泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 結局
2022-03-26 (Sat) 06:47

結局

丑三つ時まで洗濯…寝た気がしない~っ。

おはようございます。

今朝は、既に気持ちをスッパ~っと切り替えています。
今日は今日ですから~で、洗濯中…って、何も
変わらないですけど、ただ…あったかいっ。
なんと暖房がない廊下でも10度以上あるんですよ~
喜ばずにいられません。
これだけで、1日の始まりの気分は、上昇です。

昨日も今日も明日もこれからもずっと介護かぁ…的な
考えはやめましょです。
いつか終わるんです、まっ、自分の方が先かも~と
なんて考えてたりして、それでもいいかなぁ。
そんな人生だったとしても、後悔なしです。

自分は、よそ様の在宅介護は、わからないし、ブログで
閲覧させて頂いても、こんな感じかな程度ですし…、
(自分のブログもそうかもしれませんけど…)
ただ、介護なさっているご本人様の立場は、理解できます。

ここで、
「終わりなき壮絶介護」とか「終わらない介護」とか、
「終わらない」ということは、書いたことは一度もないはず…
(ありました? 忘れてるだけ?)
始まりがあれば、いつか終わるんです。
それがいつかわからないけど。
介護していても、どこか「冷めてる」自分がいて…
淡々とこなすだけになって来てますね、何がどうあっても
こんなこともあるある~って済ませちゃう。

介護を始めたばかりだと、きっと、当初の自分の気持ちと
同じだと思います。
でも、10年も過ぎれば…考え方も変わるものです。
信じられないかもしれないけど。

いつもお話していますけど、泣いてたって、気落ちしたって、
「介護が軽く」なるわけじゃなし…バッサリと。

今日と明日は、自治会で振り回され…げっそりでは
ありますけど、これも、何時かは終わるし…1日1日
こなすだけです。

何度もお話していますけど…、介護を始められたら、
同時に実家なりの「断捨離」もスタートなさった方がいいです。
介護をしているのに、そんな暇がないと思われそうですが、
1日「1個」です。
大きくても小さくても、1日「1個」…ラクでしょ。
足元に、手元に転がっている目の前にある「物」を断捨離。

某テレビ番組みたいに、「一度」にやってしまうと、
また、すぐに巣窟みたいになってしまうのではないかと…
だから、少しづつ…です。
介護をしつつ、片付けていくと、気持ちもさっぱりとしてきます。
これ、保証しちゃいます。

うちの父のように、自室だけで介護が済むようなら、
他の部屋は、さっささと綺麗にしちゃって、御自身が
好きなように使うのもありです。
(散らかさないようになさって下さいね)

今日もいきましょっ!! 
自分は、洗濯物が片付けられて、それだけで嬉しいーっ。
だけど、まだまだあるけど。

お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-03-26

Comment







非公開コメント