込み、
明日、纏めての洗濯です。

…こんなことをやっていたら、午前中は、終わりーの、
すぐに、遅れ気味のお昼ご飯を作って…という…。
こんなそんな、朝からの日です~。

この程度で、イラっしていたら、身が持たないので、スルーです。
いちいち構ってられない、とりあえず、綺麗にすることだけ。

それにです、
1日で、15枚のシーツを洗ったこともありますから~、
今日なんて、可愛いものです、はい。

父も汚したくって汚したわけでもないからです。

これが、意図的だったら許さないところではあるのですけど、
やはり難病が進行しているのがわかります。
バランス感覚がさらに鈍くなって、本人は、ちゃんと出来ると
思っていても、身体が言う事をきかない模様です。

介護をなさっているあなた様方々も、きっと、自分以上に
いろいろと細かく丁寧になさっておられることかと存じます。

介護をしていて、以前にもお話したかと思いますが、
「バスローブ」が1枚あったら、とても便利です。
お風呂、シャワーの後、さっと着させるだけで、濡れた身体を
拭えますから。
洗濯は、ちょっと大変で乾くのも時間がかかりますけど、
機能性は、ばっちりございます。

今日は、たまたま自治会の奉仕活動がなかったから
良かったものの…ちょっとくたびれちゃいました。

今も洗濯中です。
座ったり立ったり…でも、これも、サラコナーボデイの為~
何をするのも、ちょっと目標があったら楽しいものです。

さてさて、3時のおやつ~
ある老舗の和菓子屋さんのたった1週間期間限定の…

「白桃大福」

あぅーっ、楽しみ楽しみ、自分へのご褒美っ。
あ、その前に、父にも用意をしてあげなきゃ…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-03-19

Comment







非公開コメント