泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 忘れてたって…
2022-03-22 (Tue) 08:05

忘れてたって…

食べてたでしょうに、もきゅもきゅと。

おはようございます。

お彼岸だったのに…。
一昨日は、自治会の事、班長さん補佐、書類作り。
配布して、ちょこっとお買い物して、店頭には、
「おはぎ」が山積みになっていて、美味しそう~。
(この時点で気が付けって)
しっかり「おはぎ」を購入して、父ともぐもぐ…。

昨日、班長さんから電話があり、ごみ取集場所の
周囲の清掃活動についての相談を受けて、本年も
中止しますと班長さんが決められたので、それを
お知らせする旨を書面にして、これを回覧板で
回して下さいと渡してきました。
そしたら、すごく恐縮されちゃって…。

昨年、ブログにも書いていましたが、ウィルス禍だから、
ひとりで、ゴミ収集場所を冬は除雪、春から月1で草むしり、
清掃活動は、年末までやっていました。

それで、昨年の「草むしりは中止します」というデータが
残っていたので、日付を代えただけで、ものの5分も
掛からなかった作業だったのに~。

今の班長さんは、ご家族はいらしているのですが、
御事情があり、奥様おひとりでやっておられるのです。
それで、区長補佐が、すかさずフォローに入っています。
ここの地区では、一番好きな方なんです。
班長代理をしてあげてもいいくらいなんですよ~。
好感を持っている方には、いろいろとお手伝いしたい自分。

そんなこんなの2日間…「お彼岸」の事をすぱ~っと。
母のお墓掃除、お参りも…すまんっ、ままん。
えっと、こんなことを書いちゃうと、バチあたりかも
しれないれけど…母が他界して25年…記憶がほぼない、
思い出そうとしたら「楽しい事」より、「嫌な事」が、真っ先に
もたげてくるから、脳が、心が拒否反応します。

母が他界した年齢より、ちみっと長生きしてますけど、
後10年生きられるかしら、両親とも「癌、脳梗塞、難病」と
病気のDNАが、間違いなく、自分の中にありますから。
いつ、発病するか…って感じ。
そーれーなーのーにー、自治会の役員を最低6年連続って…
だから、引っ越したいんですよ。
ここにいたら、一生自治会役員ですもん。
ほかのお宅の同世代のお子さん方は、絶対に参加しないと、
自分もそう言いたいよ、だけど、父が許さない。
娘が、24時間フル介護していても、さらに自治会の役員と、
なんだと思ってんだか…。
まっ、「娘」だとは思ってもない、間違いなく「雑用係」です。

いいお年をなさった方が、座っていたら、目の前に、
ご飯が出てくる環境にいて、「暇でしょうがない」って聞いた暁には、
ぶっ飛ば…いえ、ほほほほ、絶対に「口」も聞きたくない相手。

あっ、そうそう…昨日、ボートレースのライブをテレビで
父と見ていたんですが、男性選手と混じって、女性選手がひとり、
それで、なんと歴史史上初めて、女性選手(35)が
優勝したんですよ~~すっごく嬉しかったです。

何にでも「女性が初」って言うのは、相当なプレッシャーもあり、
想像も出来ないくらいかと…だけど、そこのパイオニアになり、
引っ張っていく存在になり、いつしか当たり前になる…。

競馬のジョッキーさんも、女性騎手が出てこられた時も、
たしか、女性初として、インタビュー受けられてましたっけ。

他にも、当たり前になってしまいましたが、女性が
パイロット、大型トラックドライバー、重機ドライバー、
トビさん、左官で、高い建物の上で「親方」をなさっておられたり、
整備士さん、他にも、自分が超羨ましいぐらいなのは、
車、バイクの女性レーサーが登場して、活躍なさっている事…。

今では、女性のマラソン大会で、赤いユニフォームを纏って、
白バイで先導している女性警官を見たことがあるかと思いますが、
当時、初めて「白バイ」の警官になられた方を見た時、
自分が、マジでなりたかった~~と思ったのは言うまでもなく、
白バイって、重量が半端ないんですよ、大きなエンジン搭載
してますから。
15歳の時、とにかく「白バイ」に乗ってみたいと…
まぁ、初々しいったら、うふふ。
大型免許を取得できる年齢に達するまで、もどかしかった~。

そして、2時間ドラマでも、今では、警察庁のお偉い役を
女優さんが演じられる事が多くなりました。
昔、そもそも女性刑事ものなんてなかったでしょ。
あと、10年…いえ、5年で、もっと大きく変わるかも。

自分なんて、たかだか、ちっさい村の地域の区長補佐。
それらに比べたら、大したことないです。
きっと、この区長補佐だって、マイナスにはならないかと…。
いつだって、ポジティブシンキング~。
(ただの単純な馬と鹿~~なだけです、はい)

…って、お彼岸から、なんの話だ、なんの…。
だけど、女性がいろんなジャンルに進出するのは、
素晴らしく、どんどんなってほしいものです。

男性も、保父さん、看護師さん、他にもいろいろと…
女性が担ってられた職種にも、男性が増えられました。
あ、自分は、男性がどうの、女性がどうの、なんて、
そんなヤボなこと言いませんってば、。
基本「ヒューマン」です。

あ、こんなことを書くと、イエローカード来るのかなぁ。
(バッサリと削除していたら、きたんだなと思って下さい)

お彼岸を忘れてたって話なのに、長々と…
朝から、ごめんなさいっ。

今の自分は、なんか…どこか「チャレンジャー」で、
何も怖くなかったりして、きっと、旅立ちが近づいて
いるからじゃないかぁ…って、こらっ。

お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃい!
おうちに帰られるまでが、お出かけです。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-03-22

Comment







非公開コメント